【FGO攻略】復刻鬼ヶ島「母という名の鬼」のノーコンパーティとギミックを紹介
アプリ『Fate/Grand Order』で本日6月20日(火)にチャレンジクエスト「母という名の鬼」が実装されました。
「母という名の鬼」は、期間限定イベント「復刻:天魔御伽草子 鬼ヶ島 ライト版」のメインクエストクリア後に実装された高難度クエスト。
この記事では、「母という名の鬼」のノーコンティニューパーティとギミックを紹介します。
復刻鬼ヶ島イベント記事まとめ | ||
---|---|---|
海岸エリア攻略 | 集落エリア攻略 | 温泉エリア攻略 |
頂上エリア攻略 | 羅刹級まとめ | 母という名の鬼攻略 |
ライダー金時評価 | 限定礼装性能まとめ |
【高難易度】母という名の鬼 消費AP5(推奨レベル90+)
BATTLE 1/2
BATTLE1は敵が3体出現。轟力丸にはブレイクゲージが設定されており、ブレイクするとHP200,590で復活します。
ブレイク直後の特殊スキルは【鬼太鼓】で、効果は敵パーティ全体のチャージ1増加。ブレイク後のスキルでは行動回数が消費されないので注意しましょう。
なお、討伐戦と同様に轟力丸にはバスター攻撃耐性が付与されていますが、ブレイクすると耐性が消えます。
【敵のステータス】
エネミー名 | クラス | HP | ブレイク後HP |
---|---|---|---|
蒼雷石 | キャスター | 150,369 | – |
轟力丸 | ライダー | 202,522 | 200,590 |
碧雷石 | キャスター | 157,210 | – |
【敵の行動】
エネミー名 | 攻撃範囲 | スキル効果 | チャージ攻撃 |
---|---|---|---|
蒼雷石 | 単体 | 自身のチャージを1増加 | 単体、スキル封印付与 |
轟力丸 | 単体 | 全体クリティカル威力ダウン | 全体、やけど付与 |
碧雷石 | 単体 | 自身のチャージを1増加 | 単体、宝具封印付与 |
【特殊ギミック】
エネミー名 | 発動条件 | 効果 |
---|---|---|
轟力丸 | ブレイクしたターン | 敵全体のチャージを1増加、B耐性消去 |
BATTLE 2/2
BATTLE2も敵が3体出現。全員にブレイクゲージが設定されていて、源頼光は2本のゲージを持っています。
頼光をブレイクすると、自身に防御力アップ効果を付与し、こちら側全体にスター発生率アップバフを付与してきます。
【敵のステータス】
エネミー名 | クラス | HP | ブレイク後HP |
---|---|---|---|
技喰丸 | セイバー | 222,059 | 209,875 |
源頼光 | バーサーカー | 1,068,230 | 1,044,870(1回目) 1,025,140(2回目) |
風越丸 | キャスター | 203,697 | 218,420 |
【敵の行動】
エネミー名 | 攻撃範囲 | スキル効果 | チャージ攻撃 |
---|---|---|---|
技喰丸 | 単体 | 全体防御力ダウン | 全体、スキル封印 |
源頼光 | 単体 | 全体チャージ1増加のほか通常スキルも使用 | 全体 |
風越丸 | 単体 | 全体弱体耐性ダウン | 全体、宝具封印 |
【特殊ギミック】
エネミー名 | 発動条件 | 効果 |
---|---|---|
技喰丸 | ブレイクしたターン | 敵全体のチャージを1増加、A耐性消去 |
源頼光 | ブレイクしたターン | 自身の防御力を大アップ、プレイヤー側全体のスター発生率アップ |
風越丸 | ブレイクしたターン | 敵全体のチャージを1増加、Q耐性消去 |
星3以下+マシュのノーコンパーティ例を紹介
ここからは筆者のノーコンクリアパーティを紹介します。
▼マスター礼装は初期装備の「カルデア」を選択。
サーヴァント名 | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
ゲオルギウス(レベル65) | ライダー | 未凸月の湯治 |
エウリュアレ(レベル70) | アーチャー | 凸ゴールデン相撲〜岩場所〜 |
マシュ(レベル80) | シールダー | 未凸月の湯治 |
風魔小太郎(レベル70) | アサシン | 未凸月の湯治 |
フレンドエウリュアレ(レベル70) | アーチャー | 凸ゴールデン相撲〜岩場所〜 |
ダビデ(レベル70) | アーチャー | 未凸月の湯治 |
当初はWマシュパーティを使っていたのですが、思ったよりも難度が低かったため、Wマシュをやめてフレンドエウリュアレを採用しました。
敵の数は少なくHPも低いので、高火力のサーヴァントをマーリンや孔明でサポートし、ごり押ししてしまうのが一番楽です。
BATTLE1のポイント
敵にキャスターが2体もいるので、ゲオルギウスの【守護騎士】で攻撃を受ければ被ダメージを最小限に抑えられます。
