【パズドラ】天地を覆う悪しき怪物! ヴリトラのキャラクター考察
パズドラのキャラクターの歴史での設定や由来を知って、キャラクターにもっと愛着を持ってみましょう。今回はインド神第1弾の「ヴリトラ」を紹介します。
神話でのエピソードや神との戦い、パズドラでのイラストなど。
ヴリトラについて色々触れてみました。
※ライターによる考察です。公式発表された設定・情報ではありませんのでご了承ください。
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ヴリトラ
モンスターデータはこちら
インド神話では・・・
ヴリトラは「障害」「隠蔽物(いんぺいぶつ)」「囲うもの」を意味し、「天地(宇宙)を覆い隠すもの」とも呼ばれています。また一部の文書では、「アスラ」とも呼ばれているそうです。
姿は巨大な蛇の怪物として描かれることが多いですが、ときに雲や「龍」として描かれることもあるようですね。
また一部の文書では、炎の中から生まれ黄色の目と黒い肌をした巨人として描かれているそう。
神々を含む全ての生物への憎しみを抱いて生まれ、水を「闇」に閉じ込めて干ばつを起こすとされています。
またインドラとは敵対関係にありますよ。
インドラとヴリトラの戦い
インドラとヴリトラは様々な文書で戦いの姿を描かれています。
ある文書では、ヴリトラが山の洞窟に水を閉じ込めていました。
人々に助けを求められたインドラが、武器「ヴァジュラ」を使ってヴリトラを倒したとされています。
水をせき止めていたヴリトラを倒したことで、水が解放され大地に大雨が降り注いだそう。
また違う文書では、ヴリトラがインドラを追い詰めたことで、インドラとヴリトラの間に平和条約を結んだとされています。
ヴリトラは「木、岩、武器、乾いた物、湿った物、ヴァジュラのいずれによっても傷つかず、インドラは昼も夜も自分を殺すことができない」という条件を手に入れたそうです。
倒すことが不可能にも思われた中、インドラは「明け方(夕暮れ)」に「海の泡」を使うことでヴリトラを倒すことに成功。
そしてある1つの文書では、神々すらも追い詰めたヴリトラは、世界に干ばつを起こしました。
そこでインドラはヴリトラに地位の半分を譲る条件を差し出し、その後1人の美女を授けたとされています。
罠とも知らず、美女に酒を飲まされ意識を失ったヴリトラは、ヴァジュラを持ったインドラによって殺されました。
パズドラでのヴリトラは?
パズドラでは「龍」の姿で描かれています。
水を「闇」に閉じ込めていたことからか、黒く禍々しい球体が描かれていますね。
ヴリトラの後ろには、金色の枠で囲まれた宇宙のようなものが描かれてます。
「天地(宇宙)を覆い隠すもの」とも呼ばれていることから、宇宙を隠す形で描かれているようですね。
詳しいステータスを確認しよう
「ヴリトラ」のHPや攻撃力などの詳しいステータスは、パズドラ究極攻略データベースで今すぐチェックしましょう!
![]() |
パズドラくん(@pdkun) インド神最後はヴリトラさんでした! インドラが悪に見てくる、不思議っ! |
---|
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース