【FGO攻略】パッションリップ性能評価。攻撃・盾・回復役をこなせる万能キャラ!
アプリ『Fate/Grand Order』の「Fate/EXTRA CCCスペシャルイベントピックアップ召喚」で実装された星4アルターエゴ【パッションリップ】。彼女のコマンドカード性能やスキル性能を紹介します。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT 以下、同じ
【CCCキャラ評価記事一覧】
- 【FGO攻略】鈴鹿御前の性能を評価。クリティカル型の全体宝具JKセイバー爆誕
- 【FGO攻略】キアラの性能を評価。再臨が簡単、チャレクエでも活躍できる星5キャラ
- 【FGO攻略】BBの性能を評価。味方の宝具回転率を上げる超優秀なサポーター!
- 【FGO攻略】メルトリリスの性能を評価。再臨難度が低いトリッキーなアタッカー
パッションリップのステータス
パッションリップは新クラス【アルターエゴ】の星4サーヴァント。最大HPが10,901、最大ATKが10,299とバランス型のステータスとなっています。
クラススキルは期間限定や効果がないハイ・サーヴァントを除外しても4つと多め。
対魔力と女神の神核の組み合わせによって弱体にかかりにくなり、気配遮断 A+と高いQカード性能によってBカード3持ちでも意外とスターを生み出してくれます。
イラスト | ワダアルコさん |
---|---|
声優 | 小倉唯さん |
最大HP | 10,901 |
最大ATK | 10,299 |
筋力 | A+ |
耐久 | A |
敏捷 | C |
魔力 | B |
幸運 | E |
宝具 | C |
クラススキル1 | 対魔力 C(自身の弱体耐性を少しアップ) |
クラススキル2 | 単独行動 C(自身のクリティカル威力を少しアップ) |
クラススキル3 | 気配遮断 A+(自身のスター発生率をアップ) |
クラススキル4 | 女神の神核 C(自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ) |
クラススキル5 | ハイ・サーヴァント A(効果なし) |
クラススキル6 | サクラBパワー EX(サクラチップのドロップ数を2個増やす【イベント期間限定】) |
コマンドカード | Q×1、A×1、B×3 |
クラスがアルターエゴということで、Weakをとれるのはライダー、キャスター、アサシン、バーサーカー、CCCイベントのラスボスの5クラス。
Resistされるのはセイバー、アーチャー、ランサーの3騎士。受けるダメージはバーサーカー以外からは等倍となります。
ライダー、キャスター、アサシンに対しては生存能力が高いバーサーカーとして運用することが可能です。特に全体宝具を持った星4アサシンは配布のスカサハのみなので、最近始めた人にとっては非常に頼りになるでしょう。
参考:全体宝具を持った星4殺&狂とのスターテス比較
サーヴァント名 | 最大HP | 最大ATK |
---|---|---|
パッションリップ | 10,901 | 10,299 |
スカサハ(殺) | 11,168 | 9,049 |
ランスロット | 10,327 | 10,477 |
タマモキャット | 11,458 | 9,026 |
フランケン・シュタイン | 10,687 | 9,441 |
茶々 | 11,025 | 8,945 |
コマンドカード性能(NP獲得量)
各カードのNP獲得量とスター獲得数を紹介します。乱数によって結果が変わるので、参考程度に見ておいてください。
各カードのNP&スター獲得量
カード選択順 | A | Q/1stA時(スター獲得数) | B(1stA時) |
---|---|---|---|
1st | 9 | 3(4個) | – |
2nd | 10 | 4(6個) | 0 |
3rd | 13 | 6(9個) | 0 |
※乱数によって数値は変わります。
ブレイブチェイン時のNP&スター獲得量
コマンドカード | 獲得NP | スター獲得数 |
---|---|---|
AQB | 25 | 14 |
ABQ | 26 | 17 |
ABB | 18 | 9 |
QAB | 17 | 13 |
QBA | 20 | 14 |
QBB | 6 | 12 |
BAQ | 20 | 16 |
BAB | 14 | 9 |
BQA | 22 | 15 |
BQB | 8 | 14 |
BBA | 17 | 7 |
BBQ | 10 | 15 |
BBB | 3 | 9 |
宝具AQ | 20 | 21 |
宝具AB | 14 | 13 |
宝具QA | 22 | 20 |
宝具QB | 8 | 20 |
宝具BA | 17 | 13 |
宝具BQ | 10 | 20 |
宝具BB | 3 | 14 |
※乱数によって数値は変わります。
AカードとQカードともに1枚しか所持していないかわりに、どちらも高性能です。
B3枚持ちはNPをためづらいイメージを持っている人も多いと思いますが、このキャラの場合は意識してカードを選ぶとサクサクとNPがたまってくれます。
ABQならNP26%、スターを17個稼げました。3ターンでNPを100にできる可能性が高いので、単騎性能も高めでとても頼りになります。
再臨、スキルレベル上げともにメルトリリスやBB同様難度が低め。再臨は弓&狂のピースとモニュメントのみが必要で、スキルレベル上げは弓と狂の輝石〜秘石がメインの素材となります。
サブアタッカーとタンク役をこなせる貴重なスキル構成
ここからは、3つの保有スキルの性能について紹介していきます。
保有スキル1:【ブレスト・バレー A】(CT7)
効果は「自身にダメージをカットする状態を付与&弱体無効状態を付与(各3回、5ターン)」。レベルを上げるとダメージカットの性能が上がります。
スキルレベル1の自キャラとレベル10のフレンドをお借りして、ダメージカット状態の性能を検証してみました。以下で、同じ攻撃を5回ずつ食らった時の平均ダメージとカット値を紹介します。
