【モンスト攻略】蕎麦(そば)ぎつね降臨【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
蕎麦(そば)ぎつね降臨「ふっくらお揚げの妖怪狐」の極攻略です。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
蕎麦ぎつね【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
九尾の蕎麦ぎつね | 水、獣族 | 魔王キラーEL |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
20ターン | 撃種変換床 | 獣キラー 水属性キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
魔王は連れていかない
九尾の蕎麦ぎつねは、「魔王キラーEL」を持っています。そのため、魔王を連れていくと大ダメージを受けるので、入れないようにしましょう。
木属性で固めよう
出てくる敵は水属性のみなので、木属性で固めて与えるダメージを増やし受けるダメージを減らそう。
キラーが有効
このクエストでは、撃種変換床以外のギミックは登場しません。そのため、獣キラーや水属性キラーを持つキャラが活躍しやすいです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 貫通 |
白衣の天使 ナイチンゲール 水属性キラー ゲージ:アンチ重力バリア キラーが全ての敵に有効 |
![]() 反射 |
金星の悪魔ベルフェゴール アンチワープ ゲージ:水属性キラー キラーが全ての敵に有効 |
![]() 貫通 |
崇高の軍士 瑠璃 アンチワープ/獣キラーM ゲージ:アンチブロック 獣キラーMがボスに有効 |
![]() 貫通 |
江東の二喬 大喬小喬 マインスイーパーL/獣キラーL 獣キラーLがボスに有効 |
![]() 反射 |
死の楽聖ベートーヴェンα 幻獣キラーM/獣キラーM ゲージ:ドラゴンキラーM 獣キラーMがボスに有効 |
![]() 反射 |
MDT リーフブレイカー 水属性キラーM 水属性キラーMが全ての敵に有効 |
![]() 貫通 |
ジュゼッペ・ピノキオ 獣キラーEL 獣キラーELがボスに有効 |
イベントキャラならコレ!
![]() 貫通 |
大賢良師 張角 獣キラーM ゲージ:アンチワープ 獣キラーMがボスに有効 |
![]() 反射 |
居合の達人 石川五ェ門 アンチ重力バリア ゲージ:獣キラー 獣キラーがボスに有効 |
![]() 反射 |
幻棲鬼 ファルファレルロ アンチダメージウォール ゲージ:獣キラー 獣キラーがボスに有効 |
![]() 反射 |
無骨の猛将 柴田勝家 水属性耐性 ゲージ:水属性キラーM 水属性キラーMが全ての敵に有効、耐性で耐久力アップ |
![]() 貫通 |
狂騒モンキー コン・ブリオ 獣キラーL 獣キラーLがボスに有効 |
![]() 反射 |
悪夢のクレイジー・ダック マインスイーパー ゲージ:獣キラーM 獣キラーMがボスに有効 |
蕎麦ぎつね【極】攻略
ステージ1:撃種変換床を意識しよう
撃種変換床を通過すると、キャラの撃種(反射と貫通)が入れ替わってしまう。そのため、床を通過する場合は、キャラがどちらの撃種か意識しながら弾こう。
また、このステージの雑魚はHPがそこまで高くないので、強い友情コンボを持つキャラを連れていって、雑魚を処理してしまう戦い方もオススメです。

ステージ2:ボスと壁のあいだでカンカンしよう
まず、邪魔な雑魚を先に処理しましょう。それから、反射キャラでボスと壁のあいだに入って、カンカンしてダメージを稼いでいくと良いです。
貫通キャラは、ボスの左上にある撃種変換床を通過して、壁とのあいだに入ってカンカンしましょう。

ステージ3:亀クエ
今回は亀クエでした。

ステージ4:先に雑魚を倒そう
このステージも、先に雑魚を倒すと良いです。それから、ボスと壁とのあいだでカンカンし、ダメージを与えていきましょう。

ボス1回目:ボスと壁とのあいだでカンカン
ボスは1ターン後に左へ移動します。以降、2ターン毎に右と左への移動を繰り返す。いずれも、ボスと壁とのあいだでカンカンして、ダメージを稼ぐことが出来ます。
ボスは上の数字(9ターン)で、上部へ扇型レーザーを撃ってくる。この時に、キャラが画面上の方へ固まっていると、大ダメージを受ける恐れがあります。
そのため、それまでに倒すようにしましょう。もし倒しきれないようなら、攻撃までに画面の下へ配置しよう。

上(9ターン) | 上方向への扇形レーザー(9本×3回) 1本1,500くらい。位置にもよるが、全体で15,000〜25,000くらい。 |
---|---|
右上(1ターン→2ターン) | ホーミング 全体で4,000くらい |
下(4ターン) | 衝撃波 1発2,000くらいで3発 |
左(1ターン→2ターン) | 移動 1体で1,500くらい |
ボス2回目:ボスの移動先を確認しよう
ボスは最初、右上に登場する。そして1ターン後に左下へ移動する。どちらも壁とボスのあいだにスキマがあり、反射で入ることが出来る。貫通は撃種変換床を利用して、壁とのあいだに入ってカンカンしよう。

ボス3回目:SSを撃ってフィニッシュ
ボスは画面下に登場し、1ターン後に上へ移動する。溜まったSSを撃って、ボスを倒そう。
まだSSが溜まっていなければ、上下の壁とのあいだでカンカンするか、貫通で弱点を往復してダメージを与えてとどめを刺そう。

結果
2体ゲット!
