【FGO攻略】酒呑童子の性能を評価。デバフを付与しまくるサポート役兼サブアタッカー
アプリ『Fate/Grand Order』の「鬼哭酔夢魔京 羅生門ピックアップ召喚」で実装された星5アサシン【酒呑童子】。彼女のコマンドカード性能やスキル性能を紹介します。
酒呑童子は期間限定サーヴァントです。ピックアップ終了後にストーリー召喚に追加されないので、欲しい人は注意しましょう。
酒呑童子 評価記事目次 | |
---|---|
ステータス | 再臨・スキル強化素材 |
コマンドカード性能 | スキル性能 |
宝具性能 | 総評 |
酒呑童子のステータス
酒呑童子は、当時星5のアサシンとして初めて実装された全体攻撃宝具持ちのサーヴァント。現在でも星5アサシンではクレオパトラを入れて2騎しか実装されていません。
最大ATKは11,993と全アサシンの中で最高値。最大HPも山の翁、クレオパトラに次ぐ第3位と高いステータスが魅力のキャラクターです。
イラスト | 本庄雷太さん |
---|---|
声優 | 悠木 碧さん |
最大HP | 12,825 |
最大ATK | 11,993 |
筋力 | A |
耐久 | B |
敏捷 | B |
魔力 | A+ |
幸運 | D |
宝具 | B |
属性 | 混沌・悪 |
クラススキル1 | 気配遮断 C(自身のスター発生率を少しアップ) |
クラススキル2 | 神性 C(自身に与ダメージプラス状態を付与) |
コマンドカード | QQAAB(宝具A) |
コマンドカードはQ3枚ではなく、Q2枚、A2枚のバランス型。クラススキルはアサシンらしく2つと少なめです。
女性、神性、悪、魔性、竜と弱点が多いサーヴァントなので、特攻スキルなどを持っている敵と戦う時には注意しましょう。
そのかわり、ステンノの【女神の気まぐれ】、新宿のアーチャーの【邪智のカリスマ】、ジャンヌ・オルタの【竜の魔女】など特定の属性・特性を持ったキャラにバフがかかるスキルの対象となるところは利点です。
再臨・スキル強化素材
酒呑童子の再臨素材は比較的やさしめ。入手しやすいとはいえ「凶骨」を22本も使用するため、ほかのサーヴァントに使っていると枯渇してしまいます。
霊基再臨素材
レベル上限 | 必要素材 | 数 | QP |
---|---|---|---|
50→60 | 殺ピース | 5 | 10万 |
60→70 | 殺ピース | 12 | 30万 |
凶骨 | 22 | ||
70→80 | 殺モニュメント | 5 | 100万 |
蛇の宝玉 | 8 | ||
ゴーストランタン | 5 | ||
80→90 | 殺モニュメント | 12 | 300万 |
ゴーストランタン | 10 | ||
蛮神の心臓 | 5 |
スキルLv.上げ素材
レベル | 必要素材 | 数 | QP |
---|---|---|---|
1→2 | 殺の輝石 | 5 | 20万 |
2→3 | 殺の輝石 | 12 | 40万 |
3→4 | 殺の魔石 | 5 | 120万 |
4→5 | 殺の魔石 | 12 | 160万 |
蛇の宝玉 | 4 | ||
5→6 | 殺の秘石 | 5 | 400万 |
蛇の宝玉 | 8 | ||
6→7 | 殺の秘石 | 12 | 500万 | 凶骨 | 15 |
7→8 | 凶骨 | 29 | 1,000万 |
混沌の爪 | 4 | ||
8→9 | 混沌の爪 | 11 | 1,200万 |
精霊根 | 10 | ||
9→10 | 伝承結晶 | 1 | 2,000万 |
コマンドカード性能(NP獲得量)
各カードのNP獲得量とスター獲得数を紹介します。
各カードのNP&スター獲得量
カード選択順 | A/1stA時 | Q/1stA時 (スター獲得数) |
B(1stA時) |
---|---|---|---|
1st | 6 | 2(6個) | – |
2nd | 7/9 | 3/5(7個) | 1未満 |
3rd | 9/11 | 4/6(9個) | 1未満 |
ブレイブチェイン時のNP&スター獲得量
コマンドカード | 獲得NP | スター獲得数 |
---|---|---|
AAQ | 28 | 17 |
AAB | 24 | 11 |
AQA | 30 | 16 |
AQQ | 25 | 26 |
AQB | 19 | 18 |
ABA | 26 | 12 |
ABQ | 20 | 19 |
QAA | 23 | 16 |
QAQ | 17 | 26 |
QAB | 13 | 19 |
QQA | 19 | 20 |
QQB | 9 | 21 |
QBA | 16 | 18 |
QBQ | 10 | 26 |
BAA | 22 | 14 |
BAQ | 15 | 20 |
BQA | 16 | 18 |
BQQ | 13 | 27 |
宝具AA | 33 | 13 |
