【モンスト攻略】ガウェインのステータスと評価! 進化は対聖騎士特化で神化は弱点キラー持ち!
新イベントの「聖杯伝説Ⅱ ~運命の刻(とき)~」で登場したガウェイン。進化は「マインスイーパーM/聖騎士キラーM」で、神化は「アンチウィンド/弱点キラー×アンチワープ」のアビリティとなっています。
そんなガウェインのステータスと評価を、さっそくチェックしていきましょう。
ガウェインのステータス
進化:太陽の騎士 ガウェイン
No.2450
太陽の騎士 ガウェイン
聖騎士

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 20,552 | 29,919 | 202.83 |
+値加算 | 24,452 | 34,319 | 233.43 |
種族:聖騎士
貫通/パワー型
アビリティ:マインスイーパーM/聖騎士キラーM
SS:反射タイプになり、縦横無尽に駆けまわる(8ターン)
友情コンボ:ダンクレーザー EL(最大威力 29,952)
ラックスキル:クリティカル
神化:復讐の騎士 ガウェイン
No.2451
復讐の騎士 ガウェイン
聖騎士

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 20,994 | 26,240 | 173.57 |
+値加算 | 25,194 | 30,115 | 199.92 |
種族:聖騎士
反射/パワー型
アビリティ:アンチウィンド/弱点キラー
ゲージ:アンチワープ
SS:ふれた最初の敵を打撃し、レーザーで追い討ち(8ターン)
友情コンボ:ダンクレーザー EL(最大威力 29,952)
副友情コンボ:大爆発(最大威力 4,592)
ラックスキル:友情コンボクリティカル
ガウェインの進化素材
進化ガウェインの進化素材
大獣石 × 30
紅獣石 × 10
紅獣玉 × 5
獣神玉 × 1
神化ガウェインの進化素材
ガウェインの評価ポイント
進化は聖騎士に強い!
進化は「マインスイーパーM/聖騎士キラーM」のダブルアビリティ。
「マインスイーパーM」は、地雷を回収した状態だと2倍の攻撃力になります。そして「聖騎士キラーM」も聖騎士には2倍の攻撃力。つまり地雷を持って聖騎士を殴ると4倍のダメージとなります。
友情コンボはダンクレーザーELで、太いレーザーが雑魚処理にもボスへのダメージソースとしても有効です。友情コンボに聖騎士キラーMも乗るため、聖騎士には特に大きなダメージが出ますね。
▼公式動画では聖騎士相手に、友情コンボで60万以上のダメージ
ストライクショットは「反射タイプになり、縦横無尽に駆けまわる」となっています。弱点と壁とのあいだでカンカンすると高ダメージを叩き出せます。8ターンという短いターンで撃てることも魅力ですね。
▼公式動画では弱点と壁のあいだでカンカンし、350万近いダメージ
神化はアンチワープと弱点キラーがウリ
神化は、「アンチウィンド/弱点キラー×アンチワープ」のトリプルアビリティ。パワー型の高い攻撃力と「弱点キラー」のアビリティは相性が良いですね。
友情コンボは進化と同様に「ダンクレーザーEL」と、爆発系の副友情コンボも持っています。そのため攻撃だけではなく味方のサポートもできる、使い勝手の良いものになっています。
ストライクショットは、「ふれた最初の敵を打撃し、レーザーで追い打ち」となっています。弱点にうまく当てられると、アビリティの「弱点キラー」の効果も乗るためダメージが期待できますね。
進化と同様に8ターンという短いターン数で撃てるので、クエストを通して何度も使えるのは魅力です。
どこで使える?
進化は激究極の「ケビン緑川」や超絶の「大黒天」など、地雷が登場したり聖騎士が相手のクエストで活躍できそうですね。
また神化は激究極の「ジョヤベルン」や超絶の「クシナダ」など、ワープがメインギミックのクエストで活躍できそうです。
ケビン緑川攻略はこちら
→ケビン緑川降臨【激究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
大黒天攻略はこちら
→大黒天降臨【超絶】攻略! 適正キャラやギミックをチェック
ジョヤベルン攻略はこちら
→ジョヤベルン108降臨【激究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
クシナダ攻略はこちら
→クシナダ降臨【超絶】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
進化と神化どっち?
進化は聖騎士には非常に強いですが、神化の「弱点キラー」は種族を問わないので、汎用性としては神化の方が高いです。そのため神化をオススメします。
ガウェイン進化の性能を動画でチェック
公式の使ってみた動画はこちら。
進化の尖った性能もかなり好きですし、神化をクシナダで使ってみたいので、僕にガチャ運をください。
yamazakiの記事はこちら→ yamazakiが書いた記事一覧