【モンスト攻略】ハトリーの適正キャラとギミックをチェック【神獣の聖域】
ハトリー攻略のページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

「神獣の聖域」攻略記事一覧
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
ハトリー1:「凶人の祭壇」詳細
目次
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★ | ダメージウォール |
蘇生 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
鬼面絡繰 近松門左衛門 | 木 | 亜人 | 魔人キラーM |
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら
左上 (3) |
移動&気弾(移動は初回のみ) 1体7,000くらいのダメージ |
---|---|
右上 (11) |
斬撃(要注意) 即死級ダメージ |
右下 (1→7) |
白爆発 全体で25,000くらいのダメージ |
左下 (4) |
エナジーサークル 1体8,000くらいのダメージ |
攻略のポイント
ジライヤを優先して倒す
ジライヤの大きい方の数字(5~8)は、全体で約70,000ダメージの電撃攻撃となっています。
そのため、この攻撃がくる前に優先的に倒す必要があります。
反射タイプで固めよう
上記のジライヤをはじめとした敵のHPが、かなり高めになっています。
ですが、敵同士のあいだや壁とのあいだが比較的狭くなっているのでハマれるようになっています。
そのため、反射タイプで固めるのがオススメです。
キラーなど火力重視で
敵のHPが非常に高めになっています。そのため、ギミックも対策したいところですが、火力を重視した編成をする必要があります。
敵は全て木属性かつ亜人族のため、木属性キラーや亜人キラーが活躍しやすくなっています。
適正モンスター
ガチャキャラならコレ!
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
情愛の天使 マナ マインスイーパーEL/バリア ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 反射 |
戦国一の傾奇者 前田慶次 亜人キラーM ゲージ:アンチダメージウォール ・キラーが全ての敵に有効 ・12ターンの貫通化SSが、敵全体にダメージを与えたり、弱点往復で大ダメージなど使い勝手が良い |
![]() 反射 |
倭国の女王 卑弥呼 木属性キラー ゲージ:アンチダメージウォール ・キラーが一部を除く敵に有効 ・チェインメテオのSSで雑魚を一網打尽 |
A | |
![]() 反射 |
魔導の精霊覇王 ケット・シー アンチダメージウォール/亜人キラーM ゲージ:アンチブロック/底力 ・亜人キラーMが全ての敵に有効 ・友情コンボにもキラーがのる |
![]() 反射 |
宇宙万物の創造主 ブラフマー 木属性耐性 ゲージ:木属性キラー/アンチワープ ・耐性で被ダメ軽減しキラーでダメージを稼げる ・爆発SSが強力で、即死攻撃の緊急回避にも使える |
![]() 反射 |
哀しみの覚醒 ゴン カウンターキラー/全属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール ・友情コンボ、SS共に強力 ・1度攻撃を食らえばキラーが全ての敵に有効 |
![]() 反射 |
眩き覚醒の聖剣 アトス アンチダメージウォール/弱点キラー ゲージ:アンチワープ ・友情コンボ、SS共に強力 ・スピードアップで味方の火力も底上げできる |
![]() 反射 |
テディベアガール アップル アンチワープ/カウンターキラー ・1度攻撃を食らえばキラーが全ての敵に有効 ・友情コンボにもキラーが乗る |
![]() 反射 |
運命の大楽聖 ベートーヴェン アンチ重力バリア/アンチブロック ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 反射 |
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ マインスイーパーEL/アンチウィンド ・友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
終極天魔王 ノブナガ アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー ・友情コンボ、SS共に強力 ・1度攻撃を食らえばキラーが全ての敵に有効 |
![]() 貫通 |
煌めく光明の太陽神 アポロ マインスイーパーM/反バリア ・友情コンボが強力 ・SSで全体の与ダメアップ |
B | |
![]() 貫通 |
天界の外科医 カマエル リジェネ/アンチウィンド ゲージ:超アンチワープ/アンチ魔法陣 ・友情コンボが強力 |
![]() 貫通 |
星天の王子 アヌ ロボットキラーL/亜人キラーL ・キラーが全ての敵に有効 |
![]() 反射 |
紅焔 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣 ・友情コンボ、SS共に強力 ・SSは敵の数が多いボス最終がオススメ |
![]() 反射 |
決せし裏切りの騎士 ランスロットX アンチ重力バリア ゲージ:回復/闇属性キラー ・友情コンボ、SS共に強力 ・回復でHP管理もしやすい |
![]() 反射 |
不惜身命の勇将 真田幸村 アンチ重力バリア ゲージ:カウンターキラー ・1度攻撃を食らえばキラーが全ての敵に有効 |
![]() 反射 |
極ノ忍 HANZO 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 反射 |
聖別の大天使長 ミカエル アンチダメージウォール/木属性耐性 ゲージ:状態異常回復/反バリア ・耐性で被ダメを軽減できる ・友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
曹操 孟徳 アンチ重力バリア ゲージ:木属性キラー ・キラーが一部を除く敵に有効 ・壁ドンSSが強力 |
![]() 反射 |
嵐を呼ぶ女 カラミティ・ジェーン 亜人キラーEL ・キラーが全ての敵に有効 |
イベントキャラはコレ!
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ ・トライブパルスで全ての敵にダメージを与えられる |
![]() 反射 |
覇道の武人 フカヒレ皇帝 アンチダメージウォール ゲージ:亜人キラーM ・キラーが全ての敵に有効 |
![]() 反射 |
保安官ワイアット・アープ 亜人キラーL ・キラーが全ての敵に有効 |
A | |
![]() 反射 |
灼眼のシャナ 飛行/亜人キラーM ゲージ:アンチダメージウォール ・キラーが全ての敵に有効 |
攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:ジライヤ優先で
1.右のジライヤと一寸法師のあいだにハマって倒す
2.ジライヤ同士のあいだにハマって倒す
3.残った一寸法師を倒す
ジライヤの大きい数字が、全体で約70,000ダメージの電撃攻撃なので優先的に処理しよう。敵のHPが100万ほどと高めなので、しっかりハマって倒そう。
*ステージ3がキツイので、一寸法師を1体残してターンためしておくと楽になります。

