【モンスト】『神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)』の攻略まとめ

2017年5月26日(金)に初登場した、モンストの新コンテンツ「神獣の聖域」。
それぞれのクエストが超絶級以上(中には爆絶級以上)の難易度という、まさにエンドコンテンツとして、非常にボリュームのある内容となっています。

モンスト 神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)


さらに10/26(木)より新たな領域が追加され、ボスモンスターとして『ガラゴーラ』が登場しました。

本記事ではそんな「神獣の聖域」における、各クエストごとの攻略情報をまとめました。ぜひ活用してクリアに役立ててください。

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

目次


各階層の攻略まとめ【ガラゴーラ編】

オススメのプレイ順

手持ちにもよりますが、もし適正キャラを揃えられる場合は以下の順序でクリアすることをオススメします。

ミューラン

No.2983

聖域の狩人

天命の兎闘士 ミューラン


攻略のポイント

ミューラン【1階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・からくりブロックを上げ下げする順序が大事。「アンチブロック」持ちで固めると攻略しやすくなるのでオススメです。

ミューラン【2階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・スプリガンを最優先で倒しましょう。弱点が内部にあるため貫通キャラを連れていくと処理しやすいです。

ミューラン【3階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・地雷対策が必須。必ず飛行かマインスイーパー持ちで固めましょう。
・ライコロの大ダメージ攻撃に注意。ターンが近づいたら1度倒して数字をリセットしましょう。

ブルリオ

No.2981

聖域の狩人

天命のドワーフ戦士 ブルリオ


攻略のポイント

ブルリオ【1階層目】
難易度:★★★★★★★★☆☆
・玉ねぎの雑魚が短いターンで即死攻撃をしてきます。ドクロ雑魚を倒せば攻撃ターンを遅延できるので利用しましょう。

ブルリオ【2階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・大ダメージのセンサーを展開してくる「兀突骨」を最優先で倒して被ダメを抑えましょう。

ブルリオ【3階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・ビットンのレーザーバリア内にいると白爆発で大ダメージをうけるので、早めに範囲外へ逃げましょう。

セイミー

No.2977

聖域の狩人

天命のエルフ剣士 セイミー


攻略のポイント

セイミー【1階層目】
難易度:★★★★★★★★☆☆
・即死攻撃を放ってくる雑魚が2体登場。蘇生ループになっているので同時に処理しましょう。
・即死攻撃の雑魚はHPが高いので、ピンチになったらSSを使ってでも倒しましょう。

セイミー【2階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・すべての敵がブロック内にいるので、アンチブロック持ちで固めましょう。
・重力バリアも大量に登場するので、アンチ重力バリアのアビリティも持つキャラを連れていくと攻略しやすいです。

セイミー【3階層目】
難易度:★★★★★★★★☆☆
・かなり高い攻撃力が無いとボスへのダメージが1になってしまいます。適正キャラ一覧の中から連れていきましょう。

ゲルナンド

No.2979

聖域の狩人

天命の魔導勇者 ゲルナンド



※ゲルナンドのステージは、ミューラン・ブルリオ・セイミーのクエストをすべてクリアしないと登場しません

攻略のポイント

ゲルナンド【1階層目】
難易度:★★★★★★★★★☆
・魔導師が出す火柱が3万以上の大ダメージ。最優先で倒しましょう。
・レチリードが放つ防御ダウン攻撃もやっかい。魔導師とのあいだに反射でハマれるため、両方とも速攻で処理しましょう。

ゲルナンド【2階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・敵がすべて「妖精族」なので妖精キラーが活躍。特に『シリウス』が大適正です。

ゲルナンド【3階層目】
難易度:★★★★★★★★★☆
・パワーアップウォールに複数回ふれないと、敵に1しかダメージを与えられません。角度をしっかり見て3枚のパワーアップウォールすべてにさわれるとベスト。

ガラゴーラ

No.2975

神獣

秩序の守護神獣 ガラゴーラ


※ガラゴーラのクエストは「神獣スレイヤー」を持つキャラ(ミューラン、ブルリオ、セイミー、ゲルナンドなど)を持っていないとクリアが困難です。

攻略のポイント

ガラゴーラ【1階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・神獣スレイヤーでアンチダメージウォールを持つ「ミューラン」か「エティカ」で挑みましょう。

ガラゴーラ【2階層目】
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・神獣スレイヤーの「セイミー」が大活躍! 艦隊がオススメです。1体までならスピードアップ系や号令系のキャラを入れるのもアリ。

