【iOS 11】ロック画面の変更点まとめ
『iOS 10』でロック画面は大きく変わりましたが、『iOS 11』でも変化は止まりません。どのようにロック画面が変わるのかをまとめました。
ロック画面と通知センターが1つに
ロック画面に未チェックの通知が表示される点は変わりませんが、ロック画面を上にスワイプすると最近の通知が表示されます。
左右にスワイプすることでカメラやウィジェットを開ける点は変わっていないので、「スライドでロック解除」は復活していません。
通知センターはなくなってしまったので、ロックを解除した状態で画面上を下にスワイプすると、ロック画面が登場。通知を確認できるようになっています。
ロックを解除するときのアニメーションも変わり、通知センターを閉じたときと同じく、ロック画面が上にスライドしてホーム画面が現れるようになっています。
ロック画面からすぐメモできる「インスタントメモ」
iPad Proで『Apple Pencil』を使っている場合、ロック画面をApple Pencilでタップすると新規メモをすぐに作成できます。
iPhoneでも、ロック画面でコントロールセンターを開いてメモボタンをタップすれば新規メモを作成することが可能です。
→ 【iOS 11】メモアプリ&マークアップの新機能まとめ
曲のアートワークと通知を同時表示
iOS 10では曲の再生中に通知を受け取ると、ロック画面には曲のアートワークが表示されなくなってしまいます。
iOS 11では曲の再生を操作できるボタンとアートワークが1つの通知のように表示され、通知とアートワークの表示が両立するようになります。
ロック画面の通知は3D Touchでのみ操作可能?
iOS 11からロック画面の通知に関する操作は、すべて3D Touchによってのみ行える仕様になるようです。
iOS 10では、3D Touch非対応機種でも通知をスライドすることで操作が行えます。
→ 【iOS 10】ロック画面の通知に隠された機能
3D Touchに対応しているのは『iPhone 6s』・『iPhone 6s Plus』・『iPhone 7』・『iPhone 7 Plus』です。
ただし、この情報は3D Touchに対応したiPhoneで検証されたものなので、3D Touchに対応していないiPhoneでは引き続きスライドによる操作が行えるかもしれません。
そうでなければ3D Touchに一切対応していないiPadで通知に関する操作が行えないことになりますが、iPadだけ仕様が異なる可能性も考えられます。
横表示に対応?
名前に「Plus」が付くiPhoneでは、以前からiPadのようにホーム画面を横表示にできましたが、iOS 11はロック画面も横表示にでき、しかも「Plus」ではないiPhoneも対応しているようです。
「Plus」が付かないiPhoneでもホーム画面を横表示にできるのかは分かっていません。ロック画面を横表示にできたとして、どのようなメリットがあるのかも不明です。
現在のiOS 11は開発途中のベータ版なので、不具合という可能性もあります。
参考
![]() |
・販売元: iTunes K.K. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ユーティリティ ・容量: 110.4 MB ・バージョン: 1.1.1 |