【FGO攻略】羅生門イベント2日目の敵編成まとめ
アプリ『Fate/Grand Order』で本日6月2日(金)に期間限定イベント「復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門 ショート版」の2日目のクエストが実装されました。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT 以下、同じ
この記事では、鬼哭討伐戦 鬼あそび級〜鬼ごろし級の敵編成とドロップアイテムをまとめてお届けします。
【目次】
鬼哭討伐戦:鬼あそび級 消費BP1(推奨レベル50)
BATTLE 1/2
BATTLE 2/2
ドロップアイテム
鬼哭討伐戦:鬼やらい級 消費BP2(推奨レベル70)
BATTLE 1/2
BATTLE 2/2
ドロップアイテム
鬼哭討伐戦:鬼なかし級 消費BP2(推奨レベル80)
BATTLE 1/2
BATTLE 2/2
ドロップアイテム
鬼哭討伐戦:鬼ごろし級 消費BP3(推奨レベル90)
BATTLE 1/2
BATTLE 2/2
茨木童子は1回の全体強化無効状態付与スキルを、右腕と左腕は5ターンの単体防御力ダウンスキルを使用します。
ドロップアイテム
鬼ごろし級2日目 無課金生存パーティ例
鬼ごろし級2日目の無課金生存パーティ例を紹介します。復刻ショート版では生き残らなくてもポイントがもらえるので、生き残るよりもダメージを与えるほうが重要ですが一応……(笑)。本当は生存を考えずに火力でゴリ推ししたほうがお得です。
パーティ構成
▼マスター装備はアトラス院制服です。
サーヴァント名 | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
牛若丸(レベル70) | ライダー | 凸遮那王流離譚 |
マシュ(レベル80) | シールダー | 凸ゴールデン捕鯉魚図 |
ゲオルギウス(レベル65) | ライダー | 凸ゴールデン捕鯉魚図 |
ダビデ(レベル70) | アーチャー | 凸ゴールデン捕鯉魚図 |
クー・フーリン(レベル70) | ランサー | 未凸ゴールデン捕鯉魚図 |
フレンド プロトクー・フーリン(レベル1) | ランサー | なし |
BATTLE1のポイント
1ターンで敵を全滅するのではなく、なるべくオーバーキルを発生させて、時間をかけてNPをためましょう。
BATTLE2のポイント
1ターン目にゲオルギウスの【守護騎士】とマシュの宝具を併用します。これで両腕の通常攻撃は3ターンの間ほとんど無効化できます。
両腕を早めに倒してしまうと被ダメージが増えてしまうので、両腕を無視してひたすら茨木童子を攻撃。左腕のチャージターンになったら、マシュの第一スキルで被ダメージを減らして、スタン状態はマスタースキルで回復します。
茨木童子の初回の宝具ターンは、マシュの第三スキル+第二スキル(無敵付与)でしのぎます。ついでに第三スキルの効果でNPを100%以上にして、次のターンでマシュの宝具を使い、右腕のチャージ攻撃の被ダメージを減らしつつ被ダメで全員のNPをためましょう。
マスタースキルの第三スキルでゲオルギウスのスキルCTを2回復して、【守護騎士】を再使用。ゲオルギウスがダメージを最小限にしている間に、牛若丸で茨木童子を攻撃し続けます。
茨木童子の2回目の宝具ターンまでにはゲオルギウスが消滅するので、かわりに出てきたダビデが全体回避付与を使用して回避。
残り2〜3ターンで両腕を撃破し、最後の宝具ターンは牛若丸の回避スキルと兄貴の【矢避けの加護】で無効化してクリアです。
獲得DP
459万DP獲得できました。ギリギリ、鬼なかし級を周回するよりも効率が高いですね。
継戦:酒気と休息 消費BP1(推奨レベル50)
BATTLE 1/2
BATTLE 2/2
ドロップアイテム
『FGO』注目記事一覧
- 酒呑童子の性能を評価。デバフを付与しまくるサポート役兼サブアタッカー
- 茨木童子の幕間は羽根・毒針・頁と素材祭り。クリア後のテキストは必読!
- 羅生門特効礼装の性能まとめ。イベント後も使える優秀な効果も!
- ブーディカの宝具が強化。3Tの攻撃力アップ効果を検証
- 【FGOレベル1攻略】終章の敵編成まとめ。第1部をフレンド頼りでクリア!
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 199.5 MB ・バージョン: 1.23.0 |