クロネコヤマトの再配達をなくせるMyカレンダーの設定方法
画像引用元:クロネコメンバーズ 以下、同じ
こんにちはKiDD(@digimaga)です。最近、クロネコヤマトのサービス見直しや値上げが話題となっていますが、自分が家にいる時間帯に荷物を届けて貰える「Myカレンダーサービス」のことはご存知ですか?
Myカレンダーサービスにあらかじめ曜日ごとに受け取りたい時間帯を設定しておくことで、希望する時間帯に配達日時が変更されます。「よくネット通販を利用するけど仕事で家にいなくて再配達になることが多い」という人は設定しておくと便利です!
クロネコヤマト公式アプリからは利用できませんが、Webページからサクッと設定できますよ。
Myカレンダーサービスの設定方法
まずは以下のページに接続してクロネコメンバーズにログインします。
クロネコメンバーズはネットから時間帯指定や再配達の依頼などができるクロネコヤマトの無料サービスです。
荷物が届くだけで景品と交換できるポイントも貯まるので、ネット通販のヘビーユーザーは登録マジオススメ。
クロネコメンバーズにログイン後、それぞれの曜日ごとに【午前中】、【12時から14時】、【14時から16時】、【16時から18時】、【18時から20時】、【19時から21時】、【20時から21時】から受取可能な時間帯を設定します。
例えばサラリーマンなら平日は夜のみ、夜勤ならお昼の時間帯のみなど、「自分が家にいる時間帯」を設定しておくと荷物の初回お届け時にその時間帯が指定されます。
なお、転職などで自分が家にいる時間帯が大きく変わったときは、ページの一番下にある【利用解除】を選ぶとリセットすると再登録がしやすくなります。
再配達の依頼をすることが多い人ほどその手間をなくせる便利なサービスです。ぜひやっておきましょう。
![]() |
・販売元: YAMATO TRANSPORT CO., LTD. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ライフスタイル ・容量: 49.4 MB ・バージョン: 2.26.0 |