【マイクラPE】マックスむらいに教えたい? 最序盤で役立つ効率的な畑の作り方
© Mojang AB
平日はほぼ毎日お昼前後にYouTube Liveでライブ配信があり、土日祝日も含めて毎日19時には動画が公開されているマックスむらいの『マインクラフト』、略して「むらクラ」。
5月21日日曜に公開された動画は、早くもPart124なんです・・・マックスむらいは「Part116」と言ってますが・・・ま、これだけやってれば、まちがいもしますよね。
となりに同じ作物を植えるのは非効率
さて。こちらの動画を見ていて気がついたのですが、このシーン。
なんということはない種まきシーンなのですが、ご注目いただきたいのはずっと「(小麦の)種」をまき続けていること。『マイクラ』をプレイされている方なら、ご存知でしょうが、初心者がやりがちなミスですね。
となりに同じ作物を植えると、作物の成長スピードが1/2になってしまうんです。逆な言い方をすれば、となりに違う作物を植える、あるいはとなりには作物を植えない(空けておく)と、成長スピードは2倍になるわけです。
どなたか、マックスむらいにコメントで教えてあげてください。
最序盤で役立つ効率的な畑とは?
たぶんマックスむらいの拠点付近の畑はこうなっていないんじゃないかと思うのですが、最序盤で役立つ効率的な畑についてです。まず最初に1ブロック掘って水を入れます。
耕地は、水から4ブロック離れたところまで作れます。5ブロック目になると干上がってしまい、耕地としては使えなくなるのですが、4ブロックという距離はタテヨコだけではありません。
ナナメに4ブロックまでOKなんです。つまり、
中央に1ブロックの水があれば、全体で9×9=81ブロック-水の分の1ブロックで80ブロック分、作物を植えることができるわけです。これが最序盤では最も効率の良い畑といわれています。
最初は(小麦の)種しか手に入らないので、となりは空けて植えていくといいでしょう。
村を発見したり、ゾンビがドロップしたりして小麦以外の作物が手に入ったら、空けたところを埋めていけばいいかと思います。
ぜひコメントでのアドバイスを! マックスむらいに!
5月21日日曜の動画では、このシーンも気になったのですが、
5月22日月曜の動画で、さっそく御指摘をいただいていました(前の動画にいただいたコメントです)。
「サトウキビは収穫する時、一番下から刈らずに二段目から刈ったら後で植え直さなくてすみますよ!」
おっしゃる通り。1段目、一番下のサトウキビから回収してしまったら、元も子もありません。コメント、ありがとうございます。
そして、こちらのコメントも。
「なぜこの人達は半年もマイクラやってて、夜動こうとするんだろう?日が暮れたら寝ればいいのに。馬が動くといっても大した距離じゃないと思うんだけど。」
非常に重要なご指摘だと思います。「カ●クラ」さんは、きっちりこの大原則を守ってますもんね。夜は寝る。これだけでもずいぶん死亡回数は減ると思います。
社畜のハラミンからも、そこはかとない悪意を感じることがありますがw ぜひ、こんな二人にアドバイスとなるコメントを、よろしくお願いいたします。
むらクラは毎日更新!
マックスむらいが『マインクラフト』を全力で楽しむ「むらクラ」は、毎日19時頃に動画配信されています。すべての動画はこちらの再生リストから見られます。
マイクラのまとめはコチラ
![]() |
・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 149.2 MB ・バージョン: 1.0.9 |