【モンスト攻略】カビカビーズの適正キャラとギミックを紹介
カビカビーズ「発生!住居に蔓延る厄介者」の極攻略のページです。適正キャラとギミックを紹介しています。

目次
カビカビーズ【極】詳細
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★ | 地雷 |
★ | 重力バリア |
ウィンド |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
カビカビーズ | 光 | 妖精 | なし |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら

右 (1→2) |
ホーミング 全体で3,250のダメージ |
---|---|
下 (3→4) |
爆発 位置にもよるが1体2,000くらいのダメージ |
左 (4→5) |
十字レーザー 1体2,395のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら

左上 (1→2) |
ホーミング 全体で4,556のダメージ |
---|---|
右上 (5→4) |
爆弾 1体5,073のダメージ |
右下 (3→4) |
爆発 位置にもよるが1体2,000くらいのダメージ |
左下 (4) |
十字レーザー 1体3,059のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
闇属性でガンガン攻撃
出てくる敵はほとんど光属性なので、闇属性で固めてガリガリ敵のHPを削ろう。
しかし、パーティに自信がないなら闇属性で固めず属性をバラけさせ、受けるダメージを減らそう。
地雷の対策を
クエストを通して、地雷ロボが地雷を展開します。ダメージは闇属性で約3,000となっています。
起爆までのターンは長いですが、展開量はそれなりにあるので対策しておくと被ダメを軽減できます。
重力バリア対策もあると楽
クエストを通して、地雷ロボが重力バリアを展開しています。各ステージで1体しか出てこないので、対策していなくても問題はないです。
ですが、余裕があれば対策しておくと攻略がスムーズになります。
適正モンスター
ガチャキャラはこれ!
![]() 反射 |
禁断の少女 パンドラ マインスイーパーM/超反バリア ゲージ:ドレイン ・エナジーバーストが強力 |
![]() 反射 |
世界を閉じる者 ロキ マインスイーパー ゲージ:魔王キラー ・砲台として高火力を発揮 |
![]() 反射 |
高高度の戦士 P-47 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:SSターン短縮 ・ターン短縮可能なSSが強力 |
![]() 貫通 |
アンダーワールド 飛行/アンチ重力バリア ・ホーミングが雑魚処理に有効 |
![]() 貫通 |
城壁の破壊者 アレス マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア ・爆発系SSがフィニッシャーとして強力 |
![]() 反射 |
パティシエール・ショコラ マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア ・12ターンで撃てる号令で雑魚処理に貢献 |
![]() 反射 |
聖炎の女神アグナムートX マインスイーパーEL ゲージ:アンチ重力バリア ・マインスイーパーELで直殴り火力が出せる |
![]() 反射 |
星光の機巧闘姫 ヒカリ 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:ダッシュ ・友情コンボが雑魚処理に有効 |
![]() 反射 |
祖霊聖獣 ニライカナイ マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア ・エナジーバーストが強力 |
![]() 反射 |
非天 阿修羅 マインスイーパー/反バリア ・爆発系SSがフィニッシャーとして優秀 |
![]() 反射 |
ティラノライダー・ハクア マインスイーパー/反バリア ・分身SSが強力 |
![]() 反射 |
プリティープラム 飛行/レーザーストップ ゲージ:アンチ重力バリア ・ショットガンで雑魚処理に貢献 |
![]() 貫通 |
解封の天使 アンジェリア 飛行/アンチ重力バリア ・ギミック対応 |
![]() 反射 |
棘女皇クィーンバタフライ 飛行/アンチ重力バリア ・ギミック対応 |
![]() 反射 |
迦楼羅 天狗 飛行/アンチ重力バリア ・ギミック対応 |
カビカビーズ【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:雑魚を倒そう
1.雑魚を倒す
友情コンボを活用しながら、雑魚を確実に処理していこう。地雷の対策が少なめの場合は、地雷ロボを優先して倒して被ダメを軽減でしよう。
*光属性のウインドは、引き寄せとなっています。

ステージ2:雑魚から倒そう
1.雑魚を倒す
2.中ボスを倒す
中ボスの火力はそこまで高くないので、友情コンボを活用して雑魚から確実に処理していこう。
*闇属性のウインドは、吹き飛ばしとなっています。

ステージ3:友情コンボを活用しよう
1.雑魚を倒す
2.中ボスを倒す
ここでも、友情コンボを活用して雑魚から確実に処理していこう。ウインドで引き寄せられるので、友情コンボを活用しやすくなっています。

ボス1回目:雑魚から倒そう
1.雑魚を倒す
2.ボスを倒す
中ボスと同様に、ボスの火力もそこまで高くないので友情コンボを活用して雑魚から確実に処理していこう。
ボスのHPがそこまで高くないので、位置によってはボスから倒してしまうのもアリです。

ボス2回目:友情コンボを活用しよう
1.雑魚を倒す
2.ボスを倒す
ここでも、被ダメを抑えるために友情コンボを活用して雑魚から確実に処理していこう。

ボス3回目:ボスを倒そう
1.地雷ロボを倒す
2.ボスを倒す
地雷ロボだけ倒しておくとボスに攻撃しやすくなるので、先に倒しておこう。
最終戦のみボスのHPがやや高めになっていまが、右や下の壁とのあいだが狭いのでカンカンすれば問題なく削れます。
ストライクショットがたまっていれば、どんどん使っていこう。

関連記事へのリンク
- 新イベント「異彩幻想図書館」まとめ
- 質問に答えて5,000円分のコードをゲットしよう!
- まさに革命! 獣神化テキーラで覇者の塔31階が楽々に!
- 主催の総額3億円をかけたリアル版 超・獣神祭「十二支再競争」が始まる!
- 攻略アプリにマルチ機能登場! 参加も募集も簡単便利
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: XFLAG, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 107.0 MB ・バージョン: 9.1.0 |