【FEヒーローズ攻略】キャラクター評価・情報まとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
© 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
この記事では、『ファイアーエムブレム ヒーローズ(FEヒーローズ)』の「キャラクター評価」をまとめています。
ファイアーエムブレム ヒーローズのピックアップキャラクターの評価・基本情報・ステータス・武器スキル・奥義スキル・パッシブスキル・オススメの使い方などを紹介しています。
最強キャラも合わせてチェック → 最強キャラランキング! おすすめの☆5キャラは?
キャラ評価一覧
【赤属性】
マルス | ロイ | リン |
ルキナ | 子供チキ | 大人チキ |
リョウマ | レオン | エイリーク |
セリス | サナキ | カレル |
【青属性】
リンダ | ルフレ | アクア |
カチュア | エフラム | ニニアン |
超英雄ルキナ | 超英雄マークス | – |
【緑属性】
ヘクトル | カミラ | ユリア |
超英雄クロム | 超英雄カミラ | ユリア |
【無属性】
タクミ | エリーゼ | クレイン |
プリシラ | ジャファル | レベッカ |
ルセア | – | – |
マルスの評価と情報
評価点:9 / 10点
マルスの評価
マルスは、武器スキル「3ターンに1回、ターン終了時にHP10回復」が優秀です。
パッシブスキルの「自分のHPが50%以下の時、味方の隣接マスへ移動可能」と、武器スキルの相性が非常に良いですよ。
1人で他の味方とは別行動を取って、HPが低くなったら味方に合流してHPを回復といった安定した戦いができます。
詳しい評価や情報はこちら
→ マルスの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
ロイの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
ロイの評価
ロイは、スキルの特性上攻撃を仕掛けることが少なく、敵の攻撃を待つ守りのキャラとなります。
しかし、守り専用のキャラではないため、複数体から攻撃を受けるとすぐにやられてしまうので注意しましょう。
詳しい評価や情報はこちら
→ ロイの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
リンの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
リンの評価
リンは攻撃と素早さ特化のキャラで、HPを50%以下に調整できれば「攻撃力+7」&「敵の反撃前に追撃可能」という超攻撃型に変身します。
しかしHPが非常に低いので、うまく配置しないと調整前にやられてしまいます。
詳しい評価や情報はこちら
→ リンの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
カミラの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
カミラの評価
カミラは、奥義の追加で与える7ダメージが非常に優秀です。敵が密集しているところに攻撃すれば一気に大ダメージを与えられます。
素早さダウンが気になる武器スキル「勇者の斧+」も、パッシブスキルでカバーできているので気にすることはありません。
しかし、攻撃力が低いので守備が高い重装系などが相手だと、与えるダメージが全て0になってしまうので要注意ですよ。
詳しい評価や情報はこちら
→ カミラの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
ルフレの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
ルフレの評価
ルフレは、赤属性と無属性には3すくみ有利となる武器スキルを持っているので、得意な相手が多く優秀です。
また、魔法系では最強クラスの守備なので、奥義との相性も抜群ですよ。
しかし攻撃があまり高くなく、攻撃を上げるスキルが奥義だけなので、火力面では少し不安があります。
詳しい評価や情報はこちら
→ ルフレの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
タクミの評価と情報
評価点:10 / 10点
タクミの評価
タクミはパッシブスキルの「近距離攻撃」が、ファイアーエムブレムヒーローズの中では最強スキルです。
また、敵の速さを下げるスキルも優秀で、バトルにおいては弱点がほとんどありません。
唯一魔防が少し低めですが、攻撃と速さが非常に高いのであまり気になることはないですよ。
大当たりのキャラなので、ガチャで引けたら真っ先に育成させましょう!
詳しい評価や情報はこちら
→ タクミの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
ルキナの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
ルキナの評価
ルキナの奥義「天空」は、ファイアーエムブレムヒーローズの中でも最強クラスの奥義です。
攻撃が高く、味方の攻撃をアップさせるスキルも持っているので、攻撃とサポート共に優秀なキャラになります。
また、耐久力も高いので、パッシブスキルのHP50%以下で素早さアップとの相性も抜群ですよ。
赤属性の中では当たりキャラなので、優先的に育成しましょう!
