【パズドラ攻略】月島花 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「圏外から来た男・月島花」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
圏外から来た男・月島花
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | 光 | 攻撃/体力 | 28 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 4728 | 1903 | 58 |
プラス | +99 | 5718 | 2398 | 355 |
スキル「恨みっこなしな このヤロー!」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
ドロップのロック状態を解除。左端縦1列を火に、右端縦1列を回復ドロップに変化。 | 9ターン |
リーダースキル「精一杯生きなきゃーなんねーんだ!」 |
---|
攻撃と体力タイプのHPと攻撃力が2倍。火の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
月島花の注目ポイントは、「リーダースキル」でしょう。
火の5個十字消しをすることで、高い火力を出すことができます。
通常の5×6盤面であれば最大で「12.25倍」、さらに「攻撃」か「体力」タイプのモンスターであれば「24.5倍」という非常に高い倍率が狙えますよ。
かなり高い攻撃倍率なので、ぷれドラなどの高防御やカーリーなどの高HPモンスターも特別な対策なしでも突破できるのも魅力の1つです。
また、攻撃倍率だけでなく、HPにも倍率がかかっているので高威力の先制攻撃の対策や耐久も可能ですよ。
しかし、回復には倍率がかかっていないので、ダメージを受けた後の復帰手段を考えておく必要があります。
リーダーとして使うなら?
攻撃力だけでなくHPにも倍率がかかるので、サブには必ず攻撃か体力タイプのモンスターを編成しましょう。
そして、攻撃倍率を出す条件が「火の5個十字消し」なので、覚醒スキルに「火ドロップ強化」「キラー」持ちのモンスターをサブに多く入れると良いですよ。
また、月島花だけでバインド、ロック、封印を対策できるので、ギミックへの対応力がとても高いです。
そのため、サブに編成できるモンスターの幅が広いと言えます。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
月島花のスキルは火と回復ドロップを生成するだけでなく、ドロップのロック状態を解除することもできます。
しかし、連続で使用できるほどスキルターンが短くないので、「ダンタリオン」や「ツバキ」などのヘイスト持ちのモンスターを編成するとスキル回りが良くなりますよ。
また、「覚醒アレス」「花澤三郎」は火ドロップを落ちやすくするので、ドロップの欠損を減らすことができます。
HPに倍率のかかる月島花ですが、回復には倍率がかかりません。
「ヨトゥン」などの軽減で耐久力を高めたり、「真田」「関銀屏」など回復、回復生成スキル持ちのモンスターを編成すると安定して攻略を進められます。
「ウズメ」「レッドバード」は、一時的に回復力を上昇させるので高ダメージの後の復帰をサポートしますよ。
月島花だけでは、唯一毒お邪魔の対策ができません。
そのためダンジョンによっては、「ウルド」などの陣や「春道」などの毒お邪魔を変換できるモンスターを編成する場面があります。
「ウルド」のような陣スキルは火力が出しやすくなるので、持っていればぜひ入れておきたいところ。
サブとして使うなら?
覚醒スキルの優秀さと変換だけでなくロック状態を解除できるスキルを持っているので、多くの火属性パーティに編成できます。
しかし、スキルでの火ドロップの生成数から、列パーティよりは「クリシュナ」「シヴァ」など2体攻撃を使うことの多いパーティとの相性が良いです。
月島花を編成する理由のほとんどがドロップロック対策になるので、ロックのないダンジョンでの使用頻度は低くなるでしょう。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース