【iOS 11】コントロールセンターがカスタマイズ可能に
画像は『iOS 10』のコントロールセンターです。
機内モードやWi-Fi・Bluetooth・ライトなど、何かと使うことが多いコントロールセンターが『iOS 11』で大きく進化します。
ボタンの種類・配置をカスタマイズ可能に
以前から要望する声も多かった「どのボタンを表示するか」・「ボタンをどこに置くか」といった、コントロールセンターのカスタマイズが行えるようになります。
ただし、以下のボタンは位置を変えたり、非表示にしたりすることはできません。
- ネットワーク(機内モード・モバイルデータ通信・Wi-Fi・Bluetooth・AirDrop・インターネット共有がまとめられたもの)
- 再生中の曲
- 明るさ
- 音量
- 回転ロック
- Night Shift
- AirPlay
『iOS 10』のように、コントロールセンターのページが操作・音楽に分かれている仕様ではなく、1つの画面にすべての機能が収まります。
1画面にボタンが収まらない場合、コントロールセンターを縦にスクロールできるようになります。
ニュースサイト『iDownloadBlog』が、新しくなったコントロールセンターを紹介する動画を公開しています。
iOS 11でコントロールセンターに追加できる新ボタン
以下のボタンがiOS 11で追加され、コントロールセンターに加えることができます。
- アクセシビリティのショートカット
- アクセスガイド
- Apple TV Remote
- アラーム
- Wallet
- 拡大鏡
- 画面収録
- ストップウォッチ
- 低電力モード
- ホーム(家電制御)
- ボイスメモ
- メモ
- 文字サイズ
iOS 10のコントロールセンターにある「おやすみモード」・「カメラ」・「計算機」・「タイマー」・「ライト」はiOS 11でも使えます。
各ボタンの機能も3D Touchで強化
3D Touchに対応した『iPhone 7』や『iPhone 6s』では、コントロールセンターの各ボタンを強く押すことで、様々な機能が使えるようになります。
たとえば「再生中の曲」には、普段は曲名と「前曲」・「再生/一時停止」・「次曲」ボタンが表示されているだけですが、強く押すと出力先を変えたり、音量を調整したり、再生位置を変えたりできます。
「ネットワーク」も強く押すと、AirDropやインターネット共有のオン・オフを切り替えられるようになるそうです。
3D Touch非対応機種ではどうなる?
iDownloadBlogによると、3D Touchに対応していない機種ではこれらの機能はいっさい使えません。
3D Touch非対応機種は『iPhone 5s』・『iPhone 6』・『iPhone SE』です。
AirDropのオン・オフはコントロールセンターで行えないことになりますが、iOS 10ではコントロールセンター以外で設定はできません。iOS 11では設定アプリからオン・オフを設定できるのでしょうか。
すべての機種が3D Touchに対応していないiPadでも同様の仕様になるのか、気になるところです。
現在のiOS 11は開発途上のベータ版なので、今秋の正式リリースまでの間に仕様の変更・機能の削除が行われることもあります。続報が入り次第お伝えする予定です。
参考
Video: hands-on with iOS 11’s highly customizable Control Center – iDownloadBlog
![]() |
・販売元: iTunes K.K. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ショッピング ・容量: 70.8 MB ・バージョン: 4.2 |