【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ

アプリ『Fate/Grand Order』で本日6月4日(日)に期間限定イベント「復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門 ショート版」の4日目のクエストが実装されました。

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


©TYPE-MOON / FGO PROJECT 以下、同じ

この記事では、鬼哭討伐戦 鬼あそび級〜鬼ごろし級の敵編成とドロップアイテムをまとめてお届けします。

なお、4日目の茨木童子は全体スター発生率ダウンスキル(3ターン)を、両腕は茨木童子に攻撃力アップスキルを、単体に防御力ダウンスキルを使用します。敵の攻撃順は、右腕→左腕→茨木童子です。

【目次】

鬼哭討伐戦:鬼あそび級 消費BP1(推奨レベル50)

BATTLE 1/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


BATTLE 2/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


ドロップアイテム

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


鬼哭討伐戦:鬼やらい級 消費BP2(推奨レベル70)

BATTLE 1/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


BATTLE 2/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


ドロップアイテム

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


鬼哭討伐戦:鬼なかし級 消費BP2(推奨レベル80)

BATTLE 1/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


BATTLE 2/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


ドロップアイテム

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


鬼哭討伐戦:鬼ごろし級 消費BP3(推奨レベル90)

BATTLE 1/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


BATTLE 2/2

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


ドロップアイテム

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


鬼ごろし級無課金生存パーティ例

3日目のアレンジパーティです。ランサーに有利かつ敵の攻撃力or味方の防御力を上げられるサーヴァントは星3以下にはほとんどいないので、宝具で敵の攻撃力と防御力を3ターン下げられるダレイオスを採用しました。

前回と同じくキャスタージルを使ってもよかったのですが、それだと芸がないのでより攻撃的な編成にしてみました。

パーティ構成(フレンド縛り)

▼マスター装備はアトラス院制服です。
【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


サーヴァント名 クラス 装備概念礼装
ベディヴィエール(レベル70) セイバー 凸遮那王流離譚
ダレイオス(レベル70) バーサーカー 凸ゴールデン捕鯉魚図
マシュ(レベル80) シールダー 凸ゴールデン捕鯉魚図
ゲオルギウス(レベル65) ライダー 未凸ゴールデン捕鯉魚図
ダビデ(レベル70) アーチャー 凸ゴールデン捕鯉魚図
フレンド ティーチ(レベル1) ライダー 我らが征くは星の大海

BATTLE2のポイント

いつも通りNPをできるだけためながらBATTLE1を抜けます。BATTLE2ではマシュの第一スキルとダレイオスの第三スキルを使用します。

2〜3ターン目でマシュ→ダレイオス→ベディヴィエールで宝具チェインを放つのが理想ですが、今回は2ターン目でダレイオスのみがNP100になったので、先行で宝具を撃ちました。これで、敵の攻撃力と防御力を3ターン下げつつ、両腕にもダメージを与えられます。

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


その後は、マシュ→ベディヴィエールの宝具で茨木童子にダメージを与えつつ、被ダメージを減らします。ダレイオスのHPがこころもとなかったので、左腕のチャージ攻撃ターンにマスタースキルの無敵付与をダレイオスに使用しました。(ちなみにスタン攻撃がきたのはベディでした(笑))

茨木童子の宝具はマシュの第二&第三スキルで回避。右腕のチャージ攻撃はベディヴィエールの第三スキルで全員の被ダメージを最小限にしつつ、多段Hit攻撃でNPをためます。特にバーサーカーのダレイオスは被ダメージ時のNP獲得量が多いので、再び宝具を使えるようになります。

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


今度はマシュ→ダレイオスで宝具チェインを放ち、両腕を排除。あとはできるだけベディヴィエールの宝具で茨木童子にダメージを与えつつ、敵の宝具はゲオルギウスとダビデのスキルで防いで終了です。

TAKE数は1で、DPは504万でした。なかなかの数字ですね。フレンド縛りをやめれば撃破もできるでしょう。

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


鬼ごろし級無課金生存パーティ例(礼装制限&フレンド解禁)

「凸礼装が多すぎてまったく参考になりません」というご意見を多数いただいたので、特効礼装をある程度制限し、上記無課金パーティ例にフレンドを追加した編成を組んでみました。これなら結構真似がしやすいと思いますよ!

礼装については、自分の過去の4日目のデータを見たところ、凸遮那王、凸ゴールデン捕鯉魚図、未凸ゴールデン捕鯉魚図×3の無課金編成で挑んでいたので、多くの人が持っているであろう凸遮那王、凸ゴールデン捕鯉魚図を各1枚ずつは使用してOKとします(フレンドは無制限)。

パーティ構成(特効礼装制限)

▼マスター装備はアトラス院制服です。
【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


サーヴァント名 クラス 装備概念礼装
ベディヴィエール(レベル70) セイバー 凸遮那王流離譚
フレンド孔明(レベル90) キャスター 凸ゴールデン捕鯉魚図
マシュ(レベル80) シールダー 凸ゴールデン捕鯉魚図
ダビデ(レベル70) アーチャー なし
ゲオルギウス(レベル65) ライダー なし
レオニダス(レベル65) ランサー なし

BATTLE2のポイント

ポイントといっても、以前紹介した戦術とほとんど変わりません。

・BATTLE1でNPをためる
・BATTLE2の1ターン目にマシュの第一スキルを使用
・孔明→マシュ→ベディで茨木童子に宝具チェイン
・左腕のチャージ攻撃は防御力アップ効果でダメージを最小限に(スタンはマスタースキルで解除)
・茨木童子の宝具はマシュの第三&第二スキルで回避
・右腕のチャージ攻撃はベディの第三スキルでダメージを減らし、NPをためる(ベディがいない場合は、茨木童子の宝具ターンでマシュの第三スキル+ブレブチェインでチャージ攻撃ターンに宝具を再使用してください)
・マシュのスキルを使い切ったら、マスタースキルでCTを短縮
・ベディの宝具を使えない時とカード枚数が少ない時は両腕を攻撃(一撃で倒せるところまで削っておき、チャージ攻撃でピンチになりそうな時に倒す)

新たにフレンド孔明を使っているので、ダレイオス使用時よりも味方の宝具を撃ちやすくなっており、だいぶ楽になりました。

試行回数は1で、DPはなんとか400万超え。早めに孔明が落ちてぐだったので、突き詰めればもっともっとダメージをのばせますよ。もちろん、マーリンでも同じことが可能です。

【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


【FGO攻略】復刻羅生門イベント4日目の敵編成&ドロップアイテムまとめ


『FGO』注目記事一覧

Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 199.5 MB
・バージョン: 1.23.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す