【モンスト攻略】シュモクマンの適正キャラとギミックを紹介

シュモクマン「剛強無双!人喰い鮫の弟」の究極攻略のページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

シュモクマン「剛強無双!人喰い鮫の弟」


シュモクマンの評価記事はこちら
シュモクマンの評価と使い道! 友情クリティカル持ちの超強メテオが超強力!

目次


シュモクマン【究極】詳細

クエスト情報

対策が必要なレベルを★で示します。

登場ギミックと対応アビリティ

重要度 ギミック
★★★ ワープ
撃種変換床
反射制限
貫通制限
蘇生
ブロック

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
魔海鮫闘士 シュモクマン 魔族 なし

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

中ボスの攻撃パターン



(4→3)
蘇生
制限雑魚を蘇生
中央
(10)
白爆発
全体で23,000のダメージ

(3)
爆発攻撃
1ヒット2,850のダメージ

(4)
横方向反射レーザー(2本)
1本あたり6,966のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ボスの攻撃パターン


右上
(4→3)
蘇生
制限雑魚を蘇生
中央
(10)
白爆発
全体で34,000のダメージ
右下
(4)
横方向反射レーザー(2本)
1本あたり9,576のダメージ
左下
(3)
爆発攻撃
1ヒット3,100のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。


攻略のポイント

ワープ対策を

クエストを通して、制限雑魚がワープを展開します。ブロックも登場しますが、そちらは対策必須レベルではないのでアンチワープ持ちで固めるのがオススメです。

反射と貫通バランスよく

クエストを通して、反射制限と貫通制限が多く登場します。撃種変換床もありますが、反射と貫通をバランスよく編成しておくと攻略がスムーズになります。


適正モンスター

ガチャキャラはこれ!

 

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック
・攻撃遅延SSでピンチを回避できる
・ワープとブロックのギミックに対応
・友情コンボが強力

貫通
邪王炎殺拳の使い手 飛影
アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック
・レザストで被ダメを軽減

反射
千夜一夜の英雄 アラジン
アンチダメージウォール/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・8ターンSSで雑魚処理しやすい
・耐性で被ダメ軽減

貫通
開光僧 三蔵法師
闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ/闇属性キラー
・キラーが全ての敵に有効
・耐性で被ダメ軽減

反射
決せし裏切りの騎士 ランスロット
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・貫通変化SSで状況に応じて撃種を変えることが可能

反射
妖精女王 ティターニア
カウンターキラー/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・耐性で被ダメ軽減

貫通
銀河の賞金稼ぎ コロンブス
魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ
・キラーがボスに有効

反射
麗しき妖精賢王 オベロン
アンチ魔法陣/SSターン短縮
ゲージ:アンチワープ
・友情コンボが強力

貫通
神機霊装 神威
アンチ重力バリア/友情コンボ×2
ゲージ:アンチワープ
・SSがフィニッシャーとして強力

反射
決戦の聖勇者 ロイゼ
飛行/幻獣キラーM
ゲージ:アンチワープ
・友情コンボが強力

貫通
無垢なる騎士 パーシヴァル
マインスイーパー
ゲージ:反ワープ/SSターン短縮
・自強化&反撃SSが強力

イベントキャラはこれ!

 

反射
豊穣の守護神獣 ティグノス
アンチワープ/闇属性耐性
ゲージ:アンチブロック
・ブロックとワープの両ギミックに対応
・耐性で被ダメ軽減

反射
天部の双聖 大黒天
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール
・電撃の友情コンボが雑魚処理に役立つ

貫通
聖光気の使い手 仙水忍
神キラー/妖精キラー
ゲージ:アンチワープ/魔族キラー
・キラーがボスに有効
・自強化&防御アップSSで与ダメを増やし被ダメを減らせる

貫通
聖杯システム・アヴァロン
アンチワープ
ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮
・友情コンボが強力で、ボスへのダメージソースにも有効

反射
砂漠の大聖獣 スフィンクス
飛行/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・耐性で被ダメ軽減

反射
謎かけマスター スフィンクス
回復S
ゲージ:アンチワープ
・回復アビリティでHP管理に貢献

反射
スーパーヒーロー ハルク
魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ
・魔族キラーMがボスに有効
・乱打SSが強力でフィニッシャーとして優秀

反射
万里の蒼龍 始皇帝
魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ
・魔族キラーMがボスに有効


シュモクマン【究極】攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:制限雑魚から処理しよう

1.貫通制限を倒す
2.上の反射制限を一筆書きで倒す
3.ゾンビを倒す
*1,2は始めのキャラの撃種によって順不同

制限雑魚は左上の数字で強力なメテオを撃ってくるので早く倒す。

ゾンビは3ターン後に雑魚を蘇生するので、それまでに倒そう。

シュモクマンステージ 1


ステージ2:倒せる敵から出来る限り処理

1.反射制限を一筆書きで倒す
2.ホーミング吸収を倒す
3.貫通制限を倒す

反射制限は一筆書きで、可能な限り沢山倒そう。

ホーミング吸収は上下に強力な反射レーザーを撃ってくる。それまでに倒すか、レーザーの当たる位置から逃げておこう。

制限雑魚は左上の数字でメテオを撃ってくるので、それまでには倒そう。

シュモクマンステージ 2


ステージ3:中ボスの横から逃げる

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:反射制限を一筆書きで倒す
2:ホーミング吸収を倒す
3:中ボスを倒す

反射制限の左上数字はメテオ。喰らうと確率で気絶することもあるので一番先に倒す。

中ボスは左の4ターンで横方向に強力なレーザーを撃ってくる。その位置にいないよう気をつけよう。

また、ここもホーミング吸収が上下に反射レーザーを撃ってくるので、早く倒すかレーザーの当たる位置から逃げておこう。

シュモクマンステージ3


ボス1回目:貫通制限から処理しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.貫通制限を倒す
2.残りの雑魚を倒す
3.ボスを倒す

反射タイプは、貫通制限を優先して攻撃しよう。貫通タイプは、無理に変換床を触りに行くよりは友情コンボを拾ったりして他の敵に攻撃するのがオススメです。

*制限雑魚の気絶メテオ(左上)とボスの横レーザー(右下)には注意が必要です。

シュモクマンステージ4


ボス2回目:雑魚処理を優先

1.反射制限を倒す
2.残りの雑魚を倒す
3.ボスを倒す

ここでも、被ダメを抑えるために雑魚処理を優先しよう。反射制限がボスに蘇生されたら、再び反射制限を優先して処理しよう。

*制限雑魚の気絶メテオ(左上)とボスの横レーザー(右下)には注意が必要です。

シュモクマンステージ 5


ボス3回目:雑魚から倒す

1.制限雑魚を倒す
2.雑魚を倒す
3.ボスを倒す

ここでも、被ダメを抑えるために雑魚処理を優先しよう。ストライクショットは、雑魚をなるべく巻き込むように使うのがオススメです。

*制限雑魚の気絶メテオ(左上)とボスの横レーザー(右下)には注意が必要です。

シュモクマンステージ 6



関連記事へのリンク


monst

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 120.1 MB
・バージョン: 9.0.1

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す