【パズドラ攻略】覚醒一護 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「最後の月牙天衝・黒崎一護」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
最後の月牙天衝・黒崎一護
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 水 | 神/バランス | 39 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 3330 | 1915 | 428 |
プラス | +99 | 4320 | 2410 | 725 |
スキル「一瞬で終わらせてやる」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
1ターンの間、チーム内の闇属性強化の覚醒1個につき、 攻撃力が50%上昇。 | 20ターン |
リーダースキル「無月」 |
---|
落ちコンしなくなるが、闇属性のHPと攻撃力が1.5倍。 闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大7倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
コラボ初の覚醒キャラである一護の注目すべきは、「スキル」でしょう。
「カラット」などの宝石姫と同じようなエンハンスのスキルになっています。
大きく違う点は、そのエンハンスの倍率です。
闇属性強化の覚醒1つにつき、攻撃力が50%上昇します。
他のどのエンハンスよりも高い倍率が期待できますよ。
しかし、対象の覚醒スキルが闇属性強化なので、他のエンハンスよりも汎用性が低くなっている点には注意しましょう。
リーダーとして使うなら?
倍率の条件が「闇を6個以上つなげる」必要があり、またスキルのエンハンスの対象が闇属性強化の数になっています。そのため、サブには闇属性強化の覚醒スキルを多く持ったモンスターを入れましょう。
HPに大きな倍率がかかるものの、回復力には倍率がかかっていません。
スキルでHPを回復できるモンスターを入れると、戦いやすくなります。
また、リーダーとフレンドのスキルがエンハンスなので、変換スキルが少なくなってしまいます。
短いターンで使える変換や、ヘイスト持ちのモンスターを入れると良いです。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
「明智」や「パンドラ」などの闇属性強化を多く持っていて、闇ドロップを生成できるモンスターを入れていきましょう。
特に「覚醒パンドラ」はヘイストを持っているので、スキルの回転が良くなりますよ。
また「闇ヴァル」「半蔵」のような短いターンで使用できるスキルがあると、戦いやすくなります。
HPに倍率がかかるので、「半蔵」のようなHPの低いモンスターでも活躍が期待できます。
割合ダメージをしてくるダンジョンに行く場合は、「アマテラス」のような大幅にHPを回復できるスキルを入れていきましょう。
「シャントット」「ナインガルダ」を複数体パーティに編成すると、エンハンスで異常な攻撃力が出て面白いですよ。
サブとして使うなら?
エンハンスで非常に高い倍率が出せるので、「グレモリー」や「悪魔将軍」などの闇列を使うパーティでの活躍が期待できます。
悪魔キラーも持っているので、エンハンスを使っていない場面でも敵に大きなダメージを与えられますよ。
しかし、スキルターンが20ターンと長いので、スキルブーストの数によってはスキル溜めが必要になります。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース