いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡単に解説!

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


みなさん、いま話題の『マストドン(Mastodon)』ってご存知ですか?

話題になっているサービスって、とりあえず1度試してみたくなりますよね。
筆者もつい最近試してみたんですが、流れがめちゃくちゃ速い『Twitter』という感じで、テンションに身を任せてより気軽に文章を投稿できるサービスだなぁという印象を持ちました。

「話題になってるから利用してみたいけど始め方がよく分からない」
「インスタンス?連合?専門用語が多すぎてわけわからん」
などと思っている人にもぜひマストドンを試してみて欲しいと思ったので、今からそういった人たちへ向けてマストドンの始め方を超簡単に解説します。

最初に言っておくと「専門用語など難しいことはよく分からなくてもいいからとりあえずマストドンを利用してみたい」という人向けです。ぜひこの記事の通りに操作を進めてみてください!

★マストドンをアプリで利用したい人はこちら!
『マストドンアプリ「Pawoo」』が日本語で使いやすくて超オススメ!!

マストドンを始める手順を1から解説!

まずは、Webページ『Pawoo』にアクセスします。

他にも『mstdn.jp』や『friends.nico』といったマストドンに登録できるWebページは多数存在しますが、この記事では『Pawoo』を利用します。

ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力して【参加する】をタップ。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


入力したメールアドレスにメールが届きます。
メール内の【メールアドレスの確認】というリンクをタップします。

「メールアドレスの確認が正常に完了しました」という画面になればOKです。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
すると「Mastodonへようこそ!」という説明が始まるので、すべて読みましょう。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


説明が終わると、あとは自由にマストドンを利用することができます。

まずは「トゥート」してみよう

画面上部のえんぴつマークをタップすると、「トゥート(Twitterでいうツイート)」できる画面になります。

好きな文章を入力し、【トゥート!】をタップしましょう。
テキストボックス右上の絵文字をタップすると、文章内に絵文字を挿入できますよ。絵文字は「:smiling_imp:」などといったテキストで表示されます。

画面上部の家マークをタップすると、ホーム画面になります。
ホーム画面では、自分のトゥートやフォローした人のトゥートがまとめて流れます。Twitterでいうタイムラインです。

さっそくホーム画面に先ほど自分がしたトゥートが流れました。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


テキストボックスの下にある地球マークをタップすると、トゥートの公開範囲を設定することができます。
公開範囲の種類は以下の4通りです。

・公開→ローカル&連合タイムラインに流れ、誰でも見られる
・未収載→ローカル&連合タイムラインには流れず、誰でも見られる
・非公開→ローカル&連合タイムラインには流れず、フォロワーだけが見られる
・ダイレクト→ローカル&連合タイムラインには流れず、指定したアカウントだけが見られる

ローカル&連合タイムラインについては後述します。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


画像付きのトゥートをする時、不快に感じる人がいそうな画像を投稿する場合は「NSFW」というボタンをタップしましょう。

すると、タイムライン上に「不適切なコンテンツ」と表示され、タップしないと画像が見られない仕様になります。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


投稿内容を見せる前に「内容注意メッセージ」を見せたい時は「CW」というボタンをタップしましょう。
例えば、内容注意メッセージに「ネタバレ注意」という文章を書き、本文にネタバレ内容を書いて投稿すると・・・

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


タイムライン上には内容注意メッセージとともに「もっと見る」というボタンが表示されます。
この「もっと見る」ボタンをタップすることで初めて内容を見られるようになるんです。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


他の人の「トゥート」を見よう

次に、他の人のトゥートを見に行きましょう。

画面上部の人間マークをタップすると「ローカルタイムライン」、地球マークをタップすると「連合タイムライン」が見られます。

超簡単に説明すると、今回の場合「ローカルタイムライン」は『Pawoo』に所属している人のトゥートが流れるタイムライン、「連合タイムライン」はマストドンを利用しているすべての人のトゥートが流れるタイムラインです。

アイコンをタップすることで、その人のプロフィールが見られたりフォローしたりすることができます。
Twitterでいうところのリプライ・リツイート・いいね等でコミュニケーションもとれますよ。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


特定のユーザーを探してフォローしよう

特定のユーザーを探してフォローしたい場合、画面上部のえんぴつマークをタップして、検索バーに目的のユーザー名などを入力しましょう。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


「イラスト」「漫画」などといった自分に興味のある単語を入力してユーザーを探すのも良いですね。

フォローしたユーザーのトゥートは自分のタイムライン上に表示されるようになるので、トゥートを見逃す心配もなくなります。
まずは自分の興味のあるアカウントをどんどんフォローしてみましょう。

いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説! いま話題の『マストドン(Mastodon)』の始め方を超簡潔に解説!


以上、マストドンの基本中の基本の操作を紹介しました。
「今話題になっているマストドンをとりあえず1回利用してみたい」という人はぜひやってみてくださいね!

アプリでマストドンを使いたい人は『Amaroq』をDLしよう

ブラウザではなくアプリでマストドンを使いたい人は、『Amaroq for Mastodon』をDLしましょう。

『Amaroq』の詳しい使い方はこちら
話題のMastodon(マストドン)クライアントアプリ『Amaroq』

Amaroq for Mastodon ・販売元: John Gabelmann
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
・容量: 14.9 MB
・バージョン: 1.0.4
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す