ガラゴーラ【3階層目】
難易度:★★★★★★★★★★
・今回の「ガラゴーラ編」における最難関クエスト。
・大量に魔法陣が登場するため、アンチ魔法陣を持つ「ブルリオ」は適正ですが、火力が足りなくなりがち。なので「エティカ」も2体以上入れるのがオススメです。

ガラゴーラ【4階層目】
難易度:★★★★★★★★★☆
・ドクロ雑魚を倒すと敵が移動するという新ギミックが登場。
・「ゲルナンド」4体で挑戦するのがオススメです。


各階層の攻略まとめ【ティグノス編】

※前回の出現期間にクリアしたステージの続きからプレイすることができます。

ウィル

No.2657

聖域の狩人

宿命の勇者 ウィル

攻略のポイント

ウィル1:「恐王の広間」
難易度:★★★★★★★★★☆
・ワープ対策必須、ダメウォ対策も2体以上欲しいです。
・即死攻撃をしてくる「ゼロ」を最優先で処理しましょう。

ウィル2:「死陣の広間」
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・魔法陣対策が必須。
・ツクヨミクエストのように毎ターンすべての雑魚を処理しましょう。

ウィル3:「宿命の広間」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・即死攻撃をする敵が大量に登場するので、確実に処理しましょう。
・状態異常攻撃(特に防御ダウン)に要注意! 「状態異常回復」や「防御アップ」のアビリティが活躍します。

ハトリー

No.2661

聖域の狩人

宿命の機巧娘 ハトリー

攻略のポイント

ハトリー1:「凶人の祭壇」
難易度:★★★★★★★★★☆
・雑魚のあいだにハマって倒す必要があるので、全員反射キャラで挑みましょう。
・敵が全て「木属性」かつ「亜人族」なので、『木属性キラー』や『亜人キラー』が活躍します。
・道中の世阿弥はツクヨミ零クエストでの目玉雑魚のような「ずらし」が必要になります。

ハトリー2:「妖蛇の祭壇」
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・雑魚のあいだにハマって倒す必要があるので、全員反射キャラで挑みましょう。
・道中のスプリッツァーはツクヨミ零クエストでの目玉雑魚のような「ずらし」が必要になります。

ハトリー3:「宿命の祭壇」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・ワープ対策が必須です。
・ドクロ雑魚を倒すと回復や蘇生をしてくるので、倒す順番が大事になります。

ワイヤード

No.2663

聖域の狩人

宿命の鳥戦士 ワイヤード

攻略のポイント

ワイヤード1:「災魔往来の地」
難易度:★★★★★★★★★☆
・反射のアンチワープキャラでパーティを編成しましょう。
・アビリティロック雑魚と黄鬼が即死攻撃してくるので最優先で処理しましょう。
・ボスは覚醒時に全回復するので、SSを使いすぎないように注意しましょう。

ワイヤード2:「死線錯綜の地」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・敵の反撃レーザーが痛いのでレーザーストップ持ちを編成しましょう。
・重力バリアが多く登場するので、全員アンチ重力バリア持ちで挑みましょう。

ワイヤード3:「宿命の地」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・地雷対策が必須です。
・雑魚は内部に弱点を持つので、貫通キャラを連れていって一筆書きで処理しましょう。

エティカ

No.2659

聖域の狩人

宿命の魔銃姫 エティカ

※ウィル、ハトリー、ワイヤードのクエストをクリアしないとステージが登場しません。

攻略のポイント

エティカ1:「戦騎士団の路」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・ワープ対策が必要です。
・蘇生ループを抜けるために、白い騎士を同時に倒しましょう。
・敵が全て聖騎士なので「聖騎士キラー」や「トライブパルス」が活躍します。

エティカ2:「混沌変異の路」
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・貫通でアンチワープとアンチ重力バリアを持つキャラを編成しましょう。
ハングリンが変身した後のゼロが即死攻撃を持つので最優先で処理しましょう。

エティカ3:「宿命の地」
難易度:★★★★★★★★★★
・アンチブロックと地雷対策が必須です。
・貫通と反射のキャラを両方入れるのがオススメです。
・雑魚処理の順番が非常に重要なので、倒す順番を攻略記事で把握しておくことをオススメします。

