FGOメルトリリス評価

【FGO攻略】メルトリリスの性能を評価。再臨難度が低いトリッキーなアタッカー

iOS/Android用アプリ『Fate/Grand Order』で5月1日に実装された星5アルターエゴ【メルトリリス】。彼女のカード性能やスキル性能を紹介します。

FGOメルトリリス評価


©TYPE-MOON / FGO PROJECT 以下、同じ

【CCCキャラ評価記事一覧】

メルトリリスのステータス

メルトリリスは新クラス【アルターエゴ】の星5サーヴァント。最大HPが13,402で最大ATKが11,692と、HP寄りのステータスとなっています。

FGOメルトリリス評価


現状はアルターエゴがメルトリリスと星4のパッションリップしか存在しないため、単純比較はできませんが、クラス相性が近い単体宝具持ちの星5ライダー、アサシン、キャスター、バーサーカーと比べるとすると平均的なステータスという印象です。

イラスト ワダアルコさん
声優 早見沙織さん
最大HP 13,402
最大ATK 11,692
筋力 E
耐久 C
敏捷 A+
魔力 A
幸運 B
宝具 EX
クラススキル1 対魔力 B(自身の弱体耐性をアップ)
クラススキル2 騎乗 B(自身のクイックカード性能をアップ)
クラススキル3 単独行動 A(自身のクリティカル威力をアップ)
クラススキル4 女神の神核 B(自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ)
クラススキル5 ハイ・サーヴァント A(効果なし)
クラススキル6 サクラBパワー EX(サクラチップのドロップ数を2個増やす【イベント期間限定】)
コマンドカード Q×2、A×1、B×2

クラススキルは、期間限定のものと効果がないハイ・サーヴァントを除いて4種と多めです。

クイックカード性能の高さもあって、騎乗と単独行動の組み合わせが○。対魔力と女神の神核によってデバフをくらいにくいところも強いです。

特徴的なのは、育成難度が低いこと。特に再臨は余りがちなピースやモニュメントしか使わないので、種火さえ用意すればすぐに最終再臨まで育成できます。

FGOメルトリリス評価


メルトリリスの再臨素材

再臨段階 必要素材
第一 ランサー&アサシンピース5個
第二 ランサー&アサシンピース12個
第三 ランサー&アサシンモニュメント5個
最終 ランサー&アサシンモニュメント12個

コマンドカード性能(NP獲得量)

メルトリリスのコマンドカードは、クイック2枚、アーツ1枚、バスター2枚、Q宝具とランサーを思わせる構成となっています。

FGOメルトリリス評価


以下で各カードのNP獲得量とスター獲得数を紹介します。なお乱数によって結果が変わるので、参考程度に見ておいてください。

ちなみに3rdQでNPを10近く稼いだ場面を見たことがあったので、今回は若干低い乱数を引いてしまった可能性があります。

各カードのNP&スター獲得量

カード選択順 A Q(スター獲得数) B(1stA時)
1st 6 4(4個)
2nd 7 5(5個) 1
3rd 9 6(8個) 1

※乱数によって数値は変わります。

ブレイブチェイン時のNP&スター獲得量

コマンドカード 獲得NP スター獲得数
AQQ 31 24
AQB 20 14
ABQ 25 15
ABB 16 7
QAQ 21 24
QAB 15 13
QQA 22 19
QQB 12 20
QBA 16 12
QBQ 15 24
QBB 7 13
BAQ 18 15
BAB 11 7
BQA 18 13
BQQ 15 21
BQB 9 12
BBA 13 7
BBQ 10 16
宝具AQ 24 24
宝具AB 17 15
宝具QA 24 22
宝具QQ 22 42
宝具QB 15 23
宝具BA 19 19
宝具BQ 17 27
宝具BB 10 14

※乱数によって数値は変わります。

低い乱数を引いてしまったためか、NP獲得量は並という印象。ただし高いQカード性能とクリティカルの組み合わせで一瞬でNPがたまる場面も多々見られたので、体感ではNP獲得量が多い感じ。

クラス相性が特殊なので、自身の攻撃でスターを稼げるライダーやキャスター、バーサーカーと考えると……結構強いかもしれません。

優秀なスキルがそろっているが、ややトリッキー

ここからは、3つの保有スキルの性能について紹介していきす。

保有スキル1:【クライム・バレエ A】(CT7)

【クライム・バレエ A】の効果は、自身に回避状態を付与(2回、3ターン)&スターを獲得で、レベル1時のスター獲得数は5個でした。

FGOメルトリリス評価


優秀なスキルとして有名な【矢避けの加護】や【風除けの加護】と同じCTで、回避数は1少なく、さらに3ターンの時間制限があります

クー・フーリンなどのように、最初に【矢避けの加護】を使っておいて、ターゲット集中持ちや無敵付与礼装などでCTを稼ぐ、という使い方はできないので注意しましょう。

ただ自身のQ性能とスキルのスター獲得数を組み合わせればクリティカルが出る可能性が高まるので、防御メインの【矢避けの加護】に対して【クライム・バレエ A】は攻撃的なスキルと評価できます。

レベル10前提で、CTがボスのチャージと噛み合うようであれば、こちらのほうが強力ですね。

保有スキル2:【加虐体質 A】(CT7)

