【マイクラPE】1.1アップデートきっかけで遊んでみる! まずは世界を作ろう
『マインクラフト』。説明不要ですね。
App Storeの有料アプリランキングでは常にベスト3圏内を維持し続け、PC版は小中学校でのプログラミング教育にも活用され、全プラットフォーム合計で1億本以上もダウンロードされている・・・ほんと説明不要ですわ、大人気タイトルです(結論がしょぼい)。
さて、そんな『マイクラ』、スマホ版の『マイクラPE』ですが、最近、1.1アップデートが来ました。
これはディスカバリーアップデートと言われていたもので、けっこう多くの新要素が追加されたのですが、まぁ、それはおいといて、この記事では「いまからマイクラをはじめたい」という方を対象に、まずは「世界に作る」というところを説明させていただきます。
1.1アップデートに関しては、こちらの記事をどうぞ
【マイクラPE】大型アプデでマーケットプレイス登場! Skyrimマッシュアップも
【マイクラPE】1.1 アップデートのトレイラーを公開。森の館・ヴィンディケイター・エヴォーカー・ラマはいつくるのか?
「もう遊んでるよ!」という方も、Ver.1.1.0になって新しく追加された世界の作り方は、あらためてチェックしてみてもいいんじゃないでしょうかとかおおきなおせわですねすみません。
「マジかよ」と目を疑うようなものすごい建築物を作ることもできる『マイクラ』ですが、それもこれも第一歩は「世界を作って、世界に入る」ことからです。それを知らずに遊ぶことはできません(あたりまえすぎる)。
新しく作る(ランダムに生成する)
では、もっともストレートな(?)世界の作り方から御説明します。
タイトル画面で「遊ぶ」をタップすると、この画面が表示されます。はじめて起動したときにはRealmsのデータもセーブデータもなにも表示されていません。
「新しく作る」をタップすると、この画面。「新たな世界」をチェックして「ランダムに生成する」をタップします。
ランダムに生成とか言われると、いきなり世界ができてしまって二度と変えられないんじゃないかとか、ちょっとどきどきしますが、そんなことはありません。
「ランダムに生成する」をタップしたあとも、次の画面でいろいろと設定することができます。「遊ぶ」をタップするとゲームがスタート!というわけですが、いちおうですね、ゲームモードくらいは確認しておきましょう。
「サバイバル」はいろいろなブロックを自分で集めたり作ったりして冒険を楽しむモード、「クリエイティブ」はすべてのブロックを自由に使って建築したりできるモードです。一般的に「マイクラを遊ぶ」というと、やっぱりサバイバルモードなのではないかと思います。
難易度はピースにするとモンスターが出なくなり、イージー以上では、夜になるとゾンビやスケルトンといったモンスターたちがうようよ出てくるようになります。
最初のうちは戦闘はちょっと・・・と思われるかもしれませんが、一度、難易度をピースに設定してしまうと出てこなくなるモンスターもいます。なんとなくもったいない気がしません? ここは勇気をふりしぼって、イージーを選ばれることをおすすめします、はい。
種セレクターってネーミングが草
さて、いよいよ世界を作って遊ぶ!わけですが、その前に。「種」の欄。
「種」というのは直訳過ぎて草なのですが、『マイクラ』の世界はシード値という数列で規定されています。
ここを空欄にしたままスタートすると、文字通りランダムで世界が作られるのですが、特定のシード値を入れておくことで、希望通りの世界を作ることもできます。
シード値はYouTubeやネットの記事で紹介されていたりするので、御自分で調べてみてください(一例だけ、挙げておきます)。
【マイクラPE】スポーンしてすぐにメサとレアな村のあるシード値をマックスむらいに教えたい。いや、PEだから教えてもムダだけど
以前はシード値を自分で調べてこの欄に入力しないと、たとえば「ジャングルのある世界」みたいな希望をかなえることはできなかったのですが(何度も何度も世界を作り直したりしました)、いやいやいやいや、最近は便利になりましたね。「種」の欄の右になる→に御注目ください。
古くから『マイクラPE』をプレイしているユーザーからすると、ほんっと驚きの要素なのですが、「種セレクター」(それにしても種ってなぁ・・・)というものがあります。
これを使えば、最初から望み通りの世界が作れるのです!
しかも種類がめっちゃ豊富! 「アイススパイク村」なんて、けっこうマニアックな設定なんじゃないかと思うのですが。
世界は全部で18種類用意されています。
その中の1つ、「ビレッジ島」を作ってみましょう。孤島に大きな村のある世界が作れます。
最初から村があるのはいいですね、食べ物に困りませんから。ただ、この村はですね、ちょっと様子がおかしい。苦笑
地形の生成とのかねあいで、一部の建物が壊れていたりします。
正直、「マイクラははじめて」という方にはおすすめできません。
誕生日でも入れておけばいいような気もしますね
「種セレクター」は確かに便利ですが、まぁ、結局のところ、シード値なんてものは自分の誕生日とか電話番号でも入れておけばいいような気もします。
たとえなにもない砂漠のど真ん中からゲームがはじまったとしても、『マイクラPE』の世界は広大ですから、冒険生活を続けているうちに、いつか村を発見することもあるでしょうし、メサやジャングルといったバイオーム(地形)にも出会えるのではないかと思います。
いろいろ恵まれない環境からスタートするのも、『マイクラ』というゲームの醍醐味ではあるので・・・とか、そう書いておけばいいってもんでもない気がしますが。
やっぱり「むらクラ」のPart1はすごい
マックスむらいの『マインクラフト』、略して「むらクラ」ですが、その第1回は、何回見てもすごい。何がすごいのかはぜひ動画を見ていただきたいのですが、世界を作ってすぐさまそれか! と。
もってるなぁ、やっぱりなぁ。
![]() |
・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 147.8 MB ・バージョン: 1.1 |
© Mojang AB