【パズドラ】バルファルク 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「バルファルク」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
バルファルク
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 火 | ドラゴン/悪魔 | 77 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 3905 | 2704 | 505 |
プラス | +99 | 4895 | 3199 | 802 |
スキル「彗星」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
敵全体に1000の固定ダメージ。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。 | 10ターン |
リーダースキル「銀翼の凶星」 |
---|
操作時間が4秒固定になるが、5色同時攻撃で攻撃力が10倍。ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
バルファルクの注目ポイントは、「リーダースキル」でしょう。
5色を組むと、ドラゴンタイプであれば『20倍』という非常高い攻撃倍率がかかります。
さらに、HPにも高い倍率がかかるので、耐久力にも優れていますよ。
ただし、攻撃倍率の調整はできないため、根性やダメージ無効持ちの相手には不利な戦いとなるでしょう。
また、操作時間が4秒固定になるので、操作時間短縮が効かず安定したパズルが可能です。
とはいえ、操作時間延長がかからないこともあり、パズルの難易度はかなり高いと言えるでしょう。
リーダーとして使うなら?
操作時間が4秒固定になるので、スキルや覚醒スキルで操作時間を延長することはできません。
そのため、火力や耐久を中心にパーティを編成していきましょう。
また、攻撃倍率が非常に高いので、高HPの敵であってもさっくり倒すことができます。
エンハンスなしでも火力十分。固定ダメージもリーダーで足りるので、サブの自由度はかなり高いと言えるでしょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
HPや回復、バインドには強いものの、バルファルクには回復手段がありません。
そのため、まずはダメージを受けた後の復帰手段を考えましょう。
「オデドラ」「ノルディス」などのHP回復スキルがあると安心です。
「ノルディス」はグラビティ効果もあるので、根性持ち相手の時にも活躍しますよ。
「転生クシナダ」「バルボワ」のような軽減スキルも合わせて用意しておくと、より耐久力が増すので回復ドロップが少ない場面でも活躍できます。
また、「ラグドラ」や「ガイノウト」「アザトース」のような5色と同時に、回復を生成できるスキルがあると安定した戦いができますよ。
サブとして使うなら?
盤面に5色を生成することができるので、「転生ラー」などの多色パーティで活躍が期待できます。
また固定ダメージとしても使用できるスキルなので、「アヌビス」などのコンボパーティでもダンジョンによっては候補に挙がります。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース