【パズドラ攻略】サクラ 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「玖楼国の姫・サクラ」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
玖楼国の姫・サクラ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 光 | バランス | 38 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 3628 | 1733 | 513 |
プラス | +99 | 4618 | 2228 | 810 |
スキル「きっと未来に繋がるから」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
HPとバインドと覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、受けるダメージを激減。 | 12ターン |
リーダースキル「神の愛娘」 |
---|
回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
サクラの注目ポイントは「スキル」でしょう。
HP、バインド、覚醒無効を全回復できるので、サクラのスキルが使えればどんな状態からでも復帰できます。
さらにサクラのスキルは回復だけではなく、受けるダメージを75%軽減できます。
回復の目的でも軽減の目的でも、大きな効果を使うことができますよ。
サポートスキルの頂点といっても良いでしょう。
リーダーとして使うなら?
リーダースキルの対象に一切の縛りがないので、どんなモンスターでも攻撃力に倍率がかかります。
最大で『18倍』という非常に高い攻撃力倍率を出すことができますよ。
しかし、高い倍率がかかるものの、回復ドロップだけで盤面のほとんどを使ってしまいます。
そのため、火力が出すのが難しく、かなりの練習が必要になる点には注意しておきましょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
バインド対策やダメージ軽減はサクラで十分に足りているので、サブには倍率を出すことを優先して編成していきましょう。
最優先は「レイミル」「ミル」などの回復ドロップを生成できるモンスターですね。
また、「エリザベス」「ユリア」は回復ドロップを落ちやすくしてくれます。
サブやアシストとして編成すれば、階層が長いダンジョンに挑むときでも道中が安心ですよ。
回復生成スキルだけでは攻撃色の光が少なく、あまり火力が出せなくなってしまいます。
「モミジ」「アポカリプス」などの光と回復を生成できる陣スキルを編成しましょう。
もし、陣を使った後に回復ドロップの数が足りなければ、「ミル」などの回復生成スキルでサポートできますよ。
また、「悟空」や「パイモン」「大喬小喬」は回復と同時に光ドロップも生成できるので、火力も出すことが出来ますよ。
しかし、盤面によっては回復ドロップが少ない場合もあるので、スキルを使うタイミングには注意しておきましょう。
サブとして使うなら?
バインドに弱い「ロノウェ」や軽減やHP倍率のない「イルム」、覚醒無効が大きく影響する「光ヨミ」などなど。
万能なスキルと覚醒スキルを持っているので、タイプや属性に縛りがない限りどんなパーティにも編成できますよ。
しかし、いかに万能であっても、火力が出せるモンスターではありません。
潜在覚醒でキラーをつけて火力を上げることもできますが、どちらかと言うとアシストとして使用する場面の方が多そうです。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース