【パズドラ】三国神と宝珠龍の関係とは・・・? パズドラの設定調べてみた!
15日から新たに登場する「宝珠龍」シリーズ。
ボスの「宝珠龍」は、それぞれ同じ属性の「三国神(第2弾)」のスキルを上げることができます。
・・・そこで思ったのです。
「『宝珠』って何?というか『三国』と何か関係あるの?」
ということで、この記事では「三国神」と「宝珠龍」の関係性について調べてみました!
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
三国ってどこのお話?
「そもそも三国って何のこと?」と思う方もいることでしょう。
そもそも「三国」とは、「中国の時代の1つ」です。
西暦「184年」から「280年」までを指すことがあるようですね。
「黄巾の乱」と呼ばれる、黄色い頭巾をかぶった農民が反乱を起こし始まったとされています。
そして、280年に新たな王朝が天下を統一しました。
この反乱から統一までが「三国時代」と呼ばれるものだそう。
その時代に名前が登場した存在が、パズドラでもおなじみ「曹操」や「貂蝉」たち「三国神」なのです。
宝珠とは?
「宝珠」は仏教に関係する宝としても存在しますが、今回「三国」に関係するのは「竜の持つ宝珠」と考えられます。
中国では昔から竜は「神獣・霊獣」として皇帝のシンボルとして扱われているそうです。
水中か地中に棲むとされ、その啼き声は雷雲や嵐を呼び、竜巻となって自在に飛ぶことができるのだとか。
口元に長髭、喉下には1枚だけ逆さに生えた鱗、そしてその顎下では「宝珠」を持った姿で描かれているそうです。
「宝珠を持った竜」。これが今回登場する「宝珠龍」の元ではないかと考えられます。
宝珠と三国の関係性とは?
上の結果をまとめると、どちらも「中国の歴史」に関係しているようですね。
「三国」は中国の「時代」。「宝珠」は中国の「神聖なもの」。
どちらも中国に大きく関係したものだったようです。
しかし、直接的な関係性は見つかりませんでした。
登場のタイミングによっては、「宝珠龍」は「三国神(第1弾)」のスキル上げ対象になっていたのかもしれませんね。
最新記事一覧
- 【パズドラ】本編とパズドラXとでは絵が違う!? 間違え探し付き!
- 【パズドラ】ジューンブライド新キャラ予想! 次の花嫁・花婿は誰だ!
- 【パズドラ】本編に登場しそうな『パズドラX』モンスターまとめ!
- 【パズドラ】覚醒ソニア? 覚醒龍契士?「〜ンジェ」って誰のスキル上げ?
パズドラくん(@pdkun)
宝珠の絵を描いたのは「キントキ」でした〜。
もしこれ以上に詳しい関係があるのであれば、ぜひ教えてください!
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース