【モンスト】『神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)』の攻略まとめ
2017年5月26日(金)に初登場した、モンストの新コンテンツ「神獣の聖域」。
それぞれのクエストが超絶級以上(中には爆絶級以上)の難易度という、まさにエンドコンテンツとして、非常にボリュームのある内容となっています。

さらに10/26(木)より新たな領域が追加され、ボスモンスターとして『ガラゴーラ』が登場しました。
本記事ではそんな「神獣の聖域」における、各クエストごとの攻略情報をまとめました。ぜひ活用してクリアに役立ててください。
攻略まとめ記事 | 全クエスト一覧 |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
目次
各階層の攻略まとめ【ガラゴーラ編】
オススメのプレイ順
手持ちにもよりますが、もし適正キャラを揃えられる場合は以下の順序でクリアすることをオススメします。
ミューラン
No.2983
聖域の狩人
天命の兎闘士 ミューラン
攻略のポイント |
---|
ミューラン【1階層目】 |
ミューラン【2階層目】 |
ミューラン【3階層目】 |
ブルリオ
No.2981
聖域の狩人
天命のドワーフ戦士 ブルリオ
攻略のポイント |
---|
ブルリオ【1階層目】 |
ブルリオ【2階層目】 |
ブルリオ【3階層目】 |
セイミー
No.2977
聖域の狩人
天命のエルフ剣士 セイミー
攻略のポイント |
---|
セイミー【1階層目】 |
セイミー【2階層目】 |
セイミー【3階層目】 |
ゲルナンド
No.2979
聖域の狩人
天命の魔導勇者 ゲルナンド
※ゲルナンドのステージは、ミューラン・ブルリオ・セイミーのクエストをすべてクリアしないと登場しません
攻略のポイント |
---|
ゲルナンド【1階層目】 |
ゲルナンド【2階層目】 |
ゲルナンド【3階層目】 |
ガラゴーラ
No.2975
神獣
秩序の守護神獣 ガラゴーラ
※ガラゴーラのクエストは「神獣スレイヤー」を持つキャラ(ミューラン、ブルリオ、セイミー、ゲルナンドなど)を持っていないとクリアが困難です。
攻略のポイント |
---|
ガラゴーラ【1階層目】 |
ガラゴーラ【2階層目】 |
ガラゴーラ【3階層目】 |
ガラゴーラ【4階層目】 |
各階層の攻略まとめ【ティグノス編】
※前回の出現期間にクリアしたステージの続きからプレイすることができます。
ウィル
No.2657
聖域の狩人
宿命の勇者 ウィル
攻略のポイント |
---|
ウィル1:「恐王の広間」 |
ウィル2:「死陣の広間」 |
ウィル3:「宿命の広間」 |
ハトリー
No.2661
聖域の狩人
宿命の機巧娘 ハトリー
攻略のポイント |
---|
ハトリー1:「凶人の祭壇」 |
ハトリー2:「妖蛇の祭壇」 |
ハトリー3:「宿命の祭壇」 |
ワイヤード
No.2663
聖域の狩人
宿命の鳥戦士 ワイヤード
攻略のポイント |
---|
ワイヤード1:「災魔往来の地」 |
ワイヤード2:「死線錯綜の地」 |
ワイヤード3:「宿命の地」 |
エティカ
No.2659
聖域の狩人
宿命の魔銃姫 エティカ
※ウィル、ハトリー、ワイヤードのクエストをクリアしないとステージが登場しません。
攻略のポイント |
---|
エティカ1:「戦騎士団の路」 |
エティカ2:「混沌変異の路」 |
エティカ3:「宿命の地」 |
ティグノス
No.2655
神獣
豊穣の守護神獣 ティグノス
※最後の階層は、神獣スレイヤーがいないとクリアできません。
攻略のポイント |
---|
ティグノス1:「見果てぬ幽寂の水庭」 |
ティグノス2:「朽ちゆく大禍の樹廊」 |
ティグノス3:「忘れられし嘆きの炎墓」 |
ティグノス4:「終天の神地」 |
各階層の適正キャラ一覧へのリンク
以下のページに各階層ごとの適正キャラをまとめています。ぜひご覧ください。
全クエストで気を付けるべきこと
ステージギミックを把握しよう
クエストごとにギミックが複雑です。適正キャラで挑まないと、ステージ1から先に進むことすら難しい場合も。
そのため各クエストの攻略記事をチェックして、どんなギミックが登場するのかを確認しておきましょう。
雑魚の即死攻撃に要注意
大きなターン数を持つ雑魚は、「即死攻撃」をしてくる可能性が高いです。(※どの雑魚が即死攻撃をしてくるかは、各攻略記事を参照)
そのため処理が間に合わないと、ゲームオーバーになってしまうことも。即死攻撃までのターン数が短い敵から、しっかりと確実に倒していきましょう。
ボスの覚醒に注意
ボスも一番大きなターン数で「即死攻撃」を放ってくることが多いです。
また、HPに「マーカー」が付いているボスが登場しますが、マーカーを超えると攻撃パターンが変化。そのとき、即死攻撃までのターン数も短くなることが多いです。
そのため、マーカーを超えるときには出来るだけ多くのHPを削っておくことを意識しましょう。
そうすることで即死ターンまでに残りのHPを削りやすくなります。
※ただし、ワイヤード1のボスは覚醒時に全回復するので注意
属性倍率がアップ
ほとんどのクエストが属性倍率アップ(1.5016倍)となっています。そのため属性有利のキャラをなるべく多く編成して挑みましょう。
そうすることで被ダメを抑えられて与ダメも上げることができます。
「神獣の聖域」の基本情報
目的
「神獣の聖域」の全クエストに勝利し、最深部で神獣の「ティグノス」や「ガラゴーラ」をゲットすること。
▼ティグノス評価はこちら
→ ティグノスの評価と適正クエスト
クエストの数
「聖域の狩人」である4キャラをゲットするためのクエストが3つずつで、計12クエスト存在します。
そして「神獣」は4クエストあります。
このため「聖域の狩人」と「神獣」のクエストを合計して、16クエストとなります。
【ティグノス編】と【ガラゴーラ編】それぞれに、同じ数のクエストが用意されています。
階層について
各ステージは階層構造になっており、1つクリアするごとに次のクエストが解放されます。
たとえば「ウィル」は3つのクエストがありますが、1つ目の「恐王の広間」をクリアすることで、2つ目の「死陣の広間」が解放される仕組みです。
クリアの順序【ティグノス編】
以下の順序でクリアしましょう。
1.ウィル・ワイヤード・ハトリーをクリアする(※どのクエストからでもOK)
2.エティカをクリアする
3.ティグノスをクリアする
※エティカは、ウィル・ワイヤード・ハトリーの「全9クエスト」をクリアしないと登場しません
▼中央にエティカステージが登場

※ティグノスステージは最初から登場していますが、最終ステージで神獣スレイヤーが必須。そのため、他のクエストをクリアしてから挑みましょう。
注目記事一覧
攻略まとめ記事 | 全クエスト一覧 |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 45.6 MB ・バージョン: 4.1.2 |