ステージ2:ターンの早いジライヤから倒す
1.ターンの早い左上と右下のジライヤを壁カンで倒す
2.残りのジライヤを倒す
3.一寸法師を倒す
ジライヤを1体ずつ確実に壁カンで倒していこう。特に電撃までのターンが早い左上と右下を優先して倒そう。
*ステージ3がキツイので、一寸法師を1体残してターンためしておくと楽になります。

ステージ3:世阿弥は同時撃破しよう
1.ジライヤと一寸法師のあいだにハマってそれぞれ倒す
2.どちらかの世阿弥を初期位置の時に1体倒してずらす
3.世阿弥を2体同時に倒す
まずは、ジライヤと一寸法師のあいだにハマって処理していこう。世阿弥は毎ターン上下の移動を繰り返し、互いを蘇生しあいます。
そのため、どちらかの世阿弥を初期位置の時に1体倒して横同士になるように調整しよう。ただ、横同士にしてもHPが高く(約250万)上手くハマらないと抜けやすくなっているので、HPを調整して同時に倒そう。
また、阿弥の8ターンは即死級の電撃攻撃のため同時に倒せなくてもそれまでには倒すようにしよう。

ボス1回目:ジライヤ優先で
1.ジライヤを壁カンでそれぞれ倒す
2.一寸法師を倒す
3.ボスを倒す
ボス戦でも、まずは電撃攻撃をしてくるジライヤを優先して倒そう。ダメージウォールの対策が不十分な場合は、動きを制限されず被ダメも抑えれるように一寸法師も処理しておこう。
ボスは3ターン後に下に移動するので、移動後に下でカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。

ボス2回目:雑魚優先で
1.ジライヤと一寸法師のあいだにハマってそれぞれ倒す
2.世阿弥を倒す
3.ボスを倒す
ここでも、電撃攻撃をしてくるジライヤを優先して倒そう。ジライヤと一寸法師のあいだにハマると楽に処理できます。位置次第では、世阿弥を壁カンで先に倒すのもアリです。
ボスのHPが高いので、11ターンまでに削りきれない場合はSSを1つほど使っても良いです。

