【モンスト攻略】ボルカノザウラーの適正キャラとギミックを紹介

ボルカノザウラー「熱々マグマの火山竜」の極攻略のページです。適正キャラやギミックを紹介しています。
モンスト ボルカノザウラー


目次


ボルカノザウラー【極】詳細

クエスト情報

対策が必要なレベルを★で示します。

登場ギミックと対応アビリティ

重要度 ギミック
★★ 火山ステージ
敵呼び出し
シールド

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
火山怪獣 ボルカノザウラー
鉱物 亜人キラーM

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

ボルカノザウラー中ボス


左上
(4)
ロックオンレーザー
1ヒットあたり2,088のダメージ
右上
(1→2)
爆発移動
位置にもよるが500くらいのダメージ
右下
(6)
気弾
全体で5,120のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ボルカノザウラーボス



(4)
尻尾振り回し
1ヒットあたり1,516のダメージ

(6→4)
気弾
全体で5,760のダメージ

(2→3)
ロックオンレーザー
1ヒットあたり1,879のダメージ

(1→2)
爆発移動
位置にもよるが500くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。


攻略のポイント

天使を最優先で倒す

ボルカノザウラーのクエストは火山ステージで、毎ターン4,000のダメージをくらってしまう。

天使を倒すと、火山のダメージを無くすアイテムを出す。必ず最優先で倒し、アイテムを取ろう。

全員水属性で挑もう

登場するモンスターは全て火属性。そのためパーティ全員を水属性にすることで、被ダメを抑えて与ダメを上げることができる。

ギミック対策は特に必要無し

特に対策が必要なギミックは登場しないので、キラー持ちや強力な友情コンボを持つキャラを編成して攻めよう。

ボスが亜人キラーM

ボスはそこまで痛い攻撃をしてこないが、もしHPに不安があれば、キラー対象となる「亜人族」は連れていかないようにしよう。


適正モンスター

ガチャキャラはこれ!

 

反射
天降荒神スサノオノミコト
アンチダメージウォール
・友情コンボが強力で、雑魚にもボスへのダメージソースとしても優秀

反射
生成神 ヴェルダンディ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア
・友情コンボで、敵全体にダメージを与えることが可能

反射
慈愛の聖天使 ラファエル
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:回復
・回復のアビリティでHP管理に貢献。
・友情コンボの十字レーザーが強力

反射
聖魔転生 天草四郎時貞
アンチワープ
ゲージ:火属性キラー
・キラーが全ての敵に有効

貫通
越後の軍神 上杉謙信
アンチダメージウォール
ゲージ:火属性キラー
・キラーが全ての敵に有効

貫通
美周郎 周瑜
ドラゴンキラー/鉱物キラー
ゲージ:アンチワープ
・キラーがボスと一部の雑魚に有効

反射
死と破壊の地母神 カーリー
マインスイーパーL
ゲージ:アンチワープ
・スピードアップの友情コンボで味方をサポート
・ホーミングで雑魚処理しやすい

反射
星海の機巧戦姫 ナナミ
アンチ重力バリア
ゲージ:光属性キラー
・属性ブレスが強力

イベントキャラはこれ!

 

反射
太政大臣 平清盛
鉱物キラー
ゲージ:アンチ重力バリア
・キラーがボスに有効

反射
MS-ZENIGATA
アンチワープ
ゲージ:鉱物キラー
・キラーがボスに有効

反射
棘女皇クィーンバタフライ
飛行/アンチ重力バリア
・運枠として優秀なステータス

貫通
銀河竜娘 ギャラクシーサーペント
回復S
ゲージ:アンチダメージウォール
・回復SのアビリティでHP管理に貢献。

反射
海鳴の怪刃 秋刀竜
アンチダメージウォール
ゲージ:回復 S
・回復SのアビリティでHP管理に貢献。ゲージ速度に注意。

反射
救世動物王 コアラス
アンチワープ
ゲージ:回復 S
・回復SのアビリティでHP管理に貢献。ゲージ速度に注意。

反射
鍋奉行 具沢山熱玉郎
火属性耐性
ゲージ:アンチダメージウォール
・耐性で被ダメ軽減。火山ダメージには無効なので注意


ボルカノザウラー【極】攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:天使を倒す

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.天使を倒してアイテムを出す
2.アイテムを取って、もう一体の天使も倒す
3.中ボスを倒す。(倒すときにアイテムを取る)

天使を先に倒してアイテムを取っておこう。

また、天使は上の数字でシールドを呼ぶので、放っておくと画面がシールドだらけに。それを防ぐためにもやはり優先的に倒そう。

中ボスを倒してステージを抜けるときには、アイテムを取ってから抜けよう。次のステージ初手での火山ダメージを抑えられる。

monst - 1 (1)


ステージ2:天使優先で

1.天使を倒してアイテムを取る
2.左の敵を倒す

ここも先に天使を倒してしまおう。壁とのあいだでカンカンするとダメージを稼ぎやすい。

天使を処理してアイテムを取ったら、左に並んでいる敵のあいだに入って、カンカンして倒そう。

monst - 2


ステージ3:壁とのあいだで天使をカンカンしよう

1.天使を全て倒す
2.レッドドラゴンを全て倒す

天使を先に全て倒す。天使は2ターン後に画面中央付近シールドを呼び出すが、40万以上のHPがあるので以外と硬い。

シールドを呼ばれると邪魔なので、なるべく呼び出す前に天使を倒しておきたい。

天使を倒したらレッドドラゴンを倒そう。

monst - 3


ボス1回目:下の天使から倒そう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.天使を全て倒す
2.ボスを倒す

ボス戦からも今までと同様に、天使から先に処理しよう。天使を放っておくとシールドが呼ばれて、攻撃しづらくなってしまう。

天使を倒したらボスに集中攻撃。キラー持ちのキャラや友情コンボで、ガンガン攻撃しよう。

monst - 4


ボス2回目:ここも天使から倒す

1.左上と右下の天使を倒す
2.左下の雑魚を倒す
3.ボスを倒す

今までと同じように、先に2体の天使から倒そう。

また、アイテムについては効果が切れたターンで、新しいアイテムを取ると火山ダメージを抑えやすい。

それから左下の雑魚を壁とのあいだにハマって処理。

そしてボスに攻撃しよう。

monst - 5


ボス3回目:落ち着いて天使を倒す

1.右の2体の天使を倒す
2.ボスを倒す

天使は2ターン後にシールドを呼ぶので、先に倒しておこう。

それからボスに集中攻撃。もしSSが溜まっていれば残りの雑魚を巻き込みつつ撃って、トドメを刺そう。

monst - 6



関連記事へのリンク


monst

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 120.1 MB
・バージョン: 9.0.1

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す