ティグノス

No.2655

神獣

豊穣の守護神獣 ティグノス

※最後の階層は、神獣スレイヤーがいないとクリアできません。

攻略のポイント

ティグノス1:「見果てぬ幽寂の水庭」
難易度:★★★★★★★★★★
・「ゾンビ」は神獣スレイヤーか毒で攻撃して、ダメージ量を調整しつつ同時に倒しましょう。
・ラストステージのバハムートXに注意。4ターン目に即死級レーザーを横方向へ撃ってきます。そのため早く倒すか、横にいないように注意しましょう。

ティグノス2:「朽ちゆく大禍の樹廊」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・敵の反撃で状態異常をうけるので、必ず治してからステージを抜けましょう。
・スプリッツァーは神獣スレイヤーを持たないキャラでも倒せます。攻撃がやっかいなので早めに倒しましょう。

ティグノス3:「忘れられし嘆きの炎墓」
難易度:★★★★★★★★☆☆
・ウィルのホーミングでないと倒せない敵が登場するので、2体以上編成しましょう
・通常の「ホーミング吸収雑魚」がウィルのホーミングを吸って邪魔なので、最優先で倒しましょう。
・敵が防御ダウンしているあいだがチャンス! 集中攻撃しましょう。

ティグノス4:「終天の神地」
難易度:★★★★★★★☆☆☆
・神獣スレイヤーの攻撃のみダメージが通ります。4体とも神獣スレイヤーを編成しましょう。
・からくりブロックを動かす順序が非常に重要です。攻略記事で予習しておくことをオススメします。


各階層の適正キャラ一覧へのリンク

以下のページに各階層ごとの適正キャラをまとめています。ぜひご覧ください。

神獣の聖域 適正キャラまとめページ


全クエストで気を付けるべきこと

ステージギミックを把握しよう

クエストごとにギミックが複雑です。適正キャラで挑まないと、ステージ1から先に進むことすら難しい場合も。

そのため各クエストの攻略記事をチェックして、どんなギミックが登場するのかを確認しておきましょう。

雑魚の即死攻撃に要注意

大きなターン数を持つ雑魚は、「即死攻撃」をしてくる可能性が高いです。(※どの雑魚が即死攻撃をしてくるかは、各攻略記事を参照)

そのため処理が間に合わないと、ゲームオーバーになってしまうことも。即死攻撃までのターン数が短い敵から、しっかりと確実に倒していきましょう。

ボスの覚醒に注意

ボスも一番大きなターン数で「即死攻撃」を放ってくることが多いです。

また、HPに「マーカー」が付いているボスが登場しますが、マーカーを超えると攻撃パターンが変化。そのとき、即死攻撃までのターン数も短くなることが多いです。

そのため、マーカーを超えるときには出来るだけ多くのHPを削っておくことを意識しましょう。

そうすることで即死ターンまでに残りのHPを削りやすくなります。

※ただし、ワイヤード1のボスは覚醒時に全回復するので注意

属性倍率がアップ

ほとんどのクエストが属性倍率アップ(1.5016倍)となっています。そのため属性有利のキャラをなるべく多く編成して挑みましょう。

そうすることで被ダメを抑えられて与ダメも上げることができます。


「神獣の聖域」の基本情報

目的

「神獣の聖域」の全クエストに勝利し、最深部で神獣の「ティグノス」や「ガラゴーラ」をゲットすること。

▼ティグノス評価はこちら
ティグノスの評価と適正クエスト

クエストの数

「聖域の狩人」である4キャラをゲットするためのクエストが3つずつで、計12クエスト存在します。
そして「神獣」は4クエストあります。

このため「聖域の狩人」と「神獣」のクエストを合計して、16クエストとなります。
【ティグノス編】と【ガラゴーラ編】それぞれに、同じ数のクエストが用意されています。

階層について

各ステージは階層構造になっており、1つクリアするごとに次のクエストが解放されます。

たとえば「ウィル」は3つのクエストがありますが、1つ目の「恐王の広間」をクリアすることで、2つ目の「死陣の広間」が解放される仕組みです。

クリアの順序【ティグノス編】

以下の順序でクリアしましょう。

1.ウィル・ワイヤード・ハトリーをクリアする(※どのクエストからでもOK)
2.エティカをクリアする
3.ティグノスをクリアする

※エティカは、ウィル・ワイヤード・ハトリーの「全9クエスト」をクリアしないと登場しません

▼中央にエティカステージが登場

2017-05-31 13.01.29


※ティグノスステージは最初から登場していますが、最終ステージで神獣スレイヤーが必須。そのため、他のクエストをクリアしてから挑みましょう。


注目記事一覧

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 45.6 MB
・バージョン: 4.1.2

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す