ボス3回目:ジライヤの処理優先で
1.ターンの早い上のジライヤ2体を倒す
2.ジライヤと一寸法師のあいだにハマってそれぞれ倒す
3.ボスを倒す
ボス最終でも、まずは電撃攻撃をしてくるジライヤを優先して倒そう。メテオ系のSSでジライヤをまとめて処理できると、攻略が楽になります。
ボスは3ターン後に上に移動するので、移動後に上でカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。

ハトリー2:「妖蛇の祭壇」詳細
目次
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷 |
★★ | ワープ |
蘇生 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
奮迅ノ太師 聞仲 | 木 | 亜人 | 幻獣キラーM |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら
上 (7) |
全属性ホーミング 全体で13,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (5) |
クロスレーザー 1体4,900くらいのダメージ |
下 (11) |
即死級攻撃(要注意) |
左 (1) |
落雷 全体で5,000くらいのダメージ |
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら
上 (7) |
ホーミング 全体で25,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (2) |
地雷展開 |
下 (12) |
電撃(要注意) 即死級ダメージ |
左 (1) |
落雷 全体で5,000くらいのダメージ |
攻略のポイント
地雷とワープの対策を
クエストを通して、地雷とワープが登場します。どちらも、展開数はそこまで多くはない。
ボスが、地雷の展開を行ってくるので火力として活かせるマインスイーパー持ち多めで組むのがオススメです。
スプリッツァーを同時に倒す
スプリッツァーが敵を回復する上に、互いに蘇生しあう。そのため、優先して同時に倒そう。
一番大きい数字までには倒す
スプリッツァーを含め様々な雑魚が登場しますが、どの敵も一番大きい数字は強力な白爆発となっているので、それまでにしっかり倒そう。
適正モンスター
ガチャキャラならコレ!
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
情愛の天使 マナ マインスイーパーEL/バリア ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 貫通 |
天界の外科医 カマエル リジェネ/アンチウィンド ゲージ:超アンチワープ/アンチ魔法陣 ・友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ マインスイーパーEL/アンチウィンド ・友情コンボが強力、殴りも強い ・SSはボスの下に当てること |
![]() 反射 |
宇宙万物の創造主 ブラフマー 木属性耐性 ゲージ:木属性キラー/アンチワープ ・耐性で被ダメ軽減しキラーでダメージを稼げる ・爆発系SSがフィニッシャーとして優秀 |
A | |
![]() 反射 |
紅焔 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣 ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 反射 |
花ノ国の精 紫苑 飛行/アンチワープ ゲージ:回復 ・両ギミック対応 ・12ターン号令も使いやすい |
![]() 反射 |
戦姫神 スクルド 飛行/状態異常回復 ゲージ:アンチワープ ・両ギミックに対応 ・SS、友情で味方の与ダメアップに貢献 |
![]() 反射 |
テディベアガール アップル アンチワープ/カウンターキラー ・キラーが強力 ・友情コンボにもキラーが乗る |
![]() 反射 |
極ノ忍 HANZO 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ ・友情コンボ、SS共に強力 |
![]() 反射 |
魔神化 メリオダス マインスイーパーM/アンチワープ ゲージ:カウンターキラー ・両ギミックに対応 ・キラーも強力 |
![]() 反射 |
宝貝 打神鞭 アンチワープ ゲージ:SSターン短縮 ・SSが非常に強力 |
B | |
![]() 反射 |
天下の大泥棒 石川五右衛門 マインスイーパーM ゲージ:超アンチワープ ・両ギミックに対応 ・SSが強力 |