詳しい評価や情報はこちら
→ ルキナの評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
チキの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
チキの評価
チキは、パッシブスキル「近くの味方のHPを回復させる」効果が非常に優秀です。
他にも「自分から攻撃した時に防御アップ」の効果もあるので、魔法系以外の敵とは戦いやすくなりますよ。
しかしチキは素早さが低く、無闇に敵陣に突っ込むと追撃ですぐにやられるので注意しましょう。
詳しい評価や情報はこちら
→ チキ(子供)の評価・おすすめスキル・覚醒素材【ファイアーエムブレムヒーローズ】
ヘクトルの評価と情報
評価点:10 / 10点
ヘクトルの評価
武器スキルの「敵から反撃された時、距離に関係なく反撃できる」と「自分のHPが80%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃」が非常に強力です。
遠距離相手にも関係なく反撃でき、速さに関係なく追撃できるので、敵の攻撃を牽制することもできますよ。
重装型なので移動は1マスずつになりますが、攻撃と守備が高いので前衛の壁役として大活躍しますよ。
ヘクトルのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】ヘクトルの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
リョウマの評価と情報
評価点:10 / 10点
リョウマの評価
武器スキルの「敵から反撃された時、距離に関係なく反撃できる」が非常に強力です。
遠距離相手にも関係なく反撃できるので、敵の攻撃を牽制することもできますよ。
また、高い攻撃力+パッシブスキル「HPが50%以下になったら攻撃+7」で、圧倒的な火力を出すことができます。
リョウマのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】リョウマの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
レオンの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
レオンの評価
武器スキルの「戦闘後、敵の行動を最大1マスに制限」が強力です。
補助スキルの「引き寄せ」を持つキャラと組ませると近接攻撃の相手を完封できますよ。
また、パッシブスキル「自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7ダメージ」も持っているので、攻撃面では最強クラスのキャラです。
しかし、速さのステータスが低いのが致命的で、ほとんどのキャラに追撃されてしまいます。
レオンのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】レオンの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
リンダの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
リンダの評価
攻撃時に自身周囲1マスの味方を回復するスキルが非常に強力です。
攻撃力も高く、常に味方の後ろに張り付いて遠距離攻撃をすれば、ダメージを与えつつ毎ターン味方のHPを回復できるので、攻守バランスのとれたキャラと言えます。
しかし、防御力は非常に低いので敵に狙われないよう注意しましょう。
リンダのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】リンダの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
エリーゼの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
エリーゼの評価
騎馬型なので、移動力が非常に高い回復役です。
補助スキルでは味方を15回復でき、奥義では「回復の杖使用時、自分を除く全味方の攻撃+4」が付与されるのでサポート役としては最強キャラですよ。
また、武器スキルでは「戦闘後、敵の行動を最大1マスに制限」を持っているので、敵の機動力を大幅に下げるのも高評価。
エリーゼのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】エリーゼの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
アクアの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
アクアの評価
アクアは、「歌う」で味方のサポートができる優秀なキャラです。
「歌う」は闘技場で高得点を取るためには必須のスキルで、闘技場の上位にランクインする人は大半がアクアをメンバーに入れるほど強力です。
またFEヒーローズでは、赤属性の強力なキャラが多いので、3すくみで有利になれる青属性は現環境に合ったキャラと言えますよ。
アクアのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】アクアの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
カチュアの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
カチュアの評価
カチュアは、パッシブスキルで自分のステータスを上げる効果、敵のステータスを下げる効果の両方を持っている優秀なサポートキャラです。
攻撃が低めなので、敵を倒すのは難しいですが、攻撃後は敵を無力化することができるので、メンバーに大いに貢献できますよ。
カチュアのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】カチュアの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
エフラムの評価と情報
評価点:9 / 10点
エフラムの評価
エフラムは、敵の防御力を下げるパッシブスキルを2種類持っているのが非常に優秀です。
奥義の守備・魔防ダウンと組み合わせれば、敵を一撃で倒せるほどの超火力になりますよ。
しかし速さのステータスが低いので、味方のサポートなしで攻撃すると高確率で追撃されるので注意しましょう。
エフラムのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】エフラムの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