宝具AQ | 28 | 19 |
宝具AB | 21 | 12 |
宝具QA | 29 | 18 |
宝具QQ | 24 | 29 |
宝具QB | 17 | 17 |
宝具BA | 24 | 12 |
宝具BQ | 19 | 16 |
NP獲得量、スター発生数ともにそこそこの数値。特に6HitするEXの性能が非常に高く、NPとスターをしっかり稼いでくれます。
AとQ単体でも十分活躍できますが、できるだけEXを出していきたいキャラクターですね。
自身と味方の力を底上げできるスキル構成
ここからは、3つの保有スキルの性能について紹介していきます。
スキル名 | CT | 効果 |
---|---|---|
果実の酒気 A | 9〜7 | 全体に確率で魅了付与(1T)&防御力ダウン[レベル依存](3T) |
鬼種の魔 A | 7〜5 | 全体の攻撃力をアップ[レベル依存](3T)&自身の宝具威力をアップ[レベル依存](3T) |
戦闘続行 A+ | 9〜7 | 自身にガッツ状態付与[レベル依存](5T・1回) |
保有スキル1:【果実の酒気 A】(CT9)
効果は「敵全体に確率で魅了状態を付与(1ターン)&防御力をダウン(3ターン)」です。
普通の魅了と違って男性や女性などの指定がないので、モンスターにも魅了をかけることが可能です。ただし、レベルを上げても確率は据え置き。
【検証】スケルトンを魅了できる確率
試行回数 | スケルトンA | スケルトンB | スケルトンC |
---|---|---|---|
1 | ミス | ミス | ミス |
2 | ミス | ミス | 成功 |
3 | ミス | 成功 | ミス |
4 | 成功 | ミス | 成功 |
5 | 成功 | ミス | ミス |
6 | ミス | 成功 | ミス |
7 | ミス | 成功 | ミス |
8 | 成功 | ミス | ミス |
冬木で戦えるスケルトンを相手に魅了確率を調べてみたところ、約33.33%でした。
これはあくまでもスケルトンを相手にした時の魅了確率。敵が持っている対魔力のランクなどで確率は変わるので、一定ではありません。
範囲が広く防御力ダウン効果もあるので、そのぶん成功確率は低めですね。
魅了を決めたいのであれば、自身の宝具や誰かのスキルなどで弱体耐性をダウンさせたり、礼装で成功確率をあげる必要があります。
ちなみに、同じアサシンの風魔小太郎のスキル【風声鶴唳】を使うと確率を大幅に上げられます。
【検証】風声鶴唳を使用した後の魅了確率
試行回数 | スケルトンA | スケルトンB | スケルトンC |
---|---|---|---|
1 | 成功 | 成功 | 成功 |
2 | 成功 | 成功 | 成功 |
3 | 成功 | 成功 | 成功 |
続いて防御力ダウン倍率について。こちらは使用前と使用後に自身の宝具ダメージで検証しました。
【検証】レベル5時の防御力ダウン倍率
試行回数 | 通常時 | 第1スキル後 |
---|---|---|
1 | 48,344 | 57,119 |
2 | 51,075 | 53,433 |
3 | 47,195 | 55,289 |
4 | 46,237 | 53,732 |
5 | 47,338 | 51,467 |
平均 | 48,038 | 54,208 |
倍率 | – | 1.13 |
検証によると、倍率は約1.13でした。倍率はそこまで高くありませんが、3ターン持続することと全体に付与できる点を考えれば非常に優秀。
実質的には全体を魅了できる高倍率のカリスマを持っているようなものなので、パーティの火力を底上げしつつ生存時間を引き伸ばせます。
保有スキル2:【鬼種の魔 A】(CT7)
効果は「味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)+自身の宝具威力をアップ(3ターン)」。
自分だけではなく、全員の攻撃力を上げられるところがデカイ。しかも3ターン持続するため、酒呑童子のNP効率を考えれば十分に宝具の再使用が間に合います。最優先でレベルを上げたいスキルです。
さっそく、宝具威力アップと攻撃力アップ効果の倍率を見ていきましょう。
【検証】レベル5時の宝具威力の変化
試行回数 | 通常時 | 第2スキル後 |
---|---|---|
1 | 48,344 | 72,815 |
2 | 51,075 | 67,116 |
3 | 47,195 | 67,065 |
4 | 46,237 | 63,950 |
5 | 47,338 | 70,687 |
平均 | 48,038 | 68,327 |
倍率 | – | 1.42 |
※乱数によって数値は変わります。
上記は攻撃力アップと宝具威力があわさった時のもの。レベル5で約1.42と結構いい倍率ですね。
では通常攻撃の与ダメージはどれくらい変化するのでしょうか?
