【パズドラ攻略】メリオダス 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「憤怒の罪・メリオダス」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
憤怒の罪・メリオダス
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 火 | ドラゴン/悪魔 | 38 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 3335 | 2268 | 248 |
プラス | +99 | 4325 | 2763 | 545 |
スキル「それがお前の罪だぜ」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。 | 13ターン |
リーダースキル「魔神化」 |
---|
闇属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
メリオダスの注目ポイントは「覚醒スキル」でしょう。
コンボ強化の覚醒スキルが2個あるので、7コンボ以上すれば攻撃力が大幅に上昇します。
メリオダスの高い攻撃力とコンボの組みやすい4色陣との相性も抜群です。
その他にもバインド耐性や封印耐性など、完璧な覚醒スキルを持っています。
そのため、リーダーとしてもサブとしても活躍が期待できますよ。
リーダーとして使うなら?
リーダースキルの対象は闇属性とかなり広いです。
しかし、倍率を出すのに「火水闇」ドロップが必要なことから、編成できる変換スキルは限られてくるので注意しましょう。
また、攻撃倍率が10倍と高く、回復力、ダメージ軽減とかかるので、攻防のどちらにも優れていると言えます。
ただし、ダメージ軽減は攻撃力に大きな倍率がかかるときなので、先制攻撃や倒しそこねた時の対策くらいに考えておきましょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
メリオダスは火力、耐久、バインドとどれにも優れているので、サブでダンジョンの対策はほとんど不要です。
また、スキルには回復を含む陣と2ターンの威嚇もあるので、根性や耐久もリーダーだけで行えます。
そのため、サブには「ティフォン」や「パンドラ」のように、火水闇を消さないモンスターを編成しましょう。
特に、「転生ハク」はコンボ強化の覚醒スキルを持っているので、メリオダスと同じくかなりの火力が期待できます。
また、パーティを組むのに大切なのが「水属性」の枠です。
メリオダスだけで闇と火属性が揃っていますが、水属性を編成しないとリーダースキルが発動しません。
操作時間を増やす「転生ツクヨミ」やバインドと高防御を対策できる「ルミエル」、エンハンス用の「ドゥルガー」など。
ダンジョンや使用感で合うものを選んでいきましょう。
サブとして使うなら?
十分に高い火力と使いやすいスキルを持っているので、多くのパーティに編成できます。
コンボ強化の覚醒スキルを持っていることから、コンボの組みやすい「アヌビス」「闇アテナ」などのパーティとの相性が良いです。
7コンボ以上を組んだ時のメリオダスの火力は非常に高いです。
逆に高すぎるために、ダメージ吸収や無効がある場面では注意が必要ですよ。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース