【遊戯王デュエルリンクス攻略】デュエルキング到達! 使用デッキを紹介
© 2016 Konami Digital Entertainment
スマホで遊戯王が遊べるアプリ『遊戯王 デュエルリンクス』。デュエルリンクスには、全国のデュエリストと対戦して自分のランクを上げていく「コロシアム」というモードがあります。
「ルーキーランク」から始まり、「ブロンズランク」、「シルバーランク」、「ゴールドランク」の順に上がっていき、最後まで上り詰めると「デュエルキング」という称号が手に入ります。
そして、筆者もやっとデュエルキングの称号を手に入れました!
今回は、筆者がデュエルキングになるまでにコロシアムで使用していたデッキを紹介します。かなり自分用にチューニングされているので、カード枚数に違和感があるかもしれませんが参考にしてみてください。
デュエルキングのデッキを紹介
僕がデュエルキングになるまでの過程に使用したデッキです。デッキ名は「恐竜軸グスタ」。
恐竜デッキを軸に、グッドスタッフ要素を組み込んだデッキです。
モンスター 11枚
- クリボール ×1(カラテマン対策)
- 魂を喰らう者 バズー ×2 (フィニッシャー)
- アックスレイダー ×2(サブアタッカー&フィールド魔法破壊された時用)
- 屍を貪る竜 ×3(メインアタッカー)
- 二頭を持つキング・レックス ×3(メインアタッカー)
魔法 7枚
- フォース ×1(瞬間火力用)
- ワンダーバルーン ×1(ミラー対策)
- 強欲なカケラ ×2(ドロー加速)
- ツイスター ×1(カラテマン&闇の力&頂に立つ者対策)
- 破邪の大剣ーバオウ ×1(リバースモンスター&ミラー対策)
- エネミーコントローラー ×1(カラテマン対策)
罠 3枚
- 援軍 ×2(ミラー&高パワーモンスター対策)
- メタル化・魔法反射装甲 ×1(ミラー&高パワーモンスター対策)
エクストラデッキ 5枚
- 双頭の雷竜 ×1(ブラフ)
- ブラキオレイドス ×1(ブラフ)
- 紅陽鳥 ×3(ブラフ)
エクストラデッキにはカードが入っていますが使いません。そもそもデッキに「融合」が入っていないので使えません。
こちらのデッキを「恐竜サンドラ」だと相手に思わせるためのブラフです。
デッキのキーカードはコレ!
屍を貪る竜&二頭を持つキング・レックス
このデッキのメインアタッカーとなるカードです。ダイナソー竜崎の「恐竜王国」が発動していると、攻撃力1,900のモンスターになります。
「闇の力」や「頂に立つ者」などの人気デッキは、攻撃力1,700〜1,800程度のモンスターを使うので、こちらが有利に立ち回れます。
魂を喰らう者 バズー&援軍
このデッキにおいて、最も簡単に攻撃力3,000を作れる組み合わせです。
魂を喰らう者バズーの効果で自身の攻撃力を2,500まで上昇させ、援軍を使うことで3,000を作ります。破邪の大剣-バオウも使用すると、攻撃力3,500も作れますよ!
メタル化・魔法反射装甲を組み合わせれば攻撃力5,000台も!
「サンドラ」や「青眼の究極竜」などへの対策として搭載しました。
デッキの使い方
今回僕が紹介したデッキに明確な使い方はありません。相手に対してその都度一番刺さるカードを選んで使用しましょう。選択肢が多いことこそ、このデッキ最大の強みであると考えています。
デッキレシピや考え方を参考にして、皆さんもデュエルキングを目指してみてください!
![]() |
・販売元: Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 776.7 MB ・バージョン: 1.0.1 |