【パズドラ】どう使うべきか・・・。「モンハンコラボ」パワーアップ考察!
昨日、「モンハンコラボ」のパワーアップ詳細が発表されましたね。
元から強かった星7はもちろん、あまり光を浴びていなかったモンスターも大幅に強化されます。
この記事では、今日行われたパワーアップについて、注目すべきモンスターについて深く掘り下げてみました。
「どう活躍するようになったのか」「どんな風に使えば良いのか」モンスターごとに見ていきましょう!
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ティガレックス
今回のパワーアップの中でも、かなり大きな強化だと思います。
ステータスについては、全パラメータが大幅アップされていますね。
また、覚醒スキルに「火ドロップ強化」が『4個』追加されました。
これのおかげで、今まで「継承用の陣」として活躍していたティガレックスが、「陣持ちのサブ」として活躍できるように感じます。
「エルゲヌビ」や「アンタレス」と組み合わせれば、花火や2色陣を作れるのも大きなポイントですね。
そして、「リーダーとしても使えるのでは」とも思いました。
実はティガレックス、「不動明王」と同じ倍率のリーダースキルになっています。
今回の「火ドロップ強化」の追加で、不動明王よりも高い「火力」「耐久力」が期待できそうです。
ただし、サブの幅は不動明王ほど広くはないので、注意しておきましょう。
ガムート
ガムートもティガレックスと同じ星5のモンスターです。
星5でありながら、『HP7000超え』にまで強化されました。
さらに耐久力だけでなく、「水属性強化」が『3個』追加されていますね。
サブに直接編成すれば、ガムート1体でパーティの「耐久力」「火力」「安定性」を底上げできるようになったと思います。
「メリディオナリス」「ジュリ」など、水属性強化を多く編成するパーティであれば、かなりの活躍が期待できますね。
鏖魔ディアブロス
正直、元々強化する必要がないほど強力なモンスターでした。
しかし、まさかの「バインド耐性」が追加。さらには、攻撃力とリーダースキルの攻撃倍率が上昇しています。
運用方法はこれまでと変わらず「リーダー」としての活躍が基本でしょう。
バインドが効かなくなった分、今まで以上にサブの編成に自由度が増しましたね。
特にソロの場合は「バインドバッジ」や「バインド回復」の枠を、「HPバッジ」や「変換枠」「ギミック対策」に回せるのは、かなり大きなポイントになりそうです。
アマツマガツチ
このアマツマガツチの強化は、かなりのインパクトがありましたね。
コラボ開催後からパズドラ内で1位だった「HP」がさらに上昇し、まさかの『9000』超えに。
それだけでなく、覚醒スキルに「バインド回復」と2個目の「コンボ強化」が追加されました。
元から話題にもなっていたサブ性能を、「これでもか」と上げてきた感じですね。
火力、耐久力の底上げだけでなく、スキルでロック状態も解除できる。
「ここまでのサブ性能は、これから先にもいないのでは?」とも思えるほどです。
リーダースキルも同時に調整されましたが、やはり主な運用は「サブ」になりそうですね。
特に同属性の「水属性パーティ」には、ぜひ優先して編成したいところ。
また、他のスキルを継承してしまえば「メリオダス」「バルファルク」など、どんなパーティでも活躍できそうです。
パズドラくん(@pdkun)
アマツを見たとき、あまりのインパクトに思わず笑ってしまった私がいます()
モンハンコラボの星7は、怪物ばかりだぜ・・・。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース