MicrosoftがToDoアプリを公開、その特徴とは
© Microsoft Corporation 以下同じ
Microsoftが、1日の「すべきこと」を管理できるアプリ『To-Do』を公開しました。
同社はToDoアプリ『Wunderlist』の開発元を2015年に買収していますが、どのようなアプリになっているのでしょうか。
難しくないToDoアプリ
ToDoアプリというと期限やカテゴリを決め、とにかく細かく設定・分類する印象があります。ところがTo-Doはそういった小難しさ・面倒さがなく、手軽です。

画面下にある【ToDoの追加】をタップし、今日1日で「すべきこと」を記入します。
すると「私の1日」というリストに追加されます。終わったら項目にチェックを入れるだけです。

その日に終わらなかった項目はリストに残りますが、翌日には「私の1日」リストから消えます。
翌日にはまた、その日に「すべきこと」を記入。前日と違うのは、終わったら電球ボタンをタップすることです。

電球ボタンをタップすると、前日に終わらなかった項目・期限を過ぎた項目などが表示されます。もし今日できるなら【+】をタップして「私の1日」に追加しましょう。
To-Doが採用しているこの方法なら、1日の始まりに「すべきこと」を手軽に見直せるので、ToDoアプリにありがちな未完項目が山積してしまう問題を避けられます。
To-Doの他の機能

項目をタップすればアラーム・期限・繰り返し・メモを設定できます。
画面左上の【≡】をタップすれば、たとえば「プライベート」・「仕事」・「買い物」など、分類に使えるリストを追加できます。
リストはそれぞれでデザインを選べます。
To-Doの利用にはMicrosoftアカウントが必要ですが、無料で作成できます。ぜひお試しください。
![]() |
・販売元: Microsoft Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 66.6 MB ・バージョン: 1.3 |