【パズドラ攻略】ティファ 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「想い秘めし者・ティファ」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
想い秘めし者・ティファ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 火 | 攻撃/悪魔 | 32 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 4555 | 1945 | 29 |
プラス | +99 | 5545 | 2440 | 326 |
スキル「私、あきらめない!!」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
回復ドロップを光ドロップに変化。3ターンの間、受けるダメージを軽減。 | 8ターン |
リーダースキル「ファイナルヘヴン」 |
---|
光か火を7個以上つなげると攻撃力が5倍、回復力は2倍。盤面が【7×6マス】になる。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
ティファの注目すべきポイントは、攻撃性能の高い「覚醒スキル」でしょう。
光属性強化を多く持っているので、ティファをパーティに1体入れるだけでも光ドロップを列で消した時の火力に期待できます。
また操作時間延長を2つ持っているので、列パーティでありながら操作時間に余裕があります。
バインド耐性がないので、リーダーとして使う時には特に注意が必要です。
リーダーとして使うなら?
盤面を【7×6マス】に変更するので、通常の盤面よりもパーティ全体の攻撃力が高くなります。
光ドロップが足りない時でも、火ドロップで回復倍率をかけることができるのも良いところです。
HP倍率がかかっていないものの、ティファのHPが高くスキルでのダメージ軽減があるので、あまり心配はいらないでしょう。
ただしティファのスキルは回復を消してしまうので、使うタイミングには注意が必要です。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
ティファのリーダースキルでは攻撃倍率が少し低いので、「シュウミン」「イルム」と組み合わせるのが良いでしょう。
もしイルムと組み合わせるのであれば、火ドロップを変換しないように気をつけましょう。
光ドロップを生成する「孫悟空」や「覚醒大小」などをパーティに入れましょう。
光ドロップと同時に回復ドロップを生成できると、戦いの安定度が上がります。
「イルム」や「アポカリプス」などの光を含む2色陣か、光回復を含む3色陣を入れた方が良いです。
ボスに対しての決定火力や、毒,お邪魔ドロップの対策になります。
バインドに弱いのでダンジョンによっては、「アマテラス」「うしおととら」などのバインド回復スキルを入れる必要があります。
サブとして使うなら?
覚醒スキル、ステータスと使いやすく、光属性のパーティであれば基本的に入れることができます。
特に「ライトニング」や「覚醒大小」などの光属性強化を使うパーティとの相性が抜群です。
ただし回復ドロップを消すスキルなので、スキルを使うタイミングには要注意です。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース