【パズドラ攻略】乱馬/らんま 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「無差別格闘早乙女流二代目・早乙女乱馬」「無差別格闘早乙女流二代目・早乙女らんま」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
無差別格闘早乙女流二代目・早乙女乱馬
スキル「あかねはおれの許嫁だ!!」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
ランダムで火と水ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 8ターン |
リーダースキル「まとめて、後悔させてやるぜ!」 |
---|
攻撃と体力タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。火水の同時攻撃で攻撃力が4倍、ダメージを軽減。 |
無差別格闘早乙女流二代目・早乙女らんま
スキル「あかねはおれの許嫁だ!!」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
ランダムで火と水ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 8ターン |
リーダースキル「男を捨てる気はなかったわい」 |
---|
攻撃と回復タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水火の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は2倍。 |
ここに注目!
注目ポイントは、「乱馬」「らんま」ともに「リーダースキル」でしょう。
どちらも火水の同時攻撃で攻撃力が上昇します。
さらに「乱馬」では”ダメージ軽減”、「らんま」では”回復力上昇”が発動しますよ。
また、ともにサブとしても高い火力と安定したドロップ供給が可能です。
どちらに進化させた場合でも、火力、耐久ともに優れたリーダースキルになっています。
リーダーとして使うことを考える場合、手持ちのモンスターでより相性の良いモンスターが多い方に進化させると良いです。
また、サブとして使うことを考えるのであれば、より高い火力の出せる「乱馬」の方がオススメですよ。
乱馬を使うなら?
火水の同時攻撃でダメージを軽減できるので、特に割合ダメージに対して有利に戦いを進めることができますよ。
また、回復倍率が常にかかっているため「らんま」よりも耐久はしやすいと言えます。
しかし、覚醒スキルに封印耐性がないため、サブでしっかりと対策を取る必要があります。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
リーダーとフレンドだけでも十分に攻撃色の生成ができるので、まずはギミックの対策を考えましょう。
スキル封印は”封印バッジ”をつけるか、「ホルス」や「覚醒フレイ」のような封印耐性を多く持ったモンスターを編成することで対策をします。
「ナポレオン」「ヨトゥン」などの軽減スキルがあると、より大きなダメージを受けるときや攻撃をしないときに安定した攻略ができますよ。
ダンジョンの対策ができたら、残りの枠に「セト」や「ウルド」などのドロップを生成できるモンスターを入れていきましょう。
らんまを使うなら?
常にHPに倍率がかかっているので、どんな人にも使いやすいリーダーです。
かかるHP倍率は高く、「乱馬」よりも高いダメージを受けることができますよ。
また、乱馬と違い封印耐性を持っているため、サブの選択肢はより広いと言えるでしょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
「乱馬」よりも2体攻撃が少なく、火力に少し不安があります。
「孫権」「光イズイズ」などのエンハンスを編成しておくと良いです。
「孫権」は威嚇としても使えるので、HPを回復するターンを作ることもできますよ。
また、「覚醒ヘルメス」や「シンジシェアト」など、水ドロップを多く生成できるモンスターを編成するとボス戦など高HPの敵への決定打となります。
「沙悟浄」「ウルド」などの陣スキルがあれば、高火力を狙うだけでなく毒,お邪魔ドロップの対策もできますよ。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース