【超初心者向け】今日から始める『マイクラPE』
© Mojang AB
この記事では、『マイクラPE』を今から始める人のために初日の過ごし方を紹介します。
作成したワールドに来てからまず何をやれば良いのかを順を追って説明していきます。初日は何もない状態で始まるので、時間との戦いですよ!
効率よく進めて初日を無事に過ごしましょう!
ワールドを作ろう
まずは、マイクラPEで冒険する【ワールド】を作りましょう。【遊ぶ】をタップ。
【世界】タブの【新しい世界】をタップ。
1〜4の順番に設定していきましょう。
- ①:ワールドの名前を決めます。好きな名前でOK
- ②:ゲームモードを「サバイバル」か「クリエイティブ」かを選びます。ここではサバイバルを選択
- ③:難易度によってモンスターの出現数などが変わります。ここではノーマルを選択
1〜3を設定したら、【作る】からワールドを作成しましょう。
ワールドが作成されました!
ここからこのワールドでの初日がスタートします。
木を切ろう
マイクラを始めたらまずは【木】を切りましょう。
周りの木を切ると、原木が手に入ります。
マイクラでいろんな道具を作るには、【作業台】が必要になります。
この作業台は、原木から作る【木材】で作れます。
こちらが作業台です。作業台をタップして必要な道具を作りましょう。
マイクラの初日に必要な道具は大まかに以下の4つです。
- 斧
- ピッケル
- シャベル
- 剣
それぞれ、木があれば作れるので木をどんどん切りましょう。
また、斧は木を切る速度が速くなるためまずは斧を作ると作業効率が上がりますよ。
石を掘ろう
木で作れる必要な道具を作ったら、次はピッケルで【石】を掘りましょう。
石を9個集めると、素材を焼くことができる【かまど】が作れます。
松明を作ろう
かまどを作ったら次は【松明】を作ります。松明を置くと、暗いところを明るくしてくれる光源として使えます。さらに、松明の周りにはモンスターが出現しなくなるので周りに配置してモンスターの「沸き潰し」ができるんです。
松明は【木炭】と【木の棒】があれば作れます。木炭は原木をかまどで焼くことで作れます。
原木を木材で焼くという、ちょっと変わった感じですがそれで木炭が手に入ります。
松明は【石炭】でも【木炭】でも作れるので、最初は木炭で作ると楽にできますよ。
仮拠点を作ろう
夜になると、【ゾンビ】や【スケルトン】といったモンスターが襲ってくるので、身の安全を確保する【家】を作りましょう。
シャベルで土を集めてそれを並べるのが、簡単にできるのでオススメです。
土を囲うように並べて家を作りましょう。
夜になってきました。ここからはさらに時間との勝負です。
もたもたしているとすぐにモンスターが襲ってきてしまいます!
部屋のなかにも松明を設置して明るくしましょう。
初日はこんな感じで、道具一式を作って、仮の家を建てるところまでで大体1日が終わります。
ここから、木材を使ってちゃんとした家を作ったり洞窟を探検しに行ったりと自由なマイクラを楽しみましょう!
リクエスト募集中!
AppBankでは、読者の皆さんからの記事ネタを募集しています。
今回は「最近むらいさんがマイクラの動画を始めましたが、マイクラの初心者向けの記事をお願いします」というリクエストから記事を執筆致しました。
記事にしてほしいことがありましたら、お名前(ペンネーム可)を入力の上、AppBankのライターに書いて欲しい記事ネタを記入し【送信】ボタンを押して、記事リクエストを送ってください。
投稿はこちらから
![]() |
・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 146.7 MB ・バージョン: 0.16.0 |