【パズドラ】アニのスキルはいつ回復する? 回復タイミング調べてみた!
進撃の巨人コラボ第2弾から登場した「アニ」。
スキルは光列変換だけでなく、「3ターンの間、最大HPの30%分回復」というもの。
はて?このスキル、どのタイミングで回復するのやら?
そこでこの記事では、「アニ」の回復効果はいつ発動するのか調べてみました!
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
アニのスキルについて
まずは「アニ」のスキルについて確認しておきましょう。
スキル内容については以下の通り。
スキル「私が賭けたのはここからだから」 |
---|
最上段横1列を光ドロップに変化。3ターンの間、最大HPの30%分回復。 |
このスキルは、「進撃の巨人 コラボ」「協力!進撃の巨人コラボ!」でドロップする「
アニの写真」でスキル上げが可能です。
ちなみに、実際にダンジョンで使うと、右上にキラキラしたエフェクトが出ますよ。
回復するときには、覚醒スキルの「自動回復」やリーダースキルのHP回復と同じ効果音が流れます。
どのタイミングで回復するの?
それでは本題の回復のタイミングについて調べていきましょう。
実際に使ってみると・・・。
「味方の攻撃直後」に回復しました!
覚醒スキルの「自動回復」や、リーダースキルのHP回復と同じタイミングで回復するようですね。
また、毒ドロップを消した場合は、「(回復量−毒ダメージ)分回復」します。
そのため、毒ドロップの数が多いと、回復しきれずGAMEOVERになっていまうので注意。
しかし、覚醒スキルやリーダースキルの回復と違う部分が1つ。
このスキル、「ドロップを消さなくてもHP回復」します。
スキル発動中であれば『確実に』回復できるので、「回復ミスった!負けた!」ということはなくせそうですね。
このスキルが活躍する場面
このターンごとにHPを回復するスキル。
チームのダメージ計算が終わってから回復するので、「ヨグ」や「マシンゼウス」のような「HP◯%以上」「HP満タン時」というリーダースキルとの相性は良くありません。
逆に「闇メタ」や「五右衛門」のような「HP◯%以下」で発動するリーダースキルとの相性が良いです。
次の階層の先制ダメージを対策することができます。
また、パーティのHPや敵のダメージによっては、1撃で倒せず攻撃を受けてしまう敵であっても常に火力を出し続けることができますよ。
「フェンサー」や「タナトス」などとは違い、このスキルはHP自体を回復するものです。
そのため、敵が何属性であっても攻撃や先制の対策ができるのもポイントですよ。
注目記事一覧
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |