【メルカリ】隙間時間で6万円稼いだサラリーマンに売れるコツを聞いた! [PR]
© 2016 Mercari, Inc.
タンスの奥底に眠っている不要な物がお金になるって、とても良い話だと思いませんか?
「そんなうまい話あるわけない」と思いますよね?
でも、あるんです。誰でも簡単に物を売れるフリマアプリ『メルカリ』を使えば、その「タンスの奥底に眠っている不要なものがお金になる」が現実になるかもしれません!
会社の昼休みなどの隙間時間にメルカリを活用し、不要な物を売って6万円をサクッと稼いだというサラリーマンのマッキーさん。
商品を売るためのコツや、数あるフリマアプリの中でも『メルカリ』を選んだ理由など、メルカリについて気になることを聞いてみました!
昼休みに小遣い稼ぎできる手軽さが『メルカリ』の魅力
ーマッキーさんがメルカリを始めたキッカケは?
マッキー:
引っ越しをすることになって、不要な物は捨てるより売った方が良いんじゃないかと思ったのでメルカリを始めてみました。
ー確かに。自分にとっては不要な物でも、必要としている人がいるかもしれませんもんね。
今までメルカリでどれくらい売ったんですか?
マッキー:
革小物やゲームなど不要なものを10品売って、売り上げは約6万円でした。
不要なもので6万近く稼げたので、かなり嬉しかったですね。

ー不要なものが6万円になるなんて、すごいですね!
ところで、様々なフリマアプリがある中、なぜメルカリを選んだんでしょうか?
マッキー:
メルカリだけの「らくらくメルカリ便」というサービスを使うことで、近くのコンビニで簡単に発送できるからですね。
家で写真を撮って出品し、会社の始業時間前に梱包し、昼休みにコンビニでお弁当を買うついでに発送。
こんな感じで、忙しいサラリーマンでも隙間時間を使ってお小遣い稼ぎできるところが良いんですよね。
メルカリサラリーマン、マッキーさんの1日を覗いてみた
朝:始業時間前に梱包
マッキー:
メルカリサラリーマンの朝は早い。会社の始業時間前にデスクで梱包します。
梱包にはよく、内側にプチプチが貼ってある紙製の袋を使います。
私がよく使う某大手通販サイトで本・ゲーム・スマホケースなどを買った時に大体この袋で送られて来るんですが、それをそのまま使うことが多いですね。
壊れにくい小物などは、この袋にそのまま入れて発送します。
「らくらくメルカリ便」は、角形A4サイズ以内&厚さ2.5cm以内&重さ1kg以内なら、全国一律195円(税込)で送れるんです。
私はいつも、A4のクリアファイルを使ってサイズを測っています。
内側にプチプチが貼ってある紙製の袋が用意できない時や、壊れやすい商品などは、商品をプチプチで包んでA4の封筒などに入れて梱包します。
ちなみにプチプチは、コンビニやスーパーに行って「余ってるプチプチあったらください」とお願いすることで意外とタダでもらえたりするんですよ。
私は、梱包料はほぼゼロで抑えますね。
昼:コンビニへお弁当を買うついでに発送
マッキー:
昼休み、コンビニへお弁当を買いに行くついでに発送します。私は、会社の近くのファミリーマートによく行きますね。
メルカリのアプリで、発送方法として「らくらくメルカリ便」を選択すると、「配送用2次元コード」(QRコード)が発行されます。
ファミリーマート店頭にある「Famiポート」で、「配送サービス」から「mercari」を選択して、スマホに表示されている「配送用2次元コード」をかざすと、申込券が発行されます。
あとは、梱包した商品と発行された申込券をレジに持って行くだけ。
自分で宛先を書く必要などがないので、3〜5分で発送完了です。これ、本当に楽です。
らくらくメルカリ便について詳しい使い方はこちら→らくらくメルカリ便 – Mercari
夜:写真を撮って出品
マッキー:
夜に家で写真を撮って出品します。
実は商品を出品する時、売るためにいろいろな工夫をしているんです。
メルカリで商品を出品する時の工夫・・・知りたくないですか?
ーし、知りたいです・・・!!!
不要な物を売って6万円稼いだマッキーさん直伝!売るためのコツとは?
ー出品する時に1番悩むのが「値段」だと思うんですけど、マッキーさんはどのように商品の値段を決めていますか?
マッキー:
だいたい、元値の70%〜80%の値段を設定しています。
基本、1万円は超えません。理由は自分が1万円以上する商品には気軽に手が出せないからです。
実際に、1万円を超える値段の商品は、購入者の食いつきが悪いように感じます。
ーなるほど。メルカリでは「値下げ交渉」が頻繁に行われている印象がありますが、それには応じていますか?
マッキー:
クオリティの高い商品の値下げ交渉は基本応じていません。
逆に、ちょっと使用感があるものなどの値下げ交渉には応じます。
ー購入者の貴重な判断材料である「写真」を撮る時、何か工夫していることはありますか?
マッキー:
できるだけ商品のそのままの姿を見せたいので、あまり加工はしません。するとしても明るさの調節だけですね。
商品が届いた時に「写真と違う・・・」と思われないようにするためです。
ー写真加工アプリは何を使っていますか?
マッキー:
写真加工アプリは使っていません。なぜなら、メルカリで写真加工できちゃうから。
私は明るさの調節しかしませんが、フィルターをかけたりすることもできますよ。
ー商品名や説明文を書く時に工夫していることはありますか?
マッキー:
タイトルに商品名とブランド名は必ず入れますね。商品名とブランド名で検索してくれる人が多いからです。
あと、限定商品であれば「限定」と必ず書きます。
説明文には、タイトルで書けなかった内容を補足的な感じで書くことが多いです。
例えば、スマホケースなら対応機種などを書くと良いと思います。
あと、使用感について気になる人が多いと思うので、できるだけ正直に書いておきます。
ーなるほど、かなり参考になります!
他に売るためのコツがあれば教えてください!!!
マッキー:
商品にコメントがつくことがあるのですが、そこで丁寧な返信をすることを心がけています。
具体的には、ビジネスライクのコメントで返すようにしています。
理由は、コメントはすべてのメルカリユーザーが見られるからです。
メルカリユーザーは出品者のコメント欄を見て、その出品者の良し悪しを決めたりもするんですよ。私もそのうちの1人です。
あとは、商品の悪い部分を正直に書いたり、写真に撮って載せたり。
プロフィールを丁寧に書いたり、コメント返信を丁寧にしたり。
とにかく、購入者に「信頼できる出品者」だと思われることを意識しています!
実際に自分が購入する立場になって考えてみると良いのではないかと思います。
ー「購入者の立場になって考える」これ、かなり大事ですね!
マッキー:
メルカリは人と人との直接のやりとりですから、商品を売るためには購入者の信頼を得ることが何より大事だと思います。
今回、売るためのコツをたくさん話しましたが、実はどれも簡単なものばかりです。
誰にでもできるので、ぜひ真似してみてください!
ーマッキーさん、ありがとうございました!
みなさんも、メルカリで隙間時間に小遣い稼ぎしちゃいましょう!
※今記事に使われている商品写真や説明文は一例です。実際に出品されているものではありません。
![]() |
・販売元: Mercari, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ショッピング ・容量: 70.7 MB ・バージョン: 3.13.0 |