【モンスト】ティターニアの評価と適正クエスト
ティターニアの評価と適正クエストを紹介します。ステータスや使い道を記載しているので、育成の参考にしてください。
目次
ティターニアのステータスと素材
進化:妖精女王 ティターニア
No.2637
妖精族
妖精女王 ティターニア

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 20,158 | 17,584 | 241.77 |
+値加算 | 24,058 | 20,159 | 278.32 |
種族:妖精族
反射/砲撃型
アビリティ:カウンターキラー/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ
SS:ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす(8ターン)
友情コンボ:ブレス(最大威力 40,989)
ラックスキル:シールド
神化:麗しき妖精王妃 ティターニア
No.2638
妖精族
麗しき妖精王妃 ティターニア

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 20,284 | 22,909 | 335.5 |
+値加算 | 24,484 | 26,259 | 386.5 |
種族:妖精族
反射/バランス型
アビリティ:アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
SS:スピードで敵を幻惑し、一定ターン、敵の弾を無効化する(12ターン)
友情コンボ:防御アップ(最大威力 0)
副友情コンボ:扇形拡散弾 10(最大威力 4,100)
ラックスキル:クリティカル
ティターニアの進化素材
大獣石 × 30
光獣石 × 10
光獣玉 × 5
獣神玉 × 1
ティターニアの神化素材
ティターニアの評価ポイント
進化はカウンターキラーが強力!
進化ティターニアは希少な「カウンターキラー」持ち。最後に攻撃を食らった相手の種族にキラーが発動するため、種族を問わずに火力を発揮することが可能です。
また、砲撃型なので友情コンボの「ブレス」が高めの火力になっていますが、その火力へ更にキラーが乗る点もポイント。
もちろんSSにもキラーが乗るうえ8ターンで使えるので、1クエスト内で何度か撃てるのが魅力的。
攻撃面だけではなく、闇属性耐性を持つことから耐久力も高いです。そのため、攻守のバランスが取れたキャラとなっていますね。
神化は新友情コンボ持ち
神化ティターニアは初の友情コンボ「扇形拡散弾」を、副友情コンボとして持っています。
使い方としては従来の短距離拡散弾のように、敵に密着して発動することで火力を発揮しそう。
またヒット数を稼ぎやすいので、サソリなどの硬い敵を処理するのに役立ちます。
▼近い敵にほとんどの拡散弾が当たって溶けていく

ストライクショットは「自強化+次のターンまで攻撃を無効化」するというもの。
12ターンという軽さで撃てるため、例えばダメージウォールを回避したいといった場合にも、気軽に使える点が良いですね。
どこに適正がある?
進化・神化のいずれもアンチワープを持っていることから、超絶の「イザナギ」に適正があります。
また神化の方は、扇形拡散弾がサソリ処理に活かせるので、究極の「申公豹」や「雲母大佐」にも連れていけますね。
それからSSでダメージウォールなども無効にできるため、「アカシャ」でも活躍できます。
イザナギ攻略はこちら
→ イザナギ降臨【超絶】攻略! 適性キャラとギミックをチェック
申公豹攻略はこちら
→ 申公豹降臨「緋(あか)き凶少女の危険な策略」に挑む【究極】
雲母大佐攻略はこちら
→ 雲母大佐降臨「戦場に咲き誇る真紅の華」に挑む【究極&極】
アカシャ攻略はこちら
→ アカシャ降臨【超絶】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
進化と神化どっち?
進化ティターニアはキラーによる高い火力と、耐性による耐久力を持っています。
一方、神化ティターニアは無敵化SSなど防御面に優れています。
ギミック的にはどちらもワープに対応できるので、火力を求めるなら進化、防御力が欲しければ神化と、状況によって使い分けることをオススメします。
神化ティターニアの性能を動画でチェック
公式の使ってみた動画はこちら。
関連記事へのリンク
- ラブリードリィ【激究極】の適正キャラとギミックをチェック
- オペレーションクラブの適正キャラとギミックをチェック
- ホイールキングの適正キャラとギミックをチェック
- カンガルーエンジンの適正キャラとギミックをチェック
- オベロンの評価と適正クエスト
- パックの評価と適正クエスト
- ラブリードリィの評価と使い道! 進化は貴重なADW/AGB、神化は砲撃型トライデントレーザー
- ホイールキングの評価と使い道! 運極簡単で高ステータス
- オペレーションクラブの評価と使い道! Vレーザーは蟹座の聖闘士以来!
いかにも「ザ・妖精」といった美しさ。オベロンの奥様ということですが、オベロンこのやろう。
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