【検証】レベル5時の通常攻撃ダメージの変化
試行回数 | 通常時 | 第2スキル後 |
---|---|---|
1 | 5,942 | 6,783 |
2 | 6,211 | 7,795 |
3 | 6,728 | 6,724 |
4 | 6,568 | 7,248 |
5 | 6,077 | 7,198 |
平均 | 6,305 | 7,150 |
倍率 | – | 1.13 |
※乱数によって数値は変わります。
結果は約1.13でした。違う種類のバフは乗算となるので、先ほどの1.13と1.42からレベル5時の宝具威力アップ倍率を計算すると、約1.25となります。
保有スキル3:【戦闘続行 A+】(CT9)
効果は「自身にガッツ状態(1回・5ターン)を付与」で、レベル1時の回復量は1,200、レベル2で1,350になります。
そこそこのNP効率&スター発生数、デバフとバフスキル、ガッツ状態を組み合わせれば、単騎でもある程度活躍可能。
スキルレベルが低くても、HP20〜30万程度のライダーであれば単騎で複数体を撃破できます。
宝具で大量のデバフを付与
名称 | 千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく) |
---|---|
カード | A |
ランク | B |
種別 | 対軍宝具 |
効果 | 敵全体に強力な攻撃[レベル依存] 弱体耐性小ダウン(3T) 防御力小ダウン(3T) 攻撃力小ダウン(3T) 宝具威力小ダウン(3T) クリティカル発生率小ダウン(3T) スキル封印付与(1T) 毒付与(5T) |
宝具は、全体攻撃後に弱体耐性と防御力と攻撃力と宝具威力とクリティカル発生率を3ターン小ダウンさせ、1ターンのスキル封印状態と5ターンの毒状態を付与する効果があります。
毒のダメージはOC1で1,000、OC2で1,000アップします。
「小ダウン」と表記が統一されているので、おそらくデバフの倍率は同じ。ということで、検証しやすい攻撃力と防御力ダウンの倍率を調べてみました。
【検証】宝具の攻撃力ダウン倍率
試行回数 | 通常時 | 宝具後 |
---|---|---|
1 | 1,189 | 1,061 |
2 | 1,073 | 972 |
3 | 1,013 | 936 |
4 | 1,125 | 947 |
5 | 1,067 | 970 |
平均 | 1,093 | 977 |
倍率 | – | 0.89 |
※乱数によって数値は変わります。
【検証】宝具の防御力ダウン倍率
試行回数 | 通常時 | 宝具後 |
---|---|---|
1 | 5,942 | 6,915 |
2 | 6,211 | 7,006 |
3 | 6,728 | 6,669 |
4 | 6,568 | 7,772 |
5 | 6,077 | 6,978 |
平均 | 6,305 | 7,068 |
倍率 | – | 1.12 |
※乱数によって数値は変わります。
被ダメージは約11%減少、与ダメージは約12%増加しました。デバフの小ダウンは10%前後と効果が低めなので、他のスキルや自身の宝具を重ねたりする運用になります。
最近は優秀なデバフスキルや宝具が増えてきているため、それらに合わせることで敵の全体宝具ダメージを最小限に抑えることが可能です。
総評:パーティ全体の火力を上げられる優秀なサポート役
総評は、宝具と2つのスキルをあわせることで、パーティ全体の火力をかなりあげられる優秀なサポート型アサシン。
そこそこのNP効率とスター発生数で高いステータスから繰り出す攻撃力もあるため、サブアタッカー、貴重な全体攻撃役として活躍できます。
装備礼装は、NPチャージ系の礼装を除外して考えると【静穏なひと時】なんていかがでしょう。
スキルで味方をサポートしつつ宝具をばんばん撃ってデバフを重ねたい酒呑童子にとっては、AとQカード性能を上げつつNP獲得量がアップするこの礼装が最適です。限凸できなかったことが悔やまれます。
NPチャージ系の礼装を装備する場合は、自身が攻撃力アップと宝具威力アップバフを所持しているので、カード性能が上がるものを選びたいですね。
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 14.5 MB ・バージョン: 1.0 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 206.5 MB ・バージョン: 1.45.0 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT