【モンスト攻略】キャプテンサラザールの適正キャラとギミックを紹介
キャプテン・サラザール(きゃぷてんさらざーる)「今解き放たれし海の死神」の究極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。

キャプテン・サラザールの評価記事はこちら
→キャプテンサラザールの評価と使い道! 強力なSSがウリ!
目次
キャプテン・サラザール【究極】詳細
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★ | ブロック |
貫通制限 | |
反射制限 | |
撃種変換パネル | |
蘇生 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
キャプテン・サラザール | 闇 | 魔族 | なし |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら

左上 (6→3) |
蘇生 雑魚を1体蘇生する |
---|---|
右上 (2→3) |
クロスレーザー 1体9,310のダメージ |
右下 (4) |
拡大爆破弾 位置にもよるが4,531以上のダメージ(離れるほど大ダメージ) |
中央 (9) |
落雷 全体で28,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら

左上 (2→3) |
斬撃(注意) 位置にもよるが22,000くらいのダメージ |
---|---|
右下 (5→3) |
蘇生 雑魚を1体蘇生する |
左下 (3) |
爆発移動 1体3,500のダメージ |
中央 (10) |
落雷(注意) 全体で48,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
アンチブロック持ちを多めに
クエストを通して、ブロックが登場します。数自体はそこまで多くないですが、撃種変換パネルの近くなど厄介な場所に設置されています。
アンチブロック持ちを3体以上入れて、自由に動けるようにするのがオススメです。
隣り合うドクロやミイラを同時に倒す
クエストを通して、左右や上下に隣り合うガイコツやミイラが互いに蘇生し合います。
そのため、あいだにハマって同時に倒す必要があります。
反射・貫通の両方連れていく
ステージによって、どの撃種が動きやすいか異なります。そのため、反射と貫通の両方を連れて行くと攻略がスムーズになります。
反射を2体以上、貫通を1体以上がオススメです。
適正モンスター
ガチャキャラはこれ!
![]() 反射 |
邪眼師 飛影 アンチダメージウォール/魔封じ ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
天国へ導く神の光 ウリエル 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
霊界探偵 浦飯幽助 アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/魔族キラー |
![]() 反射 |
祈りの修道女 グィネヴィア アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
白き神 ヘイムダル アンチ魔法陣/魔封じM |
![]() 貫通 |
悪魔と融け合いし者 ゲーテ アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
狂おしき死の薔薇 ハーレーX 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
智慧と武勇の聖女神 アテナ アンチダメージウォール/火属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
純美なる水精の女王 テキーラ アンチウィンド/アンチブロック ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
打ち砕く者 ミョルニル アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
魔導の精霊覇王 ケット・シー アンチダメージウォール/亜人キラーM ゲージ:アンチブロック/底力 |
![]() 貫通 |
雷電の戦士 P-47 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
帰天の地獄王 サタン 神キラーM/魔王キラーM ゲージ:魔族キラーM/妖精キラーM |
![]() 反射 |
妖精斥候 パック アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
撃砕の雷槌 ミョルニル 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
イベントキャラはこれ!
![]() 反射 |
豊穣の守護神獣 ティグノス アンチワープ/闇属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
不死之神仙 蓬莱 飛行 ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック |
![]() 反射 |
光の闘神 カルマ アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック/ユニバキラー |
![]() 貫通 |
屍都探偵 マグ・メル アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
魔鋏怪獣 スコーピカ ドラゴンキラー/妖精キラー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
プテラノライダー・ダイナ 飛行 ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
雨天に潜む影 雨中人 アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
”闇撫”の樹 アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
グランドランサー ニコラス 幻獣キラーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
南極探検 ドラえもん アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
片翼の天使セフィロス アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
ニワトリガール コッコ アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
キャプテン・サラザール【究極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:ミイラを同時に倒そう
1.ミイラのあいだにハマって同時に倒す
2.残りの雑魚を倒す
ミイラは、他のミイラを含めた雑魚を蘇生します。そのため、ミイラを同時に倒そう。
ミイラのあいだに撃種変換パネルがあるので、貫通なら直接、反射ならもう1枚の撃種変換パネルを経由した上でハマろう。

ステージ2:ガイコツを同時に倒そう
1.ガイコツのあいだにハマって同時に倒す
2.雑魚を倒す
3.中ボスを倒す
ガイコツは毎ターン、ホーミングとガイコツ同士の蘇生を行います。さらに、真ん中の攻撃で全体で約2万ダメージの白爆発攻撃をしてきます。
そのため、優先的にハマって同時に倒そう。
中ボスは、下や左でカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。貫通タイプでも、撃種変換パネルを利用すればカンカンできます。

ステージ3:ガイコツは同時撃破
1.ガイコツの上の貫通制限を倒す
2.ガイコツのあいだにハマる
3.残りの雑魚を倒す
4.中ボスを倒す
ここではガイコツの上に貫通制限がいるので、先に倒してからあいだにハマろう。
中ボスは、下や左でカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。貫通タイプでも、撃種変換パネルを利用すればカンカンできます。

ボス1回目:ガイコツ優先で
1.ガイコツのあいだにハマって同時に倒す
2.雑魚を倒す
3.ボスを倒す
ここでも、まずはガイコツの同時処理を優先しよう。貫通タイプで直接あいだを狙うと楽に倒せます。
反射タイプは、貫通制限を先に倒してルートを確保しよう。
ボスの左上の斬撃が強力なので、複数のキャラが近くにいないようにしよう。

ボス2回目:雑魚から倒そう
1.雑魚を倒す
2.ボスを倒す
ここでは、被ダメを抑えるために雑魚を優先的に処理しよう。雑魚を倒した後は、隙間でカンカンしたり友情コンボを活用してボスを削っていこう。

ボス3回目:ガイコツ優先で
1.上下のガイコツを同時に倒す
2.雑魚を倒す
3.ボスを倒す
ボス最終でも、被ダメを軽減するために雑魚を優先して倒そう。メテオ系のストライクショットがあれば、できるだけ多くの雑魚を巻き込むように使おう。

関連記事へのリンク
- 【モンストニュース】6月23日まとめ! 超獣神祭にノストラダムスが登場!
- クロ玉ガチャ260連! ジャックスパロウのラックはいくつに?
- ゴーストシャークの適正キャラとギミックを紹介
- パイレーツオブカリビアンコラボ直前! 事前にしっかり予習しておこう!
- パイレーツオブカリビアンコラボまとめ
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: XFLAG, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 107.0 MB ・バージョン: 9.1.0 |