【パズドラ攻略】クラウド 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「クラウド&フェンリル」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
クラウド&フェンリル
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 光 | 攻撃/マシン | 32 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 2873 | 2009 | 488 |
プラス | +99 | 3863 | 2504 | 785 |
スキル「興味ないね」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
右端縦1列を光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 7ターン |
リーダースキル「超究武神覇斬」 |
---|
攻撃とマシンタイプのHPと攻撃力が2倍。 スキル使用時、攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
クラウドの注目すべきポイントは、その「ダンジョン周回性能」でしょう。
固定位置を変換するスキルを持っていて、複数体パーティに入れることで常にスキルを使用できます。
またリーダースキルはスキルを使用することで、ある程度の攻撃力を出すことができます。スキル回りの良いクラウドにはぴったりのリーダースキルですね。
HPにも倍率がかかっているので、大きなダメージも受けることが可能です。
覚醒スキルに、光属性強化、2体攻撃を2つずつ持っているので、道中とボスどちらにも最適な火力を出すことができますよ。
また悪魔キラーを持っているので、デビルラッシュなどの悪魔タイプの多くでてくるダンジョンをより確実に周回できます。
しかしバインド耐性を持ってないので、バインド対策は必須とも言えますね。
リーダーとして使うなら?
攻撃だけでなくHPにも倍率がかかるので、行けるダンジョンの幅はとても広いです。
スキル回りも良いので、スキル使用時の制限はあまり気にならないでしょう。
しかし回復力に倍率がかかっていないので、ダンジョンによってはHPを回復できるスキルを入れる場面があるでしょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
「クラウド」「レオニス」をサブに2体入れることで、固定位置変換のスキルをループすることができます。
周回、攻略ともに楽にできるようになるので、持っているのであれば優先して入れたいところ。
「ポルックス」や「正月半蔵」などの軽変換のスキルも相性が良いですよ。
光ドロップを落ちやすくする「覚醒アポロン」や「花嫁エスカマリ」「オルファリオン」を入れると、より高い攻撃力が期待できます。
また高防御モンスターを突破できるほどの火力は出ないので、「ラム」や継承した「ラー」などの固定ダメージを使う場面が多いでしょう。
火力と毒、お邪魔対策に「イルム」や、誰かに継承した「シーナ」「アヴァロン」といった光ドロップを含む2色陣を入れると良いでしょう。
またダンジョンによって「火アマテラス」や「トール」など、バインド回復やHP回復、エンハンスなどを組み込むことでより多くのダンジョンで活躍が期待できます。
「アリエル」は、いろいろなスキルを継承できるので1体は持っておきたいところ。
サブとして使うなら?
無駄のない覚醒スキル、使い勝手の良いスキルを持っているので、光属性のパーティであればほとんどのパーティで活躍が期待できます。
「マシンゼウス」などの単色パーティを始め、スキルの使用タイミングがありますが「ミル」や「ユウナ」などのパーティにも入れることが可能ですよ。
しかしHPが高いモンスターとは言えないので、他のモンスターで補う必要があるでしょう。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース