【モンスト攻略】仙水忍【超究極】の適正キャラとギミックをチェック

仙水忍降臨「仙水 解き放たれた聖光気」の超究極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。

モンスト 仙水忍【超究極】


仙水の評価はこちら
仙水の評価と使い道! 3種類の性能を把握して使いこなそう!

仙水ミノル攻略はこちら
仙水ミノルの適正キャラとギミックをチェック

仙水カズヤ攻略はこちら
仙水カズヤの適正キャラとギミックをチェック

仙水クエストの詳細はこちら
幽遊白書コラボ第二弾の仙水クエストまとめ!

目次


仙水忍【超究極】詳細

クエスト情報

対策が必要なレベルを★で示します。

登場ギミックと対応アビリティ

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
★★ ダメージウォール
蘇生
レーザーバリア
アビリティロック
ビットン

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
聖光気の使い手 仙水忍
亜人 神キラー/妖精キラー

▼中ボス(ステージ2)の攻撃パターン
中ボス(ステージ2)のステージ攻略はこちら

中ボス(ステージ2)の攻撃パターン



(2→3)
拳連打
上部に1体あたり7,247のダメージ
真ん中
(7→4)
気弾(分身は移動+気弾)
1体あたり16,000のダメージ(分身は1体あたり4,000のダメージ)

(4)
蘇生(分身は移動)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。

▼中ボス(ステージ3)の攻撃パターン
中ボス(ステージ3)のステージ攻略はこちら

中ボス(ステージ3)の攻撃パターン



(4)
気硬銃
左下方向に1体18,000くらいのダメージ
右上
(1→4)
反撃モード
攻撃を受けると左下方向に気硬銃で1体8,000くらいのダメージ
真ん中
(8)
気硬銃乱射(要注意)
全体で86,520のダメージ
右下
(3)
蘇生

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ボスの攻撃パターン



(4→3)
移動
踏まれると1体3,500のダメージ
真ん中
(10→3)
白爆発(要注意)
即死級(全体で108,000)のダメージ

(2→6)
吹き飛ばし&オーラ展開
全体で21,600のダメージ。
その後、自分の周りにオーラを展開する。(ボス1・ボス3は5ターン継続、ボス2のみ2ターン継続)

(4→6)
呼び出し(2回目以降は蘇生)
雑魚(闇魔道士)を2体呼び出し

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。

オーラ展開について

ボスは下の数字で吹き飛ばし攻撃をしたあと、自分の周りにオーラを展開します。
このオーラが展開されているあいだ、こちらから与えられるダメージ量が75%に減少してしまいます。

そのため、ストライクショットはオーラが展開されていないタイミングで撃つのが理想的です。

仙水忍のオーラ検証記事はこちら
仙水忍クエストでオーラ展開時のダメージ検証


攻略のポイント

重力バリア対策を

クエストを通して重力バリアが多数登場します。ボス自身も重力バリアを展開しているので、アンチ重力バリア持ちで固めるのがオススメです。
ダメージウォールも展開されますが、最大2面でL字に貼られることはないので、重力バリアよりは優先度低めです。

魔導師の攻撃アップに注意

クエストを通して、魔導師が真ん中の数字で全体の攻撃力を1ターンアップします。そのため、攻撃アップ前に倒せるようにしよう。

盾アイテムを有効に使おう

クエストを通して、鬼を倒すと「盾アイテム」が登場します。ボスの強力な攻撃や魔導師の攻撃アップ後の攻撃を、この「盾アイテム」を使ってしのごう。

神族と妖精族は控えめに

ボスが神キラーと妖精キラーを持っているので、神族と妖精族は控えめにしよう。

直殴り倍率3倍

クエストを通して、直殴り倍率が3倍(全ての敵)になっています。そのため、状況によっては友情コンボより直接攻撃したほうがダメージを与えやすい場面もあります。


適正モンスター

ガチャキャラならコレ!

 

貫通
天国へ導く神の光 ウリエル
反バリア/反ダメ壁
・弱点を直殴りできて火力を出せる。友情も雑魚処理に効果的
・SSも強力
・ボスにキラーを食らう点に注意

反射
禁断の少女 パンドラ
マインスイーパーM/超反バリア
ゲージ:ドレイン
・アビリティで加速して雑魚処理しやすい
・友情コンボが強力
・SSで麻痺を狙える

反射
雷禅&幽助
超アンチ重力バリア
ゲージ:重力バリアキラー
・反射キャラの中で随一の直殴り火力
・SSも強力

貫通
地獄を粛す神の炎 ウリエル
アンチ重力バリア
ゲージ:カウンターキラー
・カウンターキラーで直殴りの火力を向上できる
・神化パンドラと組むと引っ張りやすい
・キラーを食らう点に注意

