【悲報】自作LINEスタンプに「ダメ出し」をしてもらった結果・・・
© LINE Corporation / © 2016 Yosistamp
紙とペンとiPhoneだけで作ったLINEスタンプ(ラインスタンプ)をリリースして、約1か月が経ちました。
そのLINEスタンプの名は「ちょっとウザいハムスター」。
実はこのLINEスタンプ・・・まったく売れませんでした(泣)
ざっくりとした例えで表現すると、「たまのご褒美にちょっと奮発して食べる良いランチ」くらいの売り上げしか出せませんでした。。。
一体、この「ちょっとウザいハムスター」はなぜ売れなかったのか?何が悪かったのか??どうすれば良かったのか???・・・疑問は積もるばかりです。
そこで今回、大人気スタンプクリエイターのヨッシースタンプ®(@yo4ee)さんに頼み込み、「ちょっとウザいハムスター」に対する「ダメ出し」や「アドバイス」をいただきました!
ヨッシースタンプさんのLINEスタンプについてはこちら
→「2016年を象徴するLINEスタンプ」に選ばれた大人気キャラクターの制作秘話を公開!
iPhoneだけで作ったLINEスタンプに「ダメ出し」してもらった!
ーヨッシースタンプさん、このLINEスタンプについて正直な「ダメ出し」をお願いいたします!
ヨッシースタンプさん:
はい。なるべく頑張ってみます。
「ちょっとウザいハムスター」の良い点・悪い点を聞いた
ーまず、このLINEスタンプを★5つで評価するとしたら★いくつですか?
ヨッシースタンプさん:
「★2.5」ですね。
パッと見で欲しいとは思わないです。ごめんなさい・・・。
ー(グサッ)
ヨッシースタンプさん:
理由としてまず挙げられるのは、ポーズのバリエーションが少ないことです。手足が短いので難しいとは思いますが・・・。
また、「引き」と「寄り」のバリエーションが少ないですね。
顔のアップや、肩から上だけ等、バリエーションがもっとあったほうがいいです。
ーた、確かに。よく見ると全部ほぼ同じポーズ・構図でした。


ヨッシースタンプさん:
あと、数色でいいので色を入れた方が華やかになってよかったと思います。
ーうっ。。。やっぱり色はあった方がいいですよね。
正直、自分でも完成した後に「物足りなさ」は感じました。
ヨッシースタンプさん:
逆に、良い点もあると思いますよ。
まず、キャラの丸いフォルムが可愛いですし、表現が概ねわかりやすいです。
ー究極にシンプルなデザインのキャラクターで「表現が概ねわかりやすい」と言われたのは嬉しいです!
ヨッシースタンプさん:
それと、「ヤシの木」や「DJブース」など、小物の表現が上手いと思いました。
ーちゃんと「ヤシの木」や「DJブース」を認識してくださっていて、安心しました。。
「使用シーン」が限定されすぎているLINEスタンプは使われにくい
ー「ちょっとウザいハムスター」の中で、「使いどころがわからない」と感じたスタンプがあれば教えていただけませんか?
ヨッシースタンプさん:
「2匹のハムスターが手を振っている」スタンプです。使いどころがわかりませんし、そもそも何を表現しているかもわかりません。
ー「バイバイ」という意味でした・・・。
しかも、同じような意味の「またね」というスタンプもあり、内容がかぶってますね。

ー「持っていてもこれは使わない」と感じたスタンプはありますか?
「なかよし」です。どこで使うのか想像できません。

ーちなみに、「今いく!」というスタンプはなんと1か月で「7件」しか使われませんでした・・・。
このスタンプがなぜ使われなかったのか、ご意見をいただけないでしょうか。
ヨッシースタンプさん:
使用シーンが限定されすぎているためではないでしょうか。
まさに「今行く」時にしか使えないため、使用率はとても低くなります。