エイリークの評価と情報
評価点:9.5 / 10点
エイリークの評価
エイリークは、武器スキルとパッシブスキルで攻撃と速さをアップさせるサポート寄りのキャラです。
また自身のステータスは高いので、アタッカーとしても活躍できます。
回り込みや引き込みを覚えているので、敵をかき回しながら味方をサポートといった特殊な立ち回りもできますよ。
エイリークのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】エイリークの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
セリスの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
セリスの評価
セリスは、HPが高い分調整が楽ですが、HP50%以下で上がるステータスは守備なので、メンバーの火力アップにはあまり繋がりません。
火力系のキャラではないので、耐久力を利用した味方を「速さの応援」でサポートしつつ、HPが低くなったら「差し違え」を利用して攻撃といった立ち回りがおすすめですよ。
セリスのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】セリスの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
ユリアの評価と情報
評価点:9 / 10点
ユリアの評価
ユリアは高い魔防を持っており、魔道や竜石の相性は非常に良いキャラです。
また、「生の息吹3」を持っているので、近接キャラの後ろから敵を攻撃して味方のHPを回復させるという攻撃&サポートの立ち回りができますよ。
しかし速さのステータスが低いので、味方のサポートなしで攻撃すると高確率で追撃されるので注意しましょう。
ユリアのスキルなどの詳細情報はこちら
→ 【FEヒーローズ攻略】ユリアの評価・覚醒素材などまとめ【ファイアーエムブレムヒーローズ】
チキ(大人)の評価と情報
評価点:8 / 10点
チキ(大人)の評価
大人チキは、最強キャラと呼ばれている「タクミ」や「ヘクトル」と同じ、距離に関係なく反撃できる強力なスキルを持っています。
しかし、速さが他のキャラと比べると最低クラスなので、追撃をほぼ受けてしまうのが欠点です。
耐久力は高めなので、相性の悪い相手に挑まなければバトルで活躍することができますよ。
チキ(大人)のスキルなどの詳細情報はこちら
→ チキ(大人)の評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】チキ(大人)の評価
サナキの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
サナキの評価
サナキは武器スキルとパッシブスキルで味方の攻撃を上げる効果を持っていますが、重複しないので使いづらいスキルになっています。
また、相性激化のスキルの影響で、緑属性には非常に強くなっていますが、青属性には弱くなっているので、バトルでは攻撃する敵に注意しましょう。
サナキのスキルなどの詳細情報はこちら
→ サナキの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】サナキの評価
クレインの評価と情報
評価点:9 / 10点
クレインの評価
クレインは武器スキルの2回攻撃と、パッシブスキルの攻撃+6の相性が非常によく、守備の低い敵には大ダメージを与えることができます。
攻撃の鼓舞などの攻撃を上げるスキルを持つ味方と組み合わせれば、守備の高い敵以外はほぼ無傷で倒せますよ。
しかし、ステータスが全体的に低く、敵の攻撃を受けてしまうとすぐにやられてしまうので、敵の攻撃範囲に入らないように戦うのが重要です。
クレインのスキルなどの詳細情報はこちら
→ クレインの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】クレインの評価
ニニアンの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
ニニアンの評価
ニニアンはFEヒーローズ内では貴重な「踊る」を覚えたキャラです。
踊るは闘技場では非常に重要なスキルとなっており、このスキルがあれば味方を1体も倒されずにクリアしやすくなります。
また、武器スキルとパッシブスキルの守備アップで味方へのサポートも万全なので、味方の生存率を高めるのに貢献できますよ。
しかし、自身のステータスを上げるスキルがないため、ニニアン単体での火力は低めなので注意しましょう。
ニニアンのスキルなどの詳細情報はこちら
→ ニニアンの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】ニニアンの評価
カレルの評価と情報
評価点:9 / 10点
カレルの評価
カレルは、HPが50%以下になると「攻撃の覚醒」と「攻め立て」で攻撃7アップ+追撃可能なら連続攻撃と超強力なアタッカーに変身します。
うまく敵の攻撃を受けてHPを調整すれば、それ以降攻撃を1発も受けずに敵を倒せるようになりますよ。
「踊る」や「歌う」を覚えているキャラと組み合わせれば、敵を一気に倒すことができますよ。
カレルのスキルなどの詳細情報はこちら
→ カレルの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】カレルの評価
プリシラの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
プリシラの評価
プリシラは、味方のHPを回復したり守備や魔防を上げられるサポート重視のキャラになります。
武器スキルでは敵のステータス上昇効果を逆に下げることができるので、敵の作戦を崩すことができますよ。
攻撃面ではあまり役に立てないので、攻撃役は他のキャラに任せてサポートに専念しましょう!
プリシラのスキルなどの詳細情報はこちら
→ プリシラの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】プリシラの評価
ジャファルの評価と情報
評価点:9 / 10点
ジャファルの評価
ジャファルは「死神の暗器」と「速さの威嚇」で敵のステータスを大幅に下げつつ、「死線」で大幅にステータスを上げて敵に攻撃するアタッカータイプのキャラです。
無属性なので、どの相手にも相性の影響を受けずに安定したダメージが与えられるのが高評価。
火力が上がっている分、守備と魔防は非常に低くなっているので、敵の攻撃範囲に入らないように立ち回りましょう。
近距離攻撃の敵には絶大な強さを誇りますが、遠距離攻撃の敵にはめっぽう弱いので、遠距離の敵には近寄らずに戦うと大活躍できますよ!
