【モンスト】「戦乱のラグナロク」に出てくるキャラ達ってどんな関係?
モンストのイベント「戦乱のラグナロク」に登場するキャラ達は、「北欧神話」がモチーフとなっているそうです。
すでにモンストで登場している「ロキ」や「フェンリル」などと、色々な関わりがあるとか。
そこで今回は「戦乱のラグナロク」に登場するキャラ達について調べてみました!
「戦乱のラグナロク」のイベント詳細についてはこちら
→新イベント「戦乱のラグナロク」まとめ! ユミルが激究極で降臨!
北欧神話の基礎知識
北欧神話では、大まかにいうと「神族」や「巨人族」といった種族が登場します。
基本的に「神族」と「巨人族」は争う関係にあります。
「戦乱のラグナロク」に登場するキャラ達が北欧神話上でどの種族なのかを意識すると、関係が見えてきそうですね。
「戦乱のラグナロク」のキャラ達
アングルボザ

アングルボザは巨人族で、なんとあのロキの奥さんです。
ちなみにロキは「神族」側ですが、「巨人族」の血も引いていたそうですよ。

アングルボザとロキとのあいだには3人の子供がいます。
ヘルはともかく、フェンリルとヨルムンガンドは一体誰に似たのでしょうね…?(震え声)
▼兄弟とは思えない3体

アングルボザの攻略はこちら
→【モンスト攻略】アングルボザ降臨【究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
アングルボザの評価はこちら
→【モンスト攻略】アングルボザのステータスと評価! 雑魚処理力が高い友情コンボ!
ユミル

ユミルも北欧神話に登場する巨人族で、「すべての巨人の始祖」と言われているそうです。
ユミルから何体もの巨人が生まれ、色々な種族が形成されたのですが、あまりに凶暴だったので、神々に倒されてしまいました。
ユミルの攻略はこちら
→【モンスト攻略】ユミル降臨【激究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ユミルの評価はこちら
→【モンスト攻略】ユミルのステータスと評価! 進化はクシナダ零適性、神化は覇者の塔23階適性!
ヨトゥン

ヨトゥンも北欧神話に登場する巨人族(および、種族名)です。
ヨトゥンはユミルから生まれた種族で、基本的には神族と敵対していたそうです。
ユミルが神々に倒されたとき、ほとんどのヨトゥンも滅ぼされてしまったとか。かわいそうに…。
ヨトゥンの攻略はこちら
→【モンスト攻略】ヨトゥン降臨【究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ヨトゥンの評価はこちら
→【モンスト攻略】ヨトゥンのステータスと評価! 対幻獣族への強力なアタッカー!
ガルム

ガルムはヘルの館にいる番犬です。
冥界へ侵入しようとする者や、逆に冥界から逃げ出そうとする死者達を見張る役目を持っていたそうです。
とてもかしこいワンワンですね。
ガルムの攻略はこちら
→【モンスト攻略】ガルム【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ウルズ

ウルズ はヴェルダンディやスクルドと3人姉妹で、その中の長女です。
「ノルン3女神」とも呼ばれていて、運命を司る神々だったそうですね。もし他の神が逆らえば、その神の運命すら変えてしまったとか。
絶対に逆らわないようにしましょう…。
また、3姉妹はそれぞれ時を司っていて、ウルズは「過去」を司る女神だったようです。
ウルズの評価はこちら
→【モンスト攻略】ウルズのステータスと評価! 汎用性の高い進化、アルカディア適性の神化!
スクルド

スクルドは一番下の妹で、「未来」を司る女神だそうです。
ワルキューレ達を従えて先頭に立って戦場へ現れ、誰がこれから死ぬかを選び取るとか…。(※ワルキューレとしての活躍には諸説あるそうです)
戦場では絶対に会いたくない女神です。
ちなみに3姉妹の残りの1人ヴェルダンディは、「現在」を司る女神だそう。
スクルドの評価はこちら
→【モンスト攻略】スクルドのステータスと評価! 進化は対ロボット特化、神化はマグ・メル適性!
ヘイムダル

ヘイムダルは北欧神話の中で「光の神」と呼ばれる存在。
持っている角笛はギャラルホルンという名前で、これが吹かれると最終戦争の合図になるそうです。
吹いちゃダメ、絶対。
また、ロキとは敵対しており、何度かの戦いの末にロキと相打ちになったということです。
ヘイムダルの評価はこちら
→【モンスト攻略】ヘイムダルのステータスと評価! 進化はカイン適性で神化は魔法陣に対応!
つまり「戦乱のラグナロク」は、巨人族側が降臨キャラとして登場し、神族側がガチャとして登場したわけですね。
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