【HIT(ヒット)】初心者がはじめにやることまとめ! 序盤を効率よく進めよう!
画像引用元:HIT – ヒットを App Store で
全世界1,900万ダウンロードを突破した、ネクソンより配信中のスタイリッシュアクションゲーム『HIT』。
この記事では、最近始めたけど何をやればいいのかわからない人のために、無課金で序盤を効率よく進める方法を紹介していきます。
「どのキャラを選べばいいのかの?」や、「どのガチャを回せばいいの?」などが気になる方はこの記事をチェックしましょう!
目次
HITで初心者がやるべきことまとめ
最初のキャラは何がいい?
HITではチュートリアルをクリアすると、5人のキャラから1人をメインキャラとして扱うことができます。
はじめたばかりの人は、どのキャラを選べばいいのか悩むかもしれません。
そんな人のために各キャラの強い点と弱い点を紹介します。
【アニカ(鎌)】
強い点:攻撃力が5人の中ではトップ
弱い点:攻撃モーションが大きく、防御力が低い

© 2016 NEXON Korea Corporation & NAT Games, Inc. All Rights Reserved.
【ルーカス(双剣)】
強い点:ステータスが平均より高く扱いやすい
弱い点:他のキャラに比べると突出したものがない

【キキ(杖)】
強い点:遠距離攻撃が可能で射程が長い
弱い点:近距離戦は弱い

【ヒューゴ(大剣)】
強い点:攻撃力が高く防御力も高い
弱い点:スピードが遅いので上級者向けのキャラ

【レナ(弓)】
強い点:遠距離攻撃が可能で攻撃速度が速い
弱い点:キキより攻撃距離が短く、近距離戦になると弱い

チュートリアル後にメインで使うキャラを1人選びますが、チュートリアルクリア後は他のキャラを購入することができる(1人目は無料、2人目以降は500ジェム)ので、最初はそこまで悩む必要はありませんよ。
ちなみに筆者はルーカスを選択しました!
ストーリーを進めよう
キャラを選んだらストーリーを進めましょう。
基本的にストーリーを進めるだけでレベルがどんどん上がっていくので、攻略に詰まるまでは一気にストーリーを進めて、貯まったジェムでガチャを引きましょう。
また、ストーリーをクリアしていくと、チケットというものを大量に入手すると思います。
チケットはクエスト出発時に使用でき、以下の効果が発動します。
- 経験値増加チケット:経験値2倍
- ゴールド増加チケット:ゴールド2倍
- アイテム増加チケット:アイテム2倍
- パスチケット:クエストを一瞬でクリアできる
これらはクエストに出発する時に使えるアイテムなのですが、沢山あるからといって無闇に使うと後悔するので、慎重に使っていきましょう。
効率よくチケットを使いたい人はボーナスステージのタイミングで使用しましょう。
ボーナスステージはストーリーのステージに3種類あります。
・Item:アイテムが他のエリアと比べて手に入りやすい
・Exp:経験値が他のエリアと比べて手に入りやすい
・Gold:ゴールドが他のエリアと比べて手に入りやすい
ストーリー後半になる程チケットの恩恵も大きくなるので、ストーリー序盤で使うよりかは後半で使うために温存しておくのがオススメですよ。
レベルが上がったらやるべきこと
レベルが上がったらまずはじめに確認することは、スキルポイントの割り振りです。
スキルポイントの割り振りはメニュー画面の「スキル」から割り振ることができます。
スキルポイントはレベルが上がるごとに1ポイント入手でき、各項目に5ポイントまで割り振れますが、どこに割り振っていいのかわからないと思うので、オススメの割り振り方を紹介します。
割り振りの優先度は以下の通りです。
・優先度1:パッシブの「攻撃力の上昇」「防御力の上昇」「生命力の上昇」
・優先度2:スキルの「時間の短縮」「攻撃力の上昇」
パッシブスキルは常に発動する効果で、上昇値も大きいので最優先に取得しましょう。
次にバトルで多く使うスキルの「時間の短縮」、「攻撃力の上昇」の順番に割り振るのがいいですよ!
スキルポイントの割り振りが終わったら「修練場」でステータスをアップさせましょう。
修羅場はキャラレベルが20以上になると解放される機能で、レベルが上がるごとにステータスを強化できます。
ロビーの修練場からステータスをアップさせることができますよ。
強化される値はわずかですが、何十レベルも上がると無視できない数値になるので、必ずレベルが上がったら修練場でステータスの底上げを行いましょう。
修練場での強化が終わったら、最後に「試練の塔」をクリアしましょう。
試練の塔はキャラのレベルが6になったら解放される機能で、メニュー画面の「挑戦」から挑むことができます。
レベルが1上がるごとに1つ上の階層が解放されるので、レベルが上がったら忘れずに挑戦しましょう。