【加虐体質 A】の効果は、自身の攻撃力をアップ(3ターン)&防御力をダウン(3ターン)【デメリット】。

FGOメルトリリス評価


デメリットがあるとはいえ、前述した【クライム・バレエ A】による回避があるので、十分に打ち消すことが可能でしょう。

【検証】レベル4時の攻撃力アップ倍率

試行回数 通常時 使用後
1 51,744 59,987
2 52,319 55,927
3 50,660 62,275
4 52,385 60,906
5 45,828 52,267
平均 50,587 58,272
倍率 1.15

※乱数によって数値は変わります。

星5のキャラでなおかつ3ターン効果が持続することもあってか、倍率はそんなに高くない印象です。

この倍率や回避スキル、後述の第3スキルの効果を見るに、瞬間火力というよりは長期にわたってスタメンに居座り、敵にダメージを与えながらパーティにスターを供給するサブアタッカーの役割が強い気がします。

保有スキル3:【メルトウイルス EX】(CT8)

【メルトウイルス EX】は、敵全体の宝具威力をダウン(1ターン)+自身をのぞく味方全体の宝具威力をダウン(1ターン)【デメリット】+1ターン後に自身の宝具威力をアップする状態を付与(1ターン)する珍しいスキル。

FGOメルトリリス評価


イシュタルの【魔力放出(宝石)】と同様に、事前設置型のスキルということで使いこなすには多少の慣れが必要です。

それでは、まずは宝具威力アップ効果の検証結果から見ていきましょう。

【検証】宝具威力アップ倍率

試行回数 通常時 宝具威力アップ時
1 54,776 57,258
2 42,357 55,262
3 46,269 59,255
平均 47,801 57,258
倍率 1.20

※乱数によって数値は変わります。

結果は、約1.20。スキルレベルで効果に変化はないので、レベル10でも1.2と考えるとどうしても少ない印象を抱いてしまいます。

ただ、攻撃力アップ、宝具威力アップ、宝具によるクイックカード性能アップ効果と3種類のバフを持っているので、このあたりが妥当なのかと。それに第3スキルは複数の効果を持っていますし、宝具威力アップはサブ効果でしょうしね。

【検証】味方の宝具威力ダウン倍率

試行回数 通常時 宝具威力ダウン時
1 79,305 40,366
2 84,323 38,868
3 80,265 42,562
平均 81,298 40,599
倍率 0.50

※乱数によって数値は変わります。

なんと驚異の宝具威力半減!これは同一ターンに味方の宝具を使わないように注意しなければいけませんね……。プレイヤーのNP&ターン管理能力が問われるスキルでわくわくします。

なお、対魔力を持っていると、デメリットの宝具威力ダウン効果をはじけることもあるようです。

【検証】敵の宝具威力ダウン倍率(レベル1時)

試行回数 通常時 宝具威力ダウン時
1 20,979 18,851
2 25,110 18,260
3 21,879 19,350
4 24,603 18,408
5 21,930 17,747
平均 22,900 18,523
倍率 0.81

※乱数によって数値は変わります。

検証によると、レベル1で2割くらいの宝具威力ダウン効果がある模様。

ためしにフレンドのスキルレベル10【メルトウイルス EX】を使ってみたところ、敵の宝具威力は約54%減少し、さらに自身のレベル1【メルトウイルス EX】を組み合わせたら、約67%まで減少しました。

試行回数が少ないので誤差はあると思いますが、これだけの倍率があるなら、マシュなどと組み合わせて宝具ダメージを0にすることも簡単です。

アマデウスとキャスタージルのスキル&宝具+αを組み合わせて敵の宝具をしのいでいた場面もあったので、この効果は非常にうれしいです。個人的には、この効果が【メルトウイルス EX】のメインだと思っています。

宝具後に強化状態を解除&Qカード性能をアップできる

メルトリリスの宝具カードはQで、攻撃後に敵の強化状態を解除&自身のQカード性能をターンアップできます。呪いがQ性能アップ効果に変わったゲイ・ジャルグ&ゲイ・ボウですね。

FGOメルトリリス評価


Qカード性能アップ効果倍率を調べてみたところ、以下のような結果になりました。

【検証】宝具後のQ性能アップ倍率(OC1時)

試行回数 通常時 Qバフ時
1 51,744 57,430
2 52,319 58,400
3 50,660 58,562
4 52,385 53,498
5 45,828 54,522
平均 50,587 56,482
倍率 1.12

※乱数によって数値は変わります。

同じような乱数ばかり引いていますが、結果は約1.12。誤差があることを考えても、ほかのサーヴァントよりも低めな感じです。

効果が3ターン持続することと頻繁に宝具を撃てる可能性があるキャラなので、抑えられているのでしょうか?

FGOメルトリリス評価


FGOメルトリリス評価


能力を総合的に考えると、自身が生き残りつつアタッカー、星生み、デバフ役を同時に担える万能型サーヴァントという印象。アサシン、キャスター、ライダー混合編成のクエストでは被ダメージを抑えられるバーサーカーのように使えます。

FGOメルトリリス評価


普段使いでも十分強いキャラですが、無敵貫通宝具持ちのボス相手でもスタメンの選択肢に入るといったように、特定条件で最大の力を発揮するキャラですね。

高難度クエストやブレイクゲージが複数本あるクエストでも活躍しそうです。

『FGO』注目記事一覧

Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 209.3 MB
・バージョン: 1.21.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す