![]() 反射 |
張飛 益徳 マインスイーパー ゲージ:アンチワープ ・両ギミックに対応 ・壁ドンSSが強力 |
![]() 反射 |
眩き覚醒の聖剣 アトス アンチダメージウォール/弱点キラー ゲージ:アンチワープ ・友情コンボ、SS共に強力 ・スピードアップで味方の与ダメアップに貢献 |
![]() 反射 |
夜宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパー/超アンチワープ ・両ギミックに対応 ・電撃が雑魚処理に長けている |
![]() 反射 |
復讐の騎士 ガウェイン アンチウィンド/弱点キラー ゲージ:アンチワープ ・キラーがボスに有効 ・友情コンボにもキラーが乗る |
![]() 反射 |
忠義の武具 岩融 アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ ・壁ドンSSが強力 |
イベントキャラはコレ!
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ ・両ギミックに対応 ・友情コンボ、SS共に強力 |
A | |
![]() 反射 |
風使い 陣 飛行 ゲージ:アンチワープ ・両ギミックに対応 ・SSが強力 |
![]() 反射 |
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ ・SSでの雑魚処理が便利 |
![]() 反射 |
鷹の目 リザ・ホークアイ マインスイーパー ゲージ:獣キラー ・友情コンボが強力 |
B | |
![]() 反射 |
非天 阿修羅 マインスイーパー/反バリア ・SSが強力 |
攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:スプリッツァーを同時に倒す
1.ワープ雑魚と地雷ロボにハマって倒す
2.スプリッツァー1体を初期位置の時に倒す
3.スプリッツァーにハマって同時に倒す
まずは、ワープ雑魚と地雷ロボをあいだにハマってしっかり処理しよう。
スプリッツァーは、毎ターン「移動」・「敵の回復」・「互いの蘇生」をしてきます。1体を初期位置の時に倒すことで、隣り合うようになる。調整後、ハマって同時に倒そう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ステージ2:ハマって倒す
1.ワープ雑魚と地雷ロボにハマって倒す
2.スプリッツァーを1体初期位置の時に倒す
3.スプリッツァー同士のあいだにハマって同時に倒す
ここでも同様に、雑魚同士のあいだにハマって確実に処理していこう。その後は、スプリッツァーの位置を調整しハマって同時に倒そう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ステージ3:2体ずつセット
1.ワープ雑魚と地雷ロボにハマって倒す
2.セットになっているスプリッツァーをそれぞれ同時に倒す
ここでも、まずはスプリッツァー以外の雑魚同士のあいだにハマって確実に処理していこう。
このステージのスプリッツァーは、左側2体、右側2体がそれぞれセットになっています。今までと同様に、セットになっているうちの1体を初期位置の時に倒すことで、隣り合うようになります。
位置調整後に、しっかりハマって同時に倒そう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ステージ4:雑魚優先で
1.ワープ雑魚と地雷ロボにハマって倒す
2.スプリッツァーを同時に倒す
3.中ボスを倒す
まずは雑魚を優先して倒そう。スプリッツァーが中ボスも回復するので、中ボスはスプリッツァー撃破後に削っていこう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ボス1回目:雑魚から倒そう
1.右側の雑魚を倒す
2.スプリッツァーを同時に倒す
3.中ボスを倒す
まずは、被ダメを抑えるために右側の雑魚を処理しよう。その後は、スプリッツァー1体を初期位置の時に倒して位置調整して同時に倒そう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ボス2回目:雑魚優先で
1.ワープ雑魚とガイアにハマって倒す
2.セットになっているスプリッツァーをそれぞれ同時に倒す
3.ボスを倒す
ワープ雑魚とガイアのあいだにハマって確実に処理しよう。
このステージのスプリッツァーは、上側2体、下側2体がそれぞれセットになっています。今までと同様に、セットになっているうちの1体を初期位置の時に倒すことで、隣り合うようになります。
位置調整後に、しっかりハマって同時に倒そう。
*それぞれ1番大きい数字の攻撃には注意が必要です。