ジャファルのスキルなどの詳細情報はこちら
→ ジャファルの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】ジャファルの評価
レベッカの評価と情報
評価点:8.5 / 10点
レベッカの評価
レベッカは味方の回復、自分の強化、敵の弱体化の3つを兼ね備えている戦略の幅が広いキャラです。
しかし、裏を返すと突出したものがなく器用貧乏なキャラとも言えます。
近距離攻撃の敵を狙って攻撃を下げ、味方の近距離攻撃のキャラで攻撃すれば、味方の被害を最小限に抑えることができますよ。
レベッカのスキルなどの詳細情報はこちら
→ レベッカの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】レベッカの評価
ルセアの評価と情報
評価点:7.5 / 10点
ルセアの評価
ルセアは、味方を回復することに特化したサポートキャラです。
コマンドスキルを最大限に使いこなすには前線にも出撃しなくてはならないので、扱い方が非常に難しいキャラになります。
守備が低く、物理攻撃相手にはすぐにやられる可能性があるため、前線に行く場合は魔法攻撃の敵を選んでHPを調整しましょう。
ルセアのスキルなどの詳細情報はこちら
→ ルセアの評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】ルセアの評価
超英雄ルキナ(イースター)の評価と情報
評価点:9(暫定) / 10点
超英雄ルキナ(イースター)の評価
超英雄ルキナ(イースター)はパッシブスキルで敵の魔防を下げつつ、ステータスを大幅に上げて敵に攻撃するアタッカータイプのキャラです。
特に「鬼神飛燕の一撃2」は、非常に優秀なスキルなので、複数体手に入ったら、限界突破よりスキル継承をするのがおすすめです。
自分のターンには強力な効果を発揮しますが、敵のターンにはステータスが元通りになるので、敵の攻撃範囲に入らないように注意しましょう。
超英雄ルキナ(イースター)のスキルなどの詳細情報はこちら
→ 超英雄ルキナ(イースター)の評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】超英雄ルキナ(イースター)の評価
超英雄カミラ(イースター)の評価と情報
評価点:8.5(暫定) / 10点
超英雄カミラ(イースター)の評価
超英雄カミラ(イースター)の最大の魅力は、パッシブスキルの修練の塔クリア時の結晶入手量1.5倍です!
結晶はキャラの強化ができるアイテムなので、自軍キャラの育成が捗りますよ。
しかし、結晶入手量1.5倍のスキル以外は強力なスキルを覚えていないので、バトル向けきのキャラとは言えません。
修練の塔に挑戦するときのお供として連れて行って、バトルは他のキャラに任せるのがおすすめですよ。
超英雄カミラ(イースター)のスキルなどの詳細情報はこちら
→ 超英雄カミラ(イースター)の評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】超英雄カミラ(イースター)の評価
超英雄クロム(イースター)の評価と情報
評価点:9(暫定) / 10点
超英雄クロム(イースター)の評価
超英雄クロム(イースター)の最大の魅力は、パッシブスキルの自軍斧の経験値2倍です!
自軍の斧を育成速度を倍にできる非常に優秀なスキルですよ。
しかし、味方斧の経験値を2倍にするスキル以外は、強力なスキルを覚えていないのでバトル向きのキャラとは言えません。
レベル上げのお供として使って、バトルは他のキャラに任せるのがおすすめですよ。
超英雄クロム(イースター)のスキルなどの詳細情報はこちら
→ 超英雄クロム(イースター)の評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】超英雄クロム(イースター)の評価
超英雄マークス(イースター)の評価と情報
評価点:8(暫定) / 10点
超英雄マークス(イースター)の評価
超英雄マークス(イースター)の最大の魅力は、パッシブスキルの修練の塔クリア時の勲章入手量1.5倍です!
勲章はキャラの進化に使うアイテムなので、進化素材集めが捗りますよ。
しかし、勲章入手量1.5倍のスキル以外は強力なスキルを覚えていないので、バトル向けきのキャラとは言えません。
修練の塔に挑戦するときのお供として連れて行って、バトルは他のキャラに任せるのがおすすめですよ。
超英雄マークス(イースター)のスキルなどの詳細情報はこちら
→ 超英雄マークス(イースター)の評価はこちら → 【FEヒーローズ攻略】超英雄マークス(イースター)の評価
![]() |
・販売元: Nintendo Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 82.5 MB ・バージョン: 1.0.0 |