【モンスト攻略】ミスターテルテル【究極】の適正キャラとギミックを紹介

ミスターテルテル「青天を呼ぶ笑顔の晴男」の究極攻略のページです。適正キャラやギミックなどを紹介しています。

ミスターテルテル「青天を呼ぶ笑顔の晴男」


ミスターテルテルの評価はこちら
ミスターテルテルの評価と使い道! 神族特化の性能

目次


ミスターテルテル【究極】詳細

クエスト情報

対策が必要なレベルを★で示します。

登場ギミックと対応アビリティ

重要度 ギミック
★★★ ワープ
ウィンド
ビットン
蘇生

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
ミスターテルテル 妖精 なし

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

中ボスの攻撃パターン


右上
(1→5)
ワープ展開

(1→3)
武器振り回し(自身の左半分)
1体2,687のダメージ
左上
(2)
武器振り回し(自身の右半分)
1体2,687のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ボスの攻撃パターン



(1→5)
ワープ展開

(2→4)
衝撃波
1発1,335の衝撃波を3方向に4回発射

(2)
武器振り回し
1体2,385のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

ワープ対策を

クエストを通してワープが展開されます。展開量が多いため、対策していないと身動きがほとんど取れなくなります。

そのため、アンチワープ持ちで固めましょう。

画面外からのレーザーに注意

クエストを通して、壁際の数字から展開されているワープに沿うようにレーザーが放たれます。

威力がかなり高めとなっているので、ウインドに吸い寄せられた後はワープ上に止まらないように注意しよう。

▼画面外レーザーの威力

ステージ1 1体6,381のダメージ
ステージ2,3(中ボス) 1体6,933のダメージ
ステージ4~6(ボス) 1体9,437のダメージ

*魔術師や、中ボス、ボスの攻撃となっているので、それぞれの怒り状態によってダメージは上がります。
(怒り状態について)

*また位置によっては、複数本のレーザーのダメージを受けるので注意が必要です。


適正モンスター

ガチャキャラはこれ!

 

反射
金星の悪魔ベルフェゴール
アンチワープ
ゲージ:水属性キラー
・全ての敵にキラーが有効

反射
魂の審判者 トート
魔族キラーM/妖精キラーM
ゲージ:アンチワープ
・キラーがボスに刺さる

反射
農耕の女神 ペルセポネ
アンチワープ/アンチウィンド
・アンチウィンドで立ち回りやすい

貫通
王国騎士長ロビン・フッド
アンチ重力バリア/アンチワープ
ゲージ:SSターン短縮
・友情コンボ、直殴りともに強力

貫通
邪王炎殺拳の使い手 飛影
アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック
・レーザーストップで被ダメ軽減可能

反射
麗しき妖精王妃 ティターニア
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
・アンチウィンドで立ち回りやすい

貫通
豊国大明神 豊臣秀吉
アンチワープ
ゲージ:弱点キラー
・弱点キラーが道中の雑魚やボスに効く

反射
歪な人形劇団長 シェイクスピア
アンチワープ
ゲージ:状態異常回復
・SSで味方を集めるので位置取りしやすい

貫通
大軍師 諸葛亮
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・弱点露出SSが強力

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック
・友情コンボが雑魚処理・ボスへのダメージソースとして優秀

貫通
楽園の守護者 ガブリエル
マインスイーパー/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・耐性で被ダメ軽減

反射
龍星座の青銅聖闘士 紫龍
全属性耐性/魔族キラー
ゲージ:アンチワープ
・耐性で被ダメ軽減

イベントキャラはこれ!

 

貫通
万能の天才 ダ・ヴィンチX
アンチワープ/妖精キラーM
・キラーがボスに刺さる

貫通
フーセンマスター バブルボーイ
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
・アンチウィンドで立ち回りやすい

貫通
聖光気の使い手 仙水忍
神キラー/妖精キラー
ゲージ:アンチワープ/魔族キラー
・キラーがボスに有効

貫通
木の闘神 メメント・モリ
アンチワープ/水属性耐性
ゲージ:鉱物キラー/SSターン短縮
・耐性で被ダメ軽減

反射
陽炎の護法大 摩利支天
マインスイーパー
ゲージ:回復S/アンチワープ
・結界SSが強力

貫通
蠍怪獣娘 スコーピカ
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア
・爆発系SSがフィニッシャーとして有効

反射
終ノ征夷大将軍 徳川慶喜
アクシスキラー
ゲージ:アンチワープ
・貫通化SSの弱点往復が強力

反射
のび太&モフスケ
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
・アンチウィンドで立ち回りやすい


ミスターテルテル【究極】攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:画面外からのレーザーに注意

1.雑魚を倒す

ウインドが、右の数字(1→2)で吸い寄せ、左の数字(3)で蘇生を行ってきます。

また、画面右上の数字が0になると、展開されているワープに沿うようにレーザーが放たれます。ダメージが非常に大きいので、ワープのライン上に止まらないようにしよう。

ミスターテルテルステージ 1


▼ワープ展開後

ワープ展開後


ステージ2:雑魚から倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.雑魚を倒す
2.中ボスを倒す

アザラシの雑魚が左の数字で敵を回復するので、優先的に処理しよう。ここでも気をつけるのは、画面外からのレーザとなっています。

中ボスやビットンの左側にいることで、ウインドの吸い寄せを回避することが可能です。

ミスターテルテルステージ 2


▼ワープ展開後

ワープ展開後


ステージ3:雑魚優先で

1.雑魚を倒す
2.中ボスを倒す

ここでも、敵を回復するアザラシの雑魚を優先して倒そう。また右側で戦うことで、中ボスやビットンを利用してウインドの吸い寄せを回避しよう。

ステージ突破の際に、上側に配置しておくと次が楽になります。

ミスターテルテルステージ 3


▼ワープ展開後

ワープ展開後


ボス1回目:上側で戦おう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.雑魚を倒す
2.ボスを倒す

ボス戦でも、基本的には回復をしてくるアザラシを優先して倒そう。(上側に配置できている場合は、雑魚を無視してボスから先に倒すのがオススメです。)

レーザーの範囲が下側なので、画面上部で戦うことで被ダメを軽減できます。

ボスやビットンの上部に移動できれば、ウインドの吸い寄せを回避できます。

ステージ突破の際に、左側に配置しておくと次が楽になります。

ミスターテルテルステージ 4


▼ワープ展開後

ワープ展開後


ボス2回目:左側で戦おう

1.アザラシを倒す
2.ボスを倒す
3.残りの雑魚を倒す

ここでも、まずは回復をしてくるアザラシを優先して倒そう。その後は、ボスやビットンの左側で戦うことでウインドの吸い寄せを防ぎ被ダメを抑えながら戦おう。

*画面外からのレーザーは、左2本が魔導師、右2本がボスの攻撃となっています。

ステージ突破の際に、左下側に配置しておくと次が楽になります。

ミスターテルテルステージ 5


▼ワープ展開後

ワープ展開後


ボス3回目:左下で戦おう

1.ボスを倒す

最終ステージでは左上から右下方向にレーザーが放たれるので、左下側がウインドの吸い寄せも快飛しやすい安全地帯となっています。

ボスの左でカンカンしながら、ウインドも回避するのがオススメです。

ミスターテルテルステージ 6


▼ワープ展開後

ワープ展開後



関連記事へのリンク


monst

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 107.0 MB
・バージョン: 9.1.0

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す