【どハマり注意】卓球とブロック崩しを組み合わせた遊びが最高に面白かった

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


卓球って、楽しいですよね。
友だちや家族と一緒に温泉旅行に行った時、遊びでやったことがあるという人も多いのではないでしょうか。

最近は遊びで卓球を楽しむ人が増えており、卓球で遊べる施設も充実してきています。
そんな中、卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」が誕生しました!

「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」では、卓球台にプロジェクションマッピングされたブロックにピンポン球を当てて破壊し、より多くのブロックを破壊した方が勝ちという、卓球を使った新感覚のブロック崩しゲーム「PONG!PONG!」が楽しめます。
通常の卓球とは違い、初心者・上級者のレベル差をほぼ気にせずに、誰でも平等に楽しめるゲームなんです。

今回、卓球を使った新感覚のブロック崩しゲーム「PONG!PONG!」を先行体験してきました。その楽しさを記事にてお伝えします。

卓球を使った新感覚のブロック崩しゲーム「PONG!PONG!」を先行体験!

卓球でブロック崩しゲームをする日が来るなんて思わなかった

「卓球でブロック崩しをするってどういうこと!?」と思いますよね。

百聞は一見にしかず。まずはこの「PONG!PONG!」で遊んでいる様子を撮影した動画をご覧ください。

ピンポン球がコート上でバウンドした瞬間、台の上に映し出されたブロックが爆発しています!

なるほど。卓球でブロック崩しをするってこういうことか。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


初心者も上級者も楽しめる、シンプルかつ奥深いルール

「PONG!PONG!」のルールはとてもシンプルです。

相手のコートに映し出されたブロックにピンポン球を当てて破壊し、制限時間内により多くのブロックを破壊した人の勝ち!

とてもシンプルでわかりやすいので、誰でも楽しめます。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


通常のルールで卓球をする場合、初心者と上級者ではゲームを充分に楽しめない場合があります。

例えば、よく見るのは「初心者が打つゆるい球を上級者がひたすら優しく返す」という光景。
最初はそれなりに楽しいんですが、しばらくやっていると初心者は「下手で申し訳ないな」と感じ、上級者は「ちょっと物足りないな」と感じ始める・・・なんてことも正直よくあるんですよね。

しかし、この「PONG!PONG!」は「より多くのブロックを破壊した人が勝ち」というルールなので、「初心者が打つゆるい球を上級者がひたすら優しく返す」といったプレイでも充分楽しめるんです!

初心者は球を返してブロックを壊すことに集中するだけでOK。ゆるい球でも良いんです。ブロックを壊せば良いんですから!

上級者は球を返す時にコースを狙うことでより多くのブロックを壊してハイスコアを狙うという挑戦を楽しめます。「PONG!PONG!」ではむしろ、初心者のゆるい球が「物足りない」ではなく「ありがたい」と感じるかもしれません。

▼ゲームが終わるとブロックを壊した数に応じたスコアが表示される▼

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


卓球台の上には「青ブロック」と「オレンジブロック」の2種類のブロックがあります。

「青ブロック」はピンポン玉が触れた部分しか壊れません。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


「オレンジブロック」はピンポン玉が触れると爆発して周りのブロックを巻き込んで壊してくれるんです!

この「オレンジブロック」の配置を常に把握し、一手先まで読んで打ち返すことがハイスコアへの鍵となります。

上級者は、この「オレンジブロック」を狙って打つ腕が試されますね。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


また、破壊されたブロックは一定時間経たないと復活しません。

ブロックが復活していない場所に打ち返してしまうと、当然ブロックを壊すことはできません。
貴重な一手を無駄にしたことになり、相手にアドバンテージを与えることになります。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


通常の卓球では「自分が打ったピンポン球を相手に返させないこと」が重要ですが、「PONG!PONG!」では「制限時間内にどれだけ多くのブロックを壊せるか」ということが重要なんです。
また、自分が一回打ったら相手が一回打つという繰り返しなので、打つ回数は初心者も上級者も平等です。

なので、初心者が上級者に勝つことだって充分にあり得るんです!
誰にでもわかるシンプルなルールなのに、初心者も上級者も満足できる奥深さを備えているのが本当にスゴい。

「自分は卓球が下手だ」と思っている人も「PONG!PONG!」なら楽しめること間違いなし。良い運動にもなるので、ぜひ一回遊んでみて欲しいです。

お酒を飲みながら卓球できる施設「T4 TOKYO」が最高すぎる

デジタル卓球アクティビティ『TQ』」は、2017年7月以降、渋谷にある「T4 TOKYO」にて遊ぶことができます。

「T4 TOKYO」は、卓球レストラン&バー・卓球用品が販売されているショップ・卓球スクールが複合している最先端の卓球施設。
飲みながら卓球で遊ぶもよし。ガチでやりたい人はスクールに通うもよし。個人個人の目的に合った楽しみ方ができますよ。

先行体験で使用させていただいたのは、予約制のVIPルーム。
卓球台の周りにふかふかのソファなどが設置してあり、そこでお酒や食事を食べてくつろぎながら、大人数でワイワイ観戦することができるんです!

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


こんな快適な空間で「飲み卓球」ができるなんて最高すぎますよね。

先行体験した時ですら、(当たり前ですが)誰もお酒を飲んでいなかったのにも関わらずめちゃくちゃに盛り上がったので、友だちとお酒を飲みながら遊んだら間違いなく最高に楽しいんだろうなと思いました。

仕事で体験した筆者は、このままずっと卓球していたい気持ちをグッと抑え、「プライベートで絶対行く」と心に誓って「T4 TOKYO」をあとにしました。

卓球とプロジェクションマッピングが組み合わさった新しい遊び「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」の先行体験レビュー。渋谷「T4 TOKYO」のレビュー。


「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」は、現段階では渋谷の「T4 TOKYO」でしか遊べませんが、今後は他の県や地域でも遊べるようにしていきたいとのことでした。

卓球が好きな人はもちろん、やったことすらない人でもきっと楽しめる「デジタル卓球アクティビティ『TQ』」。
この夏は、卓球で友だちや家族と一緒に盛り上がりましょう!

関連サイト

★「T4 TOKYO」公式ホームページ→T4 TOKYO

★「Akatsuki」公式ホームページ→デジタル卓球アクティビティ『TQ』を発表 —6月7日、渋谷「T4 TOKYO」にてプロトタイプを公開—

AppBank ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 64.7 MB
・バージョン: 2.0.2
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す