眼の動きだけでネットサーフィンができるメガネ『JINS MEME』の今後はどうなる?
眼球の動きや、まばたきを計測して身の回りのデバイスを操作できるメガネ『JINS MEME(ジンズ・ミーム)』。
今回は身の回りのデバイスを眼の動きだけでコントロールできる『JINS MEME BRIDGE Platform』の発表会に参加して、『JINS MEME』を実際に使って以下の3つの体験をしてきました。
- 眼の動きで地図アプリを操作する
- 首を振ってブラウザを戻ったり進んだりする
- まばたきで照明を点灯させる
メガネをかけるだけで操作できることに終始驚いてばかりでした。
そんな最先端なメガネ『JINS MEME』の今後の展開などを開発の方に伺ってきましたよ!
発表会では『JINS MEME』を使ったVDJパフォーマンスが行われました。
→ 【最先端メガネ】眼の動きだけで音楽を奏でるVDJプレイが素晴らしかった!
スマホと連動する『JINS MEME』
『JINS MEME』は、眼の動きやまばたき、頭の動きなどからスマホのアプリやデバイスを操作できます。
『JINS MEME』の仕組みについてはこちらの記事で紹介しています→ 【最先端メガネ】眼の動きだけで音楽を奏でるVDJプレイが素晴らしかった!
視線の移動で地図を移動する
こちらは、視線移動で地図アプリを操作できます。
8方向の視線の動きを計測し、地図で表示させる場所を移動させられます。
実際にやってみた感想としては、移動させたい方向以外に視線を送ってしまうなど自分の眼の動きを制御するのが大変でした。
首を振ってブラウザを操作
こちらは、『JINS MEME』に対応したブラウザを使って、首を左右のどちらかに振ると前のページに戻ったり進んだりすることができます。
まばたきで照明を点灯させる
こちらは、まばたきをすると照明が点灯するものでした。
『JINS MEME』に搭載されている3点式眼電位センサーでまばたきを計測して、それで照明を点灯させているそうです。
まばたきをするたびに、照明が点灯しました。素晴らしい技術でした。
『JINS MEME』の今後はどうなる?開発者にインタビュー
今回体験させてもらった『JINS MEME』の今後の展開などを開発担当の「一戸 晋(いちのへ すすむ)さん」にインタビューさせていただきました。
筆者:
『JINS MEME』を使ってブラウザを戻ったり進めたりできましたが、今後はまばたきでクリックなどができるようになるのでしょうか。
一戸さん:
技術的には可能だと思います。
今回発表させていただいた、身の回りのデバイスを眼の動きだけでコントロールできる『JINS MEME BRIDGE』は、スマホに限らず様々なデバイスとの連携をしやすくしてくれるアプリと、多くの開発者様のノウハウを共有し合うプラットフォームの概念です。
今後は優秀な開発者様のノウハウや知見を共有し合うことで、まばたきや頷きでのクリック操作なども実現すると期待しております。
筆者:
『JINS MEME BRIDGE』は、来年(2017年)の2月にGoogle Playからリリースとのお話でしたが、リリースされてから様々な開発者の手によってできることの幅が広がっていくのですね。
『JINS MEME BRIDGE』に関して、iOS版のリリース予定などはありますか?
一戸さん:
iOSのデベロッパー様からのご意見を伺いながら、検討していきたいと考えております。
筆者:
iOS版もリリースされることを楽しみにしています!
筆者:
『JINS MEME』と連動できるアプリがすでにリリースされていますが、そのなかで、ドライブ時に使える『JINS MEME DRIVE』は眠気を察知してくれますよね。
筆者:
ドライブ時以外にも使えるのでしょうか。例えば、仕事中に眠くなってしまい集中できないときなどに休憩のタイミングが分かって良いですよね。
一戸さん:
『JINS MEME DRIVE』は、運転中に特化して作られていますが仕事中の使用ですと『JINS MEME DRIVE』とは別に、作業中の集中力を計測する『JINS MEME OFFICE』をリリースしています。その時の集中度や過去の計測データをもとに自身の集中の傾向やルーティンを見つけてもらうことが可能です。
筆者:
一戸さんありがとうございます。これから『JINS MEME』でできることが増えていくと思うので期待して待っています!
![]() |
・販売元: JIN CO.,LTD. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス ・容量: 135.3 MB ・バージョン: 1.3.4 |