試練の塔の各階をクリアすると報酬をもらうことができ、5階に1度は200ジェムを貰えますよ。
また、一番上の階をクリアするとSSSの装備チケットが手に入るので、SSS装備を目指して試練の塔に挑戦しましょう!
ガチャの優先度
ガチャには「武器」「防具」「アバター」「装飾品」の4種類あるので、初心者の方は何を引けばいいのか悩みますよね?
そんな人のためにここではガチャを引く優先度を紹介します。
種類 (優先度) |
理由 |
---|---|
武器 (★★★★★) |
武器はストーリーを進める上で必須の装備です。必ず最初は武器ガチャを引きましょう! 理想はSSSですが、SS以上の武器が出たら次のガチャを引いても問題はありません。 |
防具 (★★★☆☆) |
武器ガチャの次に引くのが防具ガチャです。 優先度がアバターより低いのにアバターより先に引く理由は、始めたばかりだとレア度が低い防具しかなく、ストーリーを進めるのが難しくなってしまうため、1度だけ防具ガチャの10連を引いておきましょう。 ストーリーを進めていくと、簡単にSS以上の防具が作れるようになるので10連を1回だけ引くのがオススメです。 |
アバター (★★★★☆) |
防具ガチャの10連が終わったら次はアバターガチャです。 アバターガチャは武器や防具に比べて上昇値は低めですが、ガチャでしか手に入らないので優先度は高めですよ。 |
装飾品 (★★☆☆☆) |
装飾品は基本的に引く必要がありません。 武器と防具が揃った上級者が引くガチャですよ。 |
ギルドに所属する
ストーリーを7-5まで進めたら「ギルド」に所属できるようになります。
ギルドはメニューの「ギルド本部」から確認できますよ。
ギルドに所属していると以下の3つのメリットがあります。
【1:ギルドスキルの恩恵を受けられる】
ギルドでは所属しているだけで、経験値アップやゴールドアップ、ダメージUPなど「ギルドスキル」が発動するので、ストーリーを進める上でギルドに所属していると所属していないのでは差が出てきますよ。
【2:ギルドショップが使える】
ギルドショップでは、「貢献ポイント」を使って様々な商品を購入することができます。
貢献ポイントは、ギルドで寄付(無料)をすると貰えるポイントのことで、冒険ポイント(スタミナ)、ジェム、ゴールドなど冒険に役立つものが手に入りますよ。
貢献ポイントは1日1回寄付できるので、毎日寄付して貢献ポイントを受けとりましょう!
【3:ギルド戦に参加できる】
ギルド戦では、参加することでゴールドやチケットを貰うことができます。
また、ギルド戦の週間ランキングの順位によってジェムが貰えるので、ギルド戦には必ず参加して報酬を手に入れましょう!
上位ギルドになると多くのジェムを貰えますよ。
毎日やっておきたいこと
HITでは、毎日最低でもやっておきたいことが4つあります。
これらのことは最優先でこなしておきましょう。
【1:「挑戦」で宝石集め】
宝石は「挑戦」の「聖域」と「次元の共闘」で手に入るので、毎日忘れずにクリアしておきましょう!
聖域は毎日6回(日曜は12回)、次元の共闘は毎日10回(ジェム使用で最大30回)クリアできますよ。
宝石は、装備の昇格に必要になるアイテムのことで、昇格したい装備と同じランクの宝石4種を材料にします。
宝石のランクを上げるには同じランクの宝石5つを合成する必要があるので、装備の昇格には大量の宝石が必要になりますよ。
【2:ミッションをクリアする】
毎日挑戦できるミッションを達成すると、様々なアイテムが獲得できます。
ミッションはロビー「実績」から確認できますよ。
ミッションには3種類あり、「デイリー(1日)」「ウィークリー(1週間)」「マンスリー(1ヶ月)」があります。
各ミッションをクリアするとチケットや冒険ポイント、召喚カードやジェムなどが手に入るので、毎日必ずクリアしておきましょう!
【3:フレンドを応援する】
フレンドを応援すると、「セラフィムの羽」を送ることができ、フレンドから応援されると羽を受け取ることができます。
ロビーの「フレンド」から応援できますよ。
セラフィムの羽はショップで商品を購入するのに使うので、毎日応援と羽の受け取りは忘れずに行いましょう。
【4:特別ショップを確認する】
特別ショップは、キャラのレベルが10になると解放される機能で、メニュー画面の「ショップ」から確認ができます。
特別ショップではセラフィムの羽を100枚を使うことで、様々なアイテムと交換することができますよ。
100万ゴールド、SSSの宝石、SSの装飾品昇級カードの欠片10枚は非常にレアな商品なので、見かけたら確実に交換しておきましょう!
![]() |
・販売元: NEXON Korea Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 131.0 MB ・バージョン: 1.1.130262 |