ボス3回目:雑魚をしっかり処理しよう
1.ワープ雑魚とガイアを倒す
2.スプリッツァーを倒す
3.ボスを倒す
ボス最終でも被ダメを抑えるために、まずは雑魚をしっかり処理しよう。
最終でのスプリッツァーは蘇生ループではなく、左下の数字が蘇生(対象はスプリッツァーのみ)となっています。
ストライクショットで、まとめて雑魚処理をするのも十分アリです。
雑魚処理後は、ボスの上部でカンカンして削ろう。

ハトリー3:「宿命の祭壇」詳細
目次
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ワープ |
★★ | ダメージウォール |
蘇生 | |
レーザーバリア | |
バリア | |
ドクロ |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
宿命の機巧娘 ハトリー | 木 | 聖域の狩人 | 神獣スレイヤー |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら
左上 (4) |
攻撃力アップ |
---|---|
右上 (9) |
即死級攻撃(要注意) |
右下 (4) |
蘇生 |
左下 (3) |
拡散弾 1体4,350くらいのダメージ |
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら
上 (5) |
ホーミング 全体で12,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (10) |
電撃(要注意) 全体で200,000くらいのダメージ |
下 (3) |
反射拡散弾 1体5,000くらいのダメージ |
左 (2) (ボス2のみ3ターン) |
蘇生&バリア復活 |
攻略のポイント
ワープ対策を
クエストを通しワープが大量に登場します。対策していないと、非常に身動きがとりにくいのでアンチワープ持ちで固めよう。
ダメージウォールも常に左右に張られるので、こちらも対策しておくと楽に動けます。
ドクロの性能を把握しよう
登場するほとんどの敵がドクロ持ちとなっているので、ドクロの性能を把握することが重要です。
- タネコロのドクロ:敵全体の回復
- ハナコロンのドクロ:敵全体蘇生(敵がいる場合1ターンの防御アップ)
- ドリアードのドクロ:敵全体の防御アップ(1ターン)
バリア越しにダメージを与える術があると楽
このクエストでは、ボスがバリアを展開しています。また、バリアを壊してもまた復活してしまいます。
そのため、バリア越しにダメージを与える術があると攻略が楽になります。友情コンボでは、神化ワルプルギスの電撃、獣神化HANZOの超強斬撃がオススメです。
特にオススメなのは、獣神化ブラフマーの爆発SSです。バリア越しでもかなりのダメージを与えることができるので、フレンドにいたら是非連れて行こう。
また、神化スパイダーマンの遅延SSなどでバリアの復活を遅らせるのも効果的です。
適正モンスター
ガチャキャラならコレ!
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
情愛の天使 マナ マインスイーパーEL/バリア ・友情コンボ、SS共に強力 ・インボリュートスフィアでバリアの上から攻撃 |
![]() 反射 |
宇宙万物の創造主 ブラフマー 木属性耐性 ゲージ:木属性キラー/アンチワープ ・友情の貫通拡散弾や爆発SSがボスのバリアを貫通 |
![]() 反射 |
紅焔 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣 ・友情コンボ、SS共に強力 ・SSはシールドやビットンも巻き込むように使うと与ダメアップ |
![]() 反射 |
極ノ忍 HANZO 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ ・友情コンボの斬撃がボスのバリア破壊に役立つ |
A | |
![]() 反射 |
眩き覚醒の聖剣 アトス アンチダメージウォール/弱点キラー ゲージ:アンチワープ ・スピードアップで味方の与ダメアップに貢献 |
![]() 貫通 |
赤い月の解放者 マナ 反バリア/超アンチダメージウォール ゲージ:バリア付与 ・友情コンボがバリアを貫通 ・遅延SSでバリア展開を遅らせることができる |
![]() 反射 |
聖別の大天使長 ミカエル アンチダメージウォール/木属性耐性 ゲージ:状態異常回復/反バリア ・耐性で被ダメを軽減 ・状態異常回復でドリアードの毒を回復できる |
![]() 反射 |
希望の少女 パンドラ アンチダメージウォール/アンチウィンド ゲージ:バリア付与 ・友情コンボでバリアの上から攻撃 ・SSも強力 |
B | |
![]() 貫通 |
親愛なる隣人 スパイダーマン アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ ・両ギミックに対応 ・遅延SSでバリア展開を遅らせることができる |
![]() 反射 |
狂える廃滅の化身 オセロー 弱点キラー ゲージ:超アンチワープ ・友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
終極天魔王 ノブナガ アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー ・友情コンボの斬撃がボスのバリア破壊に役立つ |
![]() 貫通 |
ネクロプリンセス ジュリエット 超アンチダメージウォール/アンチウィンド ・SSの弱点往復が強力 |
![]() 反射 |
夜宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパー/超アンチワープ ・電撃の友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
花ノ国の精 紫苑 飛行/アンチワープ ゲージ:回復 ・回復でHP管理がしやすい ・12ターン号令も使いやすい |
![]() 反射 |
忠義の武具 岩融 アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ ・壁ドンSSが強力。前のステージで、岩融もしくは2つ前のキャラで抜けておくと、バリア再生のタイミングにぶつからないで済む |
イベントキャラはコレ!
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
終焉の戦火 ラグナロク アンチ重力バリア ゲージ:アンチダメージウォール ・友情コンボが強力 ・壁際にいてもSS使用で動ける |
![]() 貫通 |
聖杯システム・アヴァロン アンチワープ ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮 ・両ギミックに対応 ・友情コンボがボスのバリア破壊に貢献 |
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ ・友情コンボ、SS共に強力 |
A | |
![]() 反射 |
鷹の目 リザ・ホークアイ マインスイーパー ゲージ:獣キラー ・友情コンボが強力 |
![]() 貫通 |
キャプテンドラえもん&クイズ アンチダメージウォール ゲージ:アンチ魔法陣 ・友情コンボが強力 |
![]() 反射 |
約束の地を描く者 カナン アンチワープ ゲージ:反ダメ壁/魔法陣ブースト ・両ギミックに対応 |
![]() 反射 |
炎の闘神 ニルヴァーナ アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール ・両ギミックに対応 ・友情コンボ、SS共に今日y6 |
![]() 反射 |
天部の双聖 大黒天 アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール ・両ギミックに対応 ・電撃の友情コンボが強力 |
攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:上の雑魚から倒そう
1.上にいるハナコロンを倒す
2.残りの雑魚を倒す
上のハナコロンが全体を蘇生するので、優先的に処理しよう。余裕があれば、ターンためをしておくと先が楽になります。