【検証】レベル1、10時のダメージカット性能
レベル | 使用前平均 | 使用後平均 | カット値 |
---|---|---|---|
1 | 2,023 | 1,567 | 456 |
10 | 2,166 | 1,108 | 1,058 |
※乱数によって検証結果に誤差が生じる場合があります。
カットできるダメージはレベル1時に500前後、レベル10時に1,000前後の模様。
レベルによるカット値の伸び率が悪いとはいえ、CTの短さと弱体を3回も無効化できるので、優秀なスキルと評価できます。
基本的には、後述する第3スキルとセットで運用していくことになるでしょう。
保有スキル2:【被虐体質 A】(CT6)
効果は「自身にターゲット集中状態を付与&防御力をアップ(1ターン)」。レベルを10にすればCTが4になるので、敵のチャージ枠が5枠であれば毎回パッションリップで受けることが可能です。
防御力アップ効果をCCCイベントラスボスの宝具で検証したところ、以下のようになりました。
【検証】レベル10時の防御力アップ性能
試行回数 | 使用前 | 使用後 |
---|---|---|
1 | 11,415 | 7,202 |
2 | 10,476 | 7,457 |
3 | 12,088 | 7,681 |
4 | 10,024 | 7,047 |
5 | 11,934 | 7,843 |
平均 | 11,187 | 7,446 |
倍率 | – | 0.67 |
※乱数によって検証結果に誤差が生じる場合があります。
1ターンのみですが、ダメージを約30%前後減少することができました。パッションリップには第1スキルのダメカと第3スキルにも防御力アップ効果があるので、十分に敵の単体宝具を受けられるでしょう。
3ターンのターゲット集中スキルを持つライダーのゲオルギウスはアサシンに弱いので、アサシン多めの敵編成時にタンクとして採用できます。
また、盾役を入れると基本的にパーティの火力が低下してしまうのですが、彼女なら火力を維持したまま攻略を安定させること可能です。
保有スキル3:【トラッシュ&クラッシュ EX】(CT8)
3つ目の【トラッシュ&クラッシュ EX】には「自身の攻撃力をアップ(3ターン)&無敵貫通状態を付与(3ターン)&攻撃時に確率で即死効果が発生する状態を付与(3ターン、1回)&防御力をアップ(1ターン)&スタン状態を付与(1ターン)【デメリット】」と多くの効果が存在します。
デメリットで1ターンのスタン状態があるので、第1スキルと同時に使うか、3回・5ターンの弱体無効状態が残っているうちに使いましょう。
このスキルでも、攻撃力アップと防御力アップ倍率を調べてみました。攻撃力は自身の宝具で、防御力はCCCイベントのラスボスの宝具ダメージで検証しています。
【検証】レベル10時の攻撃力アップ性能
試行回数 | 使用前 | 使用後 |
---|---|---|
1 | 25,390 | 33,817 |
2 | 27,601 | 35,989 |
3 | 25,853 | 31,578 |
4 | 24,439 | 30,341 |
5 | 26,393 | 35,521 |
平均 | 25,935 | 33,449 |
倍率 | – | 1.29 |
※乱数によって検証結果に誤差が生じる場合があります。
【検証】レベル10時の防御力アップ性能
試行回数 | 使用前 | 使用後 |
---|---|---|
1 | 11,415 | 8,423 |
2 | 10,476 | 7,241 |
3 | 12,088 | 7,619 |
4 | 10,024 | 8,129 |
5 | 11,934 | 7,009 |
平均 | 11,187 | 7,684 |
合計 | – | 0.69 |
※乱数によって検証結果に誤差が生じる場合があります。
複数の効果があって、3ターン30%前後の攻撃力アップ効果が持続するなんてかなりのもの。
防御力アップ効果も、第1や第2と組み合わせれば宝具をしのげるレベルなので、非常に優秀です。単騎で戦うもよし、ヒーラーと組み合わせて敵の宝具を受け続けるのもよしの強力なスキル構成ですね。
宝具は貴重な全体攻撃&全体HP回復効果!
宝具は、これまでライダーマリーとジェロニモだけが持っていた全体攻撃+味方全体のHP回復効果があります。
弱体解除やクリティカル発生率ダウン効果がないとはいえ、マリーの500(OCで500アップ)とジェロニモの1,000(OCで250アップ)に対して2,000(OCで500アップ)と初期回復量が2〜4倍もある優秀っぷり。
ターゲット集中役と回復役を2人入れるとどうしても攻撃力が下がりがちになってしまうのですが、彼女であれば1.5人分は働いてくれます。
もう1人メインのヒーラーを入れれば十分回復が間に合うので、比較的高難度のクエストを安定しつつ早く周回したい場合は重宝しそうですね。
総評は、攻撃、防御、回復の3役をこなしてパーティの総合力を上げる非常に優秀なサーヴァント。超高難度クエストの場合は、礼装を【鋼の鍛錬】にするのがいいでしょう。
相手が男性キャラであれば、【マグダラの聖骸布】で不沈艦と化します。
そこまで難しくないクエストであれば、Bカード強化礼装やNPチャージ+αの礼装で周回時間を短くするのがおすすめです。
『FGO』注目記事一覧
- 『FGO』サーヴァント性能評価まとめ
- 【FGO攻略】CCCイベント「BB」の敵編成まとめ
- 【FGO攻略】CCCイベント「終幕」を単騎でクリアする方法 ※ネタバレ注意
- 【FGO攻略】BBの性能を評価。味方の宝具回転率を上げる超優秀なサポーター!
- 【FGO攻略】6章ストーリーの敵編成まとめ。レベル1でもクリア可能!
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 209.3 MB ・バージョン: 1.21.0 |