反射
星光の機巧闘姫 ヒカリ
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:ダッシュ
・貫通変化メテオSSが雑魚処理に効果的

反射
至純の魔道士 真珠
レーザーストップ/全属性耐性
ゲージ:反バリア/SSターン短縮
・防御アップの友情コンボと回復SSで生存率向上

反射
希望の少女 パンドラ
アンチダメージウォール/アンチウィンド
ゲージ:バリア付与
・友情コンボを引っ張ると非常に強力
SSも強力だが、重力バリアに注意

反射
不惜身命の勇将 真田幸村
アンチ重力バリア
ゲージ:カウンターキラー
・キラーが乗るので直殴り火力が出る

イベントキャラはコレ!

 

貫通
聖絶のパライゾ エデン
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア
・ギミック対応
・HPタンク役として優秀

反射
祖霊聖獣 ニライカナイ
マインスイーパー
ゲージ:アンチ重力バリア
・SSにキラーが乗るので直殴りで火力が出る
・友情が強力

反射
血を求む美女 モスキート
亜人キラーL
ゲージ:アンチ重力バリア
・ボスにキラーが刺さる。ただし雑魚処理は他のキャラで行おう


仙水忍【超究極】攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:魔導師の攻撃アップに注意

1.鬼を倒す
2.残りの雑魚を同時に倒す

上3体の雑魚が互いを蘇生しあうようになっているので、まずは鬼を優先して倒そう。ビットンや上の雑魚とのあいだにハマるとスムーズに倒せます。

鬼を倒した後は、ちょうどよく削りながら3体を同時に倒そう。それぞれの大きい数字の攻撃には注意が必要です。(魔導師は攻撃アップ、アビロ雑魚は全体アビリティロック)

特に攻撃アップした状態の全体アビリティロックは、80,000ほどのダメージとなるのでより注意しましょう。

仙水忍ステージ 1


ステージ2:魔導師優先で

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.魔導師を同時に倒す
2.中ボスを倒す

まずは、攻撃力アップをしてくる魔導師を優先して倒そう。ここでも互いに蘇生するので、2体同時に倒すこと。

中ボスのHPが高めなので、弱点をしっかり攻撃しよう。中ボスが魔導師を1体蘇生するので、蘇生されたターンに必ず倒すようにしよう。

仙水忍ステージ 2


ステージ3:鬼は攻撃前に倒す

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.魔導師を同時に倒す
2.鬼を倒す
3.中ボスを倒す

ここでも、まずは魔導師を同時に倒そう。鬼は7ターン後に即死級の攻撃をしてきます。

鬼を先に倒しすぎてしまうと盾アイテムを間違って取ってしまったり、鬼の近くに止まってしまい中ボスの攻撃範囲に入ってしまうので、なるべくギリギリで倒すのがオススメです。

中ボスは、上や右でカンカンすると効率よく削れます。8ターンの攻撃までに倒せない場合は、盾アイテムでしのごう。

仙水忍ステージ 3


ボス1回目:呼び出された魔導師はすぐ倒す

ボスの攻撃パターンはこちら

1.ボスを削っていく
2.呼び出された魔導師を倒す
3.鬼を倒す
4.ボスを倒す

ボスのHPが非常に高い(約1500万)ので、貫通タイプで弱点を往復したりして確実に削っていこう。

ボスが魔導師を4ターン後に呼び出すので、呼び出されたら最優先で倒そう。

鬼の攻撃とボスの10ターンの攻撃が即死クラスなので、注意が必要です。

ツライ場合は、ここでSSを1,2個使って突破しよう。

仙水忍ステージ 4


ボス2回目:魔導師はすぐ倒す

1.ボスを削っていく
2.呼び出された魔導師を倒す
3.鬼を倒す
4.ボスを倒す

基本的には、ボス1回目と同じ立ち回りで大丈夫です。ボス1回目よりHPが低め(約1250万)になっているので、ここはSSを温存して突破しよう。

仙水忍ステージ 5


ボス3回目:ボスを倒そう

1.ボスを削っていく
2.呼び出された魔導師を倒す
3.鬼を倒す
4.ボスを倒す

最終でも、立ち回りは同じです。魔導師が呼び出されたら、魔導師を優先して倒しましょう。

ボスのHPが非常に高い(約1750万)ので、SSはなるべくボスにダメージが入るように使おう。

ボスが2回移動した後は上がかなり狭くなるので、カンカンできればかなりの大ダメージを期待できます。

仙水忍ステージ 6



関連記事へのリンク


monst

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す