ステージ2:ハナコロンから倒そう
1.下にいるハナコロンを倒す
2.残りの雑魚を倒す
ここでも、全体を蘇生するハナコロンを優先的に倒そう。また、余裕があれば、ターンためをしておくと先が楽になります。

ステージ3:進化ドリアードを同時に倒す
1.進化ドリアードを同時に倒す
2.残りの雑魚を倒す
進化ドリアードは、互いを蘇生し合うので同時に倒す必要があります。HPがやや高めなので、少しずつ削って同時に倒そう。
HP調整の際に、タネコロンを倒してしまうと回復してしまうので注意が必要です。
また、進化ドリアードの上の8ターンの攻撃は即死クラスなので、同時に倒せない場合でもその攻撃前には倒そう。

ステージ4:中ボスを集中攻撃
1.中ボスを集中攻撃して倒す
雑魚を倒しても中ボスが蘇生してくるので、中ボスを集中攻撃して一気に倒してしまおう。
下側にいる場合は、被ダメを抑えるために雑魚を倒しながら上がってこよう。
*中ボスを倒せば雑魚は撤退します。

ステージ5:中ボスを倒そう
1.中ボスを集中攻撃して倒す
ここでも、雑魚は無視して中ボスを集中攻撃して一気に倒してしまおう。
*中ボスを倒せば雑魚は撤退します。

ボス1回目:ボスを倒そう
1.バリアと雑魚のあいだにハマる
2.ボスを攻撃
3.1と2を繰り返しボスを倒す
ここでは、ボスが2ターン毎に敵全体とバリアを蘇生する。そのため、1ターンで確実にバリアを破壊しないとボスに直接ダメージを与えにくくなります。
ドリアードとバリアのあいだにハマって、確実にバリアを破壊してボスにダメージを与えていこう。
タネコロンを倒すと回復してしまうので、なるべく倒さないように立ち回ろう。

ボス2回目:進化ドリアードを優先
1.バリアと進化ドリアードのあいだでカンカン
2.ボスを攻撃
3.1と2を繰り返しボスを倒す
ここでは、ボスの蘇生とバリア復活のターンが3ターンとなります。しかし、進化ドリアードが毎ターンバリアと敵を蘇生してきます。そのため、進化ドリアードを優先して倒そう。
バリア越しにダメージを与える術がしっかりある場合は、雑魚無視で下側でボスをガンガン削るのもアリです。
*抜ける際に、上側に配置しておくと次が楽になります。

ボス3回目:ボスを集中攻撃
1.ボスを集中攻撃して倒す
雑魚は完全に無視して、ボスを集中攻撃しよう。爆発SS持ちがいれば、バリアの上からでも大ダメージを与えられるのでどんどん使っていこう。

他神獣の聖域の攻略記事
ガラゴーラエリア
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レキオウエリア
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