【モンスト攻略】趙雲のステータスと評価! 進化は高い汎用性で神化はキラー持ち
「三国志Ⅲ」で登場した趙雲。
進化は汎用性の高いダブルアビリティ、神化は回復SSがそれぞれ魅力となっています。
そんな趙雲の詳しいステータスと評価をチェックしてみましょう。
趙雲のステータス
進化:趙雲 子龍
No.2334
趙雲 子龍
サムライ

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 18,751 | 18,640 | 401.37 |
+値加算 | 22,651 | 21,365 | 461.72 |
種族:サムライ
反射/スピード型
アビリティ:マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ
SS:ふれた敵の攻撃ターンを3ターン増加させる(30ターン)
友情コンボ:超強貫通拡散弾EL3(最大威力 4,499)
ラックスキル:友情コンボクリティカル
神化:忠義の勇将 趙雲
No.2335
忠義の勇将 趙雲
サムライ

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 18,896 | 20,978 | 245.50 |
+値加算 | 23,096 | 24,053 | 282.90 |
種族:サムライ
反射/砲撃型
アビリティ:アンチワープ/神キラー
SS:ふれた最初の敵を乱打しふっとばす&HPを回復(16ターン)
友情コンボ:超強貫通拡散弾EL3(最大威力 6,299)
副友情コンボ:短距離拡散弾 9(最大威力 3,374)
ラックスキル:シールド
趙雲の進化素材
進化趙雲の進化素材
大獣石 × 30
光獣石 × 10
光獣玉 × 5
獣神玉 × 1
神化趙雲の進化素材
趙雲の評価ポイント
進化は汎用性の高いダブルアビリティ
進化はマインスイーパーと、ゲージでアンチワープのダブルアビリティを持ち、遅延SSを持っています。
メインギミックの地雷とワープに対応しているので汎用性は高く、SSで3ターン遅延させることができるのでいろいろなクエストで活躍できますよ。
神化は回復SS
神化はアンチワープと神キラーのダブルアビリティを持ち、乱打回復SSを持っています。
SSは16ターンと早く溜まるので、ピンチをしのぎやすいですよ。
また、ラックスキルにシールドを持っているので、「キラー」・「回復」・「守り」とバランスが取れたキャラと言えます。
友情コンボは、超強貫通拡散弾EL3+短距離拡散弾9となっています。
砲撃型なので威力が高く、敵に密着した状態であればかなり高いダメージが期待できますよ。
どこに適正がある?
共通して行けるのは、ワープが登場するクエストです。超絶であればドゥームやイザナギなどで活躍できそうです。
また、進化はマインスイーパーMも活かせる大黒天、神化はキラーを活かせるイザナギ零での活躍が期待できますよ。
大黒天では遅延SS、イザナギ零では超強貫通拡散弾でヒーリングウォールを誘発しやすくなるのがそれぞれ魅力です
ドゥーム攻略はこちら
→ドゥーム降臨「滅(ほろび)の審判を下せし水の闘神」に挑む【超絶】
イザナギ零攻略はこちら
→イザナギ零降臨「天地開闢の始神・零」に挑む【超絶】
イザナギ攻略はこちら
→イザナギ降臨「天地開闢の始神」に挑む【超絶】
大黒天攻略はこちら
→大黒天降臨【超絶】攻略! 適正キャラやギミックをチェック
進化と神化どっち?
神化のキラーも魅力的ですが、進化の方がギミック対応力が高く汎用性が高いので進化をオススメします。
趙雲の性能を動画でチェック
公式の使ってみた動画はこちら。
大黒天で遅延SSが使えるのは大きいです。遅延がかかっていれば万が一お面を壊しても、怒り後の状態にも遅延が反映されるので安心ですよね。
yamazakiの記事はこちら→ yamazakiが書いた記事一覧