【モンスト攻略】カルマのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【超絶】

カルマ(かるま)降臨「因果の理(ことわり)を握(あく)せし光の闘神」【超絶】の攻略ページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。

カルマ降臨


カルマシリーズ一覧
カルマ(本記事) カルマ廻

目次


カルマ【超絶】詳細

クエスト詳細

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
★★ ワープ
ホーミング吸収
ドクロ
蘇生
レーザーバリア
友情コンボロック
アビリティロック
直接攻撃倍率アップ(2倍)

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
光の闘神 カルマ 闘神 なし

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

カルマ 中ボスの攻撃パターン


左上(3ターン) ワープ展開
右上(2ターン) ロックオンレーザー
1体8,000くらいのダメージ
右下(12ターン) スクランブルレーザー
即死クラスのダメージ
左下(2→6ターン) 防御力アップ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

カルマ ボスの攻撃パターン


左上(2→9ターン) 反撃モード(攻撃ダウン)
右上(2ターン) ロックオンレーザー
1体11,000くらいのダメージ
右下(13ターン) スクランブルレーザー
即死クラスのダメージ
左下(3ターン) ワープ展開

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

重力バリア対策を

クエストを通して重力バリアが登場します。しかも数が多いので、アンチ重力バリア持ちを3体以上は連れて行きましょう。

レーザー友情は控えめに

クエストを通してレーザーバリアが多く登場するので、レーザー友情のキャラは控えめにしよう。

ドクロの仕組みを理解しよう

ドクロ持ちの雑魚を、目が光っている状態で倒すと光っていない状態、光っていない状態で倒すと光っている状態で蘇生します。

それぞれの状態で攻撃パターンが異なりますが、光っている状態にしておけば基本的には問題ないです。

特に魔導師は目が光っていない状態だと毎ターン回復なので、目が光っている状態にしておきましょう。ただ、8ターンの攻撃は強力なので注意が必要です。

▼雑魚の攻撃パターン

雑魚の名前 目が光っているとき 目が光っていないとき
ガッチェス 友情コンボロック アビロック
魔導師 左下:白爆発(要注意) 右上:レーザー 左下:敵全体回復 右上:レーザー
ホーミング吸収 スピード爆弾 レーザー 、ワープ展開(攻撃が2個あるとき)

▼ガッチェス

ガッチェス(光)

ガッチェス

▼魔導師

魔導師(光)

魔導師

▼ホーミング吸収

ホーミング吸収(光)

ホーミング吸収


AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す