発売まで待てない! 今すぐスマホで遊べる「ミニスーファミ」収録ゲーム調べてみた
前々から噂はありましたが、ついに「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」、通称ミニスーファミが発表されましたね!
「ミニ」と言っても小さくなったのは本体のみで、コントローラーのサイズは当時のままとのことです。
気になる発売日は2017年10月5日(木)、価格は7,980円(税別)の予定となっています。
詳細はこちら → ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス | Nintendo
発売まで約3ヶ月半。
……正直、遠くないですか?
今すぐゲーム遊びたくないですか?
遊びたいですよね!?
この記事ではそんな皆さんの気持ちに応えるべく「ミニスーファミ」に収録されているゲームで、今すぐスマホで遊べるものを探してみました。
そもそも「ミニスーファミ」には何が収録されている?
ミニスーファミに収録されているゲームは以下の21種類。
- スーパーマリオワールド
- F-ZERO
- 超魔界村
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- スーパーフォーメーションサッカー
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパーマリオカート
- スターフォックス
- 聖剣伝説2
- ロックマンX
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- スーパーメトロイド
- スーパーストリートファイターII
- スーパードンキーコング
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- パネルでポン
- 星のカービィ スーパーデラックス
- スターフォックス2
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
- ファイナルファンタジーVI
- スーパーマリオRPG
名だたる名作ばかりですね。すごい。
“スーパー”ファミコンのゲームで、“スーパー”マリオが多いので仕方ないのですがタイトルに「スーパー」が入っているタイトルが9種類もあるのにはちょっと笑いました。
そしてゲームファンの間では幻と呼ばれていた『スターフォックス2』がラインナップにあることが話題になっていますね。
いくつかのアイデアは『スターフォックス64』に引き継がれたようですが、本作独自のシステムもあるようなので果たしてどのようなゲームになっているのか、今から楽しみです。
スマホで遊べるミニスーファミ収録ゲーム
先に言っておきますと、ミニスーファミに収録されているゲームはほとんどが任天堂が作っているもの。
任天堂はスマホに参入したばかりでアプリをほとんど出していないので、実はミニスーファミに収録されているゲームでスマホで遊べるものはあまり無いのです。
しかし、任天堂以外だとスマホで出ているゲームがありました!
聖剣伝説2
アクション性の高さや壮大なストーリー、「リングコマンド」というシステムが好評を得た『聖剣伝説2』。
スーファミを持っていたほとんどの人が遊んでいたのではないでしょうか?
スマホの移植当初は操作性に難ありでしたが、アップデートで遊びやすくなりました。
© 1993,2010 Square Enix Co., Ltd. All rights reserved.
ロックマンX
初代ロックマンシリーズから100年後を舞台に、頭身が高くなり世界観も大人向けになった『ロックマンX』。
壁蹴りやダッシュが追加され、パワーアップアイテムが隠されているなどステージが縦に広がったのも特徴的でした。
スマホアプリでは、難易度選択やお助けアイテムなどが追加されパワーアップしていますよ!
© CAPCOM CO., LTD. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
ファイナルファンタジーVI
登場キャラ全員が主人公という壮大な群像劇がいまだ高い人気を誇るシリーズ6作目『ファイナルファンタジーVI(FINAL FANTASY VI)』。
スーファミで最後に出たファイナルファンタジーですね。
現在のシリーズ作品では最強の魔物や武器として出てくる「アルテマウェポン」が最初に出てきた作品でもありました。
© 1994, 2006, 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION : ©1994 YOSHITAKA AMANO
以上の3タイトルがミニスーファミにも収録されていてかつ、スマホで今すぐ遊べるタイトルになります。
んー、ちょっと少ないですね。
ちょっと違うけれど……
そのタイトルの移植、というわけではないですがシリーズ作品がスマホに出ているものがあります。
まずは『超魔界村』の前作・前々作である『大魔界村』と『魔界村』です。
元祖死にゲーと言っても過言ではないですね。
パンツ一丁のおっさんが魔物と戦うアクションゲームです(ちょっと違う)。
『ファイアーエムブレム 紋章の謎』はスマホにありませんが、歴代シリーズの英雄たちが登場するスマホ向けオリジナル作品『ファイアーエムブレム ヒーローズ』はあります。
紋章の謎に出てくるマルスやシーダといった人気キャラも出てきますよ。
『スーパーストリートファイターII』はスマホ向けに出ていませんが、シリーズ作品の『ストリートファイターIV』はiPhone向けに移植されていました……が、途中でアップデートが止まってしまいiOS 8以上は非対応になってしまいました(一応遊べますが、英語になってしまう)。
しかし、先日海外のカプコンがスマホ向け最新作である『Street Fighter 4: Champion Edition』を発表したのです!
ダッドリー、ポイズン、いぶきが追加、ワイドスクリーンと高解像度に対応といったパワーアップを遂げています!
ただ、海外でしか発表されていないので日本で配信されるかどうかはまた別の話ですけどね……。
オマケ:ミニスーファミ収録ゲームの日本版と海外版の違い
ここからはちょっとオマケですが、ミニスーファミの日本版と海外版の違いをまとめてみました。
日本版のみ収録
- スーパーフォーメーションサッカー
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- スーパーストリートファイターII
- パネルでポン
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
海外版のみ収録
- EarthBound(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- Street Fighter II Turbo: Hyper Fighting(ストリートファイターII ターボ)
- Super Castlevania IV(悪魔城ドラキュラ)
- Kirby’s Dream Course(カービィボウル)
- Super Punch-Out!!(スーパーパンチアウト!)
MOTHER2と悪魔城ドラキュラが海外版にしか無いなんて!!!
ハッ、すみません、取り乱しました。
ミニファミコンのときも日本と海外では収録タイトルに違いがありましたね。
ストリートファイターIIの日本版が「スーパー」で海外版が「ターボ」なのはどういう理由なのでしょうか。かなりの人気キャラであるキャミィが登場するのはスーパーからなのですが……。
ともかく、今から発売が楽しみな「ミニスーファミ」。
発売が待ちきれない人は、スマホアプリ版を遊んで時間を潰しておきましょう!