【モンスト】6月7日〜覇者の塔と封印の玉楼が出現! 今回から戦績と称号が追加

モンスト覇者の塔


6月7日(水)12:00(正午)から「覇者の塔」と「封印の玉楼」が、期間限定で登場します。

そこで攻略情報や報酬の内容についてまとめました。ぜひチェックしてみてください。


「覇者の塔」登場

出現期間

6月7日(水)12:00(正午)〜6月25日(日)3:59まで

覇者の塔 攻略情報一覧

1階〜10階

ボスとギミック情報は以下の記事をチェック!
「覇者の塔」1階から10階までのボスとギミックまとめ

11階〜20階

ボスとギミックは以下の記事をチェック!
「覇者の塔」11階から20階までのボスとギミックまとめ

21階〜30階

21階 水属性ADWを中心に編成しよう。回復手段がないので、回復持ちのキャラが活躍。
「覇者の塔」21階に挑む【滅炎の銃撃戦】
22階 木属性AGBを入れよう。4ステージ目からボスが強いホーミングを撃ってくる。絶対に怒らせないように。
「覇者の塔」22階に挑む【瞬死の幻水龍】
23階 ボスや雑魚が全て神族。キラー持ちを中心に編成しよう。敵の即死攻撃に注意。
「覇者の塔」23階に挑む【不死の緑魔神】
24階 毒我慢や状態異常回復のAGBキャラを入れよう。最終面で反射制限が出る。貫通を1体入れるのがオススメ。
「覇者の塔」24階に挑む【毒舞の光武人】
25階 サソリ仕様の敵が多数登場。毒の友情コンボ必須。ふっとばしなどの固定ダメSSも活躍。
「覇者の塔」25階に挑む【鉄壁の闇巨人】
26階 水属性ADWを中心に編成しよう。AWもかなり出るので、両方対応できるキャラを多めに入れよう。
「覇者の塔」26階に挑む【業炎の輪廻】
27階 木属性AGBを中心に、反射、貫通を交互で編成しよう。ボスの即死攻撃までに倒そう。
「覇者の塔」27階に挑む【凍つく無限回廊】
28階 反射の火属性AGB/MSを中心に編成しよう。雑魚が白爆発するので、大ダメージを食らう前にハマって倒そう。
「覇者の塔」28階に挑む【グリーンブレークスルー】
29階 ADW/MSを中心に編成しよう。分身に与えたダメージがボスにリンク。分身中心に攻撃。
「覇者の塔」29階に挑む【宵闇の連環月蝕】
30階 ADW/AGBキャラがオススメ。反射制限と貫通制限が出てくるので両方ともパーティに入れよう。
「覇者の塔」30階に挑む【封印の破壊神 -序-】

31階〜40階

31階 水属性AGBを中心に編成しよう。ハマって倒すクエストなので、反射タイプで固めるのがオススメ。
「覇者の塔」31階に挑む【非天の迷宮】
32階 MS/飛行で固めよう。さらにADWかAGBを持つキャラがオススメ。木属性を多めに。
「覇者の塔」32階に挑む【蒼天の凍獄】
33階 貫通の火属性ADWを中心に編成しよう。ボス戦では反射制限に与えたダメージがボスにリンク。
「覇者の塔」33階に挑む【翠天の陽炎】
34階 ADWとAWが出る。ギミックに対応できるキャラがオススメ。魔導師を優先的に倒そう。
「覇者の塔」34階に挑む【冥耀の攻防】
35階 AGBを中心に、貫通、反射を交互で編成しよう。壁に触れると加速する特殊ステージ。
「覇者の塔」35階に挑む【封印の破壊神ー縛破ー】
36階 水属性ADWで固めよう。火山のダメージがきつい。天使を優先的に倒し、冷却ポーションを出そう。
「覇者の塔」36階に挑む【灼炎の黄泉比良坂】
37階 火属性のADW/AWを中心に編成しよう。敵の反撃モード時の効果をしっかりチェックしよう。
「覇者の塔」37階に挑む【八岐ノ森八雲立つ】
38階 木属性AGBで固めよう。ドクロ雑魚を倒すとレーザーが出る。当たらないように注意。魔法陣も要注意。
「覇者の塔」38階に挑む【天叢雲の再臨】
39階 MSor飛行/ADWを中心に編成しよう。特に地雷の対策は必須です。盾アイテムを有効利用しよう。
「覇者の塔」39階に挑む【天地の開闢と崩壊】
40階 ADW/AGBキャラを多めに入れよう。闇魔導師は同時に倒そう。電撃友情が雑魚とボス両方に効果的。
「覇者の塔」40階に挑む【封印の破壊神 -咎極-】

報酬一覧

5階 「マンケンチー」5体
10階 「起源の女神 クリシュナ(闇属性 ★6)」1体
15階 「獣神玉」1個
20階 「パワタスキング」1体
21階 「獣神竜・紅」1体
22階 「獣神竜・蒼」1体
23階 「獣神竜・碧」1体
24階 「獣神竜・光」1体
25階 「獣神竜・闇」1体
26階 「オーブ」2個
27階 「オーブ」2個
28階 「オーブ」2個
29階 「オーブ」2個
30階 「バベル(光属性 ★5)」1体
31階 「バベル(光属性 ★5)」2体
32階 「バベル(光属性 ★5)」3体
33階 「バベル(光属性 ★5)」4体
34階 「バベル(光属性 ★5)」5体
35階 「オーブ」20個
36階 「エレメント・オブ・バベル(闇属性 ★5)」1体
37階 「エレメント・オブ・バベル(闇属性 ★5)」2体
38階 「エレメント・オブ・バベル(闇属性 ★5)」3体
39階 「エレメント・オブ・バベル(闇属性 ★5)」4体
40階 「オーブ」40個

「封印の玉楼」も登場

モンスト 封印の玉楼


「覇者の塔」40階をクリアすることで挑戦できる、「封印の玉楼」も登場。
「封印の玉楼」をクリアすると、好きなモンスターに「英雄の証」を付与できる「英雄の書」が獲得できます。

出現期間

「覇者の塔」開催期間と同じ期間で登場します。

封印の玉楼 詳細

使用モンスターの封印についての説明や、報酬の詳細については以下をチェック!
封印の玉楼まとめ! 気になる詳細をしっかりチェックしよう

オススメキャラリスト

「封印の玉楼」のおすすめキャラリストはこちらのページを参照!
封印の玉楼 おすすめキャラリスト

関連記事について

今回から「戦績」と「称号」が追加

6月6日(火)実施のVer.9.1アップデート後より、「覇者の塔」と「封印の玉楼」のそれぞれの制覇回数(※)が、戦績で確認できるようになります。

(※今回の出現(6月7日 12:00~)以降に制覇した回数がカウントされます。)

さらに、制覇回数に応じた称号が追加されますよ。

称号の獲得条件

獲得条件
覇者の塔制覇 2回
覇者の塔制覇 3回
覇者の塔制覇 4回
覇者の塔制覇 5回
覇者の塔制覇 7回
覇者の塔制覇 9回
覇者の塔制覇 12回
封印の玉楼制覇 2回
封印の玉楼制覇 3回
封印の玉楼制覇 4回
封印の玉楼制覇 5回
封印の玉楼制覇 7回
封印の玉楼制覇 9回
封印の玉楼制覇 12回


monst どんな称号がもらえるようになるんでしょうか?楽しみです。塔の実装当時からカウントされていたらなぁ・・・。

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 86.5 MB
・バージョン: 3.3.0

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す