ーなるほど。1つハッキリしました。
私には、ユーザー目線に立って、スタンプの「使い道」や「使用シーン」を考えるという検討が足りていなかったですね。
ヨッシースタンプさん:
そうですね。もっとユーザーにとって使いやすいスタンプがあると良いと思います。
例えば、「了解」というスタンプや、「サムズアップ(親指を立てるジェスチャー)」・「おじぎ」のスタンプなどですかね。
今後LINEスタンプを作る時はどうしたらいい?アドバイスをもらった!
ー今後、私にもまたLINEスタンプを作る機会があるかもしれません。
その時に、やっぱり今作の「ちょっとウザいハムスター」の情報が少なからず役立つと思うのですが、どんな情報を次作に役立てればいいですか?
ヨッシースタンプさん:
「どのスタンプがどれくらい使われたか」という統計情報は次作に役立てられると思います。
自分も、LINEスタンプを作りたての頃はよく使用率を分析して、使われないネタは以降の作品ではセットに入れないようにしていました。
ー正直今回、LINEスタンプの「コンセプト」設定でかなり悩みました。
というか、LINEスタンプ作りが初めてだったということもあり、どんなものにしたら良いのかまったくわかりませんでした・・・。
ヨッシースタンプさんはいつもLINEスタンプの「コンセプト」をどうやって設定していますか?
ヨッシースタンプさん:
自分の場合だと、「使いやすい表現を集めたものを作ろう!」「冬だから冬バージョンを作ろう!」等、基本的に思いつきでコンセプトを設定していますね。


ーもう一つかなり悩んだのが、スタンプの「並び」です。
実際に、ヨッシースタンプさんが意識しているスタンプの並べ方はありますか?
ヨッシースタンプさん:
自分は、全体で見て色やスタンプ画像の大きさがバランスがいいように並べています。
また、よく使いそうな表現は上に置く傾向がありますね。
ーそして、LINEスタンプには販促方法があまりないので、「自分が作ったLINEスタンプを色んな人に知ってもらうにはどうすればいいのか」ということも悩みました。
ヨッシースタンプさんはLINEスタンプをリリースした際、どのような販促を行っていますか?
ヨッシースタンプさん:
POPを制作し、Twitterで告知しています。
また、仲の良い友人にプレゼントして使ってもらっています。
感想もいただけるので参考にもなります。
ープレゼントするという方法は、双方にメリットがあって良いですね!
「リリースしました!」というPOPを作るのは頭になかったです。今度私もやってみます!
告知です!
『うさぎ100% 冬』
リリースしました^o^
リンクはこちらです↓https://t.co/ISJbAzDK6O pic.twitter.com/gaK5QlWPzc— ヨッシースタンプ® (@yo4ee) 2016年12月5日
ー最後に、「LINEスタンプクリエイターならこれは知っておいた方がいい」ということがあれば教えてください!
ヨッシースタンプさん:
楽しみながら作り続けることが一番大事かと思います。
ーヨッシースタンプさん、正直に「ダメ出し」や「アドバイス」をしてくださってありがとうございました!とても参考になるお話ばかりでした!
今後LINEスタンプを作る機会があれば、必ず参考にさせていただきます!
ヨッシースタンプさんのLINEスタンプ購入・Twitterはこちら!
LINEスタンプの購入はこちら→ヨッシースタンプ スタンプ一覧
Twitterはこちら→ヨッシースタンプ®(@yo4ee)
LINEスタンプの作り方まとめ
LINEスタンプの作り方を1から紹介しています。
iPhoneのみでLINEスタンプを作成する方法や、自作LINEスタンプを申請する手順、申請に出して「リジェクト」されてしまった時の対処法など、LINEスタンプ作成に関する様々なことを、筆者自身が実際に作成しながら執筆していますよ。
皆さんも一緒にLINEスタンプを作ってみませんか?
詳しくはこちらの記事へ
→『LINEスタンプ』の作り方まとめ
LINEの裏技や使い方、スタンプ情報はこちら
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 160.1 MB ・バージョン: 6.9.1 |