ただし轟力丸の攻撃をゲオルギウスが受けると少なくないダメージを受けてしまうので、1ターン目にエウリュアレの魅了スキルで行動を封じると安全です。
2ターン目にマシュが第一スキルでゲオルギウスをサポート。Aカードが多く配られているようなら第三スキルを使ってNPを100にして、戦闘を有利に進めましょう。
轟力丸はエウリュアレの宝具を撃てば一撃で倒せるので、まずは蒼雷石にダメージを与えつつNPをためていきます。
もちろん、轟力丸のチャージターン前に倒せるようなら通常攻撃で倒してしまってもOKです。
注意したいのは、CTを終えた【守護騎士】を再使用しないこと。ここで使ってしまうとBATTLE2で事故にあう確率が高まります。
【ポイントまとめ】
・ゲオルギウスでできるだけ攻撃を受ける。
・轟力丸はエウリュアレの宝具一発で撃破可能。
・轟力丸のチャージ攻撃のやけどが怖いので、最優先で撃破。
・蒼雷石と碧雷石のチャージ攻撃はマシュの宝具でしのぐ。
・【守護騎士】のCTを終えてからBATTLE1を抜ける。
BATTLE2のポイント
1ターン目に【守護騎士】を使用してエウリュアレを守ります。技喰丸の行動を魅了で封じると被ダメージを少なくできますよ。
エウリュアレのNPが100になっているなら、第三スキルと【瞬間強化】を使って源頼光にダメージを与えます。周りの敵を先に倒すと源頼光の行動回数が増えるので、先に頼光を倒しましょう。
なお、このパーティ例の場合は最終的にアーチャーだけで戦うことになるので、頼光撃破後に息切れを起こす可能性があります。
そのため、エウリュアレのブレイブチェインを使えないターンにあらかじめ風越丸にダメージを与えておき、すぐに技喰丸1体にできるように準備しておきましょう。
エウリュアレの【吸血】は非常に優秀なスキルですが、この戦闘の場合は考えなしに使うと危険。なるべく敵の宝具ターンを合わせたいので、チャージが0のターンや最後のたたみかけ時に使います。
源頼光の宝具ターンまでにゲオルギウス、エウリュアレ、マシュが生き残っているなら、マシュとエウリュアレ、どちらかNPが少ないほうにマシュの第二スキルを使用。使わなかったほうに【緊急回避】を付与します。
▼画像はアトラス院制服使用時のもの。
ゲオルギウスは【守護騎士】が残っている場合は使わず、【戦闘続行】も使わないまま頼光の宝具を受けましょう。【守護騎士】と【戦闘続行】が残っている場合は技喰丸のチャージ攻撃が発動しない場合があるので危険です。
あとはいつも通りマシュの防御力アップバフを絶やさないように立ち回り、頼光の宝具ターンがきたら小太郎の回避スキルをマシュに使用します。
これでフレンドエウリュアレ、ダビデ、マシュで最終決戦に臨めるので勝率がぐんと上がります。
ダビデは全体に回避を付与できる【治癒の竪琴】を持っているので、マシュの防御力アップバフが十分なら、十分に風越丸と技喰丸のチャージ攻撃を耐えられます。
▼残り2体になったら【吸血】の制限を解除。敵のチャージ攻撃ターンにあわせて撃破します。
【ポイントまとめ】
・源頼光を最優先で撃破。
・エウリュアレのブレイブチェインが使えないターンは風越丸にダメージを与える。
・【吸血】で宝具ターンをずらすと負けるので、チャージ0のターンで使用。
・源頼光の宝具ターンでエウリュアレとマシュに無敵&回避を付与。ゲオルギウスは落とす。
・源頼光の二度目の宝具ターンに小太郎の回避スキルをマシュに使用。小太郎とエウリュアレを落とす。
・源頼光の三度目の宝具ターンはダビデの【治癒の竪琴】でしのぐ。
・源頼光の四度目の宝具ターンがくる前にフレンドエウリュアレで撃破。
・風越丸→技喰丸の順に倒す
筆者の場合は33ターンで勝利。総挑戦回数は14で、紹介したパーティを組んでからはTAKE2で勝利できました。サーヴァントの編成順がキモでした。
復刻鬼ヶ島イベント記事まとめ | ||
---|---|---|
海岸エリア攻略 | 集落エリア攻略 | 温泉エリア攻略 |
頂上エリア攻略 | 羅刹級まとめ | 母という名の鬼攻略 |
ライダー金時評価 | 限定礼装性能まとめ |
『FGO』注目記事一覧
- 「アガルタの女」配信直前番組が放送。2周年イベントの情報も
- 坂田金時(狂)狙いでガチャ53連。復刻鬼ヶ島ピックアップ最後のチャレンジ
- 玉藻の前(術)狙いでガチャ73連。復刻鬼ヶ島ピックアップ二度目のチャレンジ
- ATK+1,000でダメージはどう変わる? フォウくんの恩恵を検証
- 【FGOレベル1攻略】終章の敵編成まとめ。第1部をフレンド頼りでクリア!
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 209.3 MB ・バージョン: 1.21.0 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT