【モンスト攻略】破魔弓士(はまゆみし)ミヤビ降臨【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
破魔弓士(はまゆみし)ミヤビ降臨「厄を射落とす破魔矢(はまや)の一閃」の極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
究極攻略はこちら
→破魔弓士(はまゆみし)ミヤビ降臨【究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
イベント詳細はこちら
→年末年始はイベント盛り沢山! クリスマス限定ガチャも来るぞ!
破魔弓士ミヤビ【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
厄を射る破魔弓士 ミヤビ | 光、サムライ | 亜人キラー |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
14ターン | レーザーバリア ウインド 蘇生 |
アンチウィンド 光属性キラー サムライキラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
亜人は連れていかない
ボスが亜人キラーを持っているので、連れていかないようにしましょう。
闇属性でガンガン攻撃!
出てくる敵はすべて光属性なので、闇属性で固めてガリガリ敵のHPを削ろう。
しかし、パーティに自信がないなら闇属性で固めず属性をバラけさせ、受けるダメージを減らそう。
反射多めで
敵の敵とのあいだにハマれるポイントが多く出てきます。そのため、反射タイプを多めに入れましょう。
適性モンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
女神を護る聖盾 イージス 光属性キラー ゲージ:アンチワープ 全ての敵にキラーが有効。友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 反射 |
聖告の大天使 ガブリエル アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー 全ての敵にキラーが有効。友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 貫通 |
風来の浮世絵師 葛飾北斎 サムライキラーL ボスにキラーが有効。 |
運極オススメキャラはコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
情念の鬼女 六条御息所 アンチ重力バリア ゲージ:サムライキラー ボスにキラーが有効。 |
![]() 反射 |
冷血闇総統 デスアーク アンチ重力バリア 爆発で味方の友情コンボを誘発できる。 |
![]() 反射 |
エール・ソレイユ X 光属性耐性 ゲージ:アンチ重力バリア 耐性で被ダメを軽減できる。 |
*特に注意すべきギミックはないので、手持ちの強キャラを連れて行こう。
破魔弓士ミヤビ【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:反射タイプでハマろう
反射タイプのキャラは敵のあいだにハマれます。そのため、積極的に狙っていきましょう。
またウィンド発生装置は他の雑魚を倒せば撤退するので、無理に壊さなくても問題ないです。

ステージ2:あいだでカンカンしよう
このステージも、雑魚のあいだを反射タイプで狙っていきましょう。うまくハマれば1撃で倒せます。
ボスは壁とのあいだに入ってカンカンしましょう。ただし、ボスは足元へフレアを撃ってきて、それをまとめて食らうと大ダメージを受けます。しかも麻痺する場合があり危険です。足元には行かないよう注意しましょう。

ステージ3:ボスと雑魚のあいだを狙おう
下にいるボスと雑魚のすきまを、反射タイプで狙っていきましょう。ハマる位置に弱点が出ることもあり、うまくいけば1撃で倒せます。
中ボスの下と壁のあいだでカンカンすることでも、大ダメージを与えられます。
ただし、中ボスは真ん中の数字で、足元にフレアを発生させます。それをまとめて食らうと大ダメージを受けるので、フレアを一旦やり過ごしてから攻撃するのがオススメです。

ボス1回目:ボスの頭上を狙おう
ボスの頭上と雑魚のあいだを反射キャラでハマって、ダメージを稼ぎましょう。
またボスは下の数字で、足元にフレアを発生させます。そのため、足元に留まらないように注意しましょう。

右上(10ターン) | 貫通拡散弾 1列につき1体11,000のダメージ |
---|---|
右下(6→4ターン) | 蘇生(2体) |
下(3→4ターン) ボス2のみ(2→4ターン) |
フレア 位置にもよるが、1体10,000くらいのダメージ 確率で麻痺(効果は1ターン) |
左下(4ターン) | クロスレーザー 1体7,000くらいのダメージ |
ボス2回目:ボスのフレアに注意
ボスは壁とのあいだに反射キャラを配置して、カンカンすると一気に大ダメージを与えられます。
しかし2ターン目に足元へフレアを撃ってきます。それをまとめて食らうと大ダメージを受け、しかも麻痺する場合もあるため危険です。
ですが、最初のフレアをやり過ごせばターン数が4ターンに増えるので、それから下へ入りましょう。

ボス3回目:SSで一気に決着をつけよう
たまったSSを使ってボスを攻撃しましょう。壁ドンSSを持つキャラがいれば、ボスの頭上と壁のあいだに配置して撃つのがオススメです。
また、ボスの左右にいる雑魚とのあいだにハマれます。うまくハマれば大ダメージを与えられるので、狙っていきましょう。

結果
